1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

フジフイルム スクエア 写真歴史博物館 企画写真展 有田泰而(ありたたいじ)「First Born」 - 家族と遊ぶ時間(とき) -

PR TIMES / 2024年6月4日 11時45分



[画像1: https://prtimes.jp/i/13110/245/resize/d13110-245-1b47eb6528756f3c84d3-0.jpg ]



2024年5月23日(木)- 8月28日(水)会期中無休
会場 :フジフイルム スクエア 写真歴史博物館   入館無料 

■ 写真展の見どころ(敬称略)
●写真家・画家として創作の喜びに生きた有田泰而の代表作「First Born」シリーズを中心に
 家族写真約20点を厳選。天真爛漫な遊び心に満ちた作品をお楽しみください。
●有田に師事した写真家上田義彦が焼き付けし、写真集『First Born』(2012)に入稿されたオリジナルプリント    
 を展示。会場には、有田が生前に構想を記し、上田がこの写真集制作の参考にした貴重なノートも展示予定。
 時を超えた師弟のコラボレーションです。


■ 写真展概要
 フジフイルム スクエア 写真歴史博物館では、写真家・画家として生きた有田泰而の代表作「First Born」
シリーズを中心とする、稀代の家族写真を展示します。

 広告写真家として活躍する傍ら、自らの美意識に忠実な創作に取り組んだ有田泰而。
 1960年代後半から70年代半ば、彼が当時の妻ジェシカと第一子コーエンを撮影した写真の数々は、普遍的な愛や安らぎにとどまらない、撮る側と撮られる側、双方の無邪気な遊び心に満ちあふれています。その一連の作品は、編集者山岸章二によって見いだされ、1973年から1974年、『カメラ毎日』誌上で「First Born」シリーズとして発表されます。同誌には、シリーズの前身と言える妊娠中のジェシカの写真、家族の後日の姿を収めた写真も掲載されました。しかし、その後それらの作品が発表されることは長らくありませんでした。
 再び日の目を見るのは2012年、有田がアメリカで亡くなった翌年のことです。若き日に「First Born」シリーズに憧れて有田の門を叩き師事した写真家上田義彦が、生前に有田が構想したノートをもとに、2か月近い格闘の末、印画紙に定着させました。30年の時を経た師弟の邂逅は、『カメラ毎日』誌上で発表された「幻の傑作」から新たにセレクトし75点を収めた写真集『First Born』と、同名の展覧会として結実します。
 素の振る舞いと演出が混じる「遊戯」により、ポートレート、スナップ、パフォーマンスの要素が重なる有田泰而の家族写真。その瑞々しさと際立つ存在感は、「家族と遊ぶ時間(とき)」が有田、妻、子の自由の発露となって
いたからかもしれません。

■ 開催概要
企画展名:フジフイルム スクエア 写真歴史博物館 企画写真展
     有田泰而(ありたたいじ)「First Born」 -家族と遊ぶ時間(とき)-
開催期間:2024年5月23日(木)- 8月28日(水)
     10:00-19:00(最終日は16:00まで、入館は終了10分前まで)  会期中無休
     ※ 写真展はやむを得ず、中止・変更させていただく場合がございます。
       ウェブサイト・電話でご確認ください。
[画像2: https://prtimes.jp/i/13110/245/resize/d13110-245-007d76cb24e9d04ad8fa-1.png ]

会  場:フジフイルム スクエア 写真歴史博物館
     〒 107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番3号(東京ミッドタウン・ウエスト)
     TEL 03-6271-3350  URL https://fujifilmsquare.jp/
     ※ 写真展情報は、開催日の前月から 富士フイルムウェブサイトにて、
       ご案内しています。
入館料 :無料
     ※ 企業メセナとして実施しており、より多くの方に楽しんでいただくために
       入館無料にしております。
作品点数:モノクロ、カラー、約20点
主  催:富士フイルム株式会社
企画協力:有田雅子
企  画:上田義彦/テンポラリー・コンテンポラリー

このシリーズはわたしたちふたりにとってたいへん貴重な経験です。お互いのコミュニケーションがよくいって
いるときには、ほんとにいい写真ができる。しかし問題はどんな写真ができたか、というだけにとどまりません。
これはそのままわたしたちの人生(生活)に対する問いかけのようなものでもあります。
                  (ジェシカの「First Born」によせた言葉『カメラ毎日』1974年5月号)

30数年ぶりに、師、有田泰而の残した写真と、暗室の中で2か月近く格闘しました。そのプリントたちとの奇跡の再会は、私に人生の不思議と奥深さを感じさせ、そして同時に、壮年期の有田泰而の姿や言葉を鮮明に思い起こさせてくれました。
                                             (上田義彦)


■ 有田泰而(ありた たいじ)プロフィール
1941年、福岡県に生まれる。写真家、画家。小倉で育つ。中央大学法学部中退後、東京綜合写真専門学校で石元泰博に学ぶ。在学中から日本デザインセンターに在籍し、1967年、独立。ファッションやコマーシャルの写真を多数手がける。1973年~1974年『カメラ毎日』誌で当時の妻ジェシカと第一子コーエンを撮影した一連の作品、「First Born」を発表。1980年頃から撮影のかたわら油彩画を始める。1988年に画集『裸者の森』を発表。北米で数回の転居の末、2000年に北カリフォルニアのレッドウッドの森に移住し、妻とともにテント生活をしながら絵画や彫刻を制作。2011年7月17日、カリフォルニア州フォートブラッグにて没した。70歳。2012年、写真集『First Born』(赤々舎)刊行、写真展「First Born」(Gallery 916)開催。



■ 上田義彦(うえだ よしひこ)プロフィール
1957年、兵庫県に生まれる。写真家。多摩美術大学教授。福田匡伸、有田泰而に師事。1982年、独立。
東京ADC賞、ニューヨークADC、日本写真家協会作家賞など、国内外のさまざまな賞を受賞。2011年にGallery
916を主宰。代表作に、『Quinault』、『AMAGATSU』、『at Home』、『Materia』、『A Life with Camera』、『FOREST 印象と記憶 1989-2017』、『Māter』、『いつでも夢を』などがある。また、2021年に公開された、映画『椿の庭』は大きな反響を呼び、映画監督としての活躍も注目されている。



■ 写真展併催イベント 
上田義彦 ギャラリートーク
  日時: 2024年5月25日(土)15:00 - 15:40
  場所: フジフイルム スクエア 写真歴史博物館
  ゲスト:写真家上田義彦
  聞き手:木本禎一(テンポラリー・コンテンポラリー) 
  内容: 師 有田泰而を語る
  参加料:無料
  申込: 不要

ギャラリートーク
  日時: 2024年6月22日(土)15:00 - 15:30
  場所: フジフイルム スクエア 写真歴史博物館
  お話: 木本禎一(テンポラリー・コンテンポラリー) 
  参加料:無料
  申込: 不要


※ 写真展会場内で実施、座席はございません。予めご了承ください。
※ 写真展・イベントはやむを得ず、中止・変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。


■ 出展作品の一部(予定)
[画像3: https://prtimes.jp/i/13110/245/resize/d13110-245-ee2a709533ab98d99e1f-4.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/13110/245/resize/d13110-245-64c18a8fe8ffb3f81cd6-5.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/13110/245/resize/d13110-245-46630d16bb3866e2766c-6.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/13110/245/resize/d13110-245-4c6d90c3ad85e5f1100b-7.jpg ]

                                        
[ 写真使用についてのお願い ]
1.本写真展の告知以外にはご使用にならないでください。 また、使用終了後は、写真データを破棄ください。
2.トリミングはお控えください。 3.クレジット表記がある場合は明記ください。4.写真の上に文字は載せないでください。

■ 写真歴史博物館 について ~ 190年を越える写真の変遷を中心とした展示 ~
[画像7: https://prtimes.jp/i/13110/245/resize/d13110-245-0151c3375198d4eb5e63-4.png ]

貴重なアンティークカメラや富士フイルムの歴代カメラの展示に加え、歴史的に価値のある写真を展示する企画展も定期的に開催しております。写真の文化、カメラの歴史的進化を
ご覧いただける希少価値の高い博物館です。190年を越える写真文化の変遷をぜひお楽しみください。
https://fujifilmsquare.jp/guide/museum.html

[画像8: https://prtimes.jp/i/13110/245/resize/d13110-245-d11f89cd6e76ca865563-5.jpg ]

写真歴史博物館は、2023年、公益社団法人企業メセナ協議会より、「芸術・文化振興による社会創造活動」として「THIS IS MECENAT 2023」の認定を受けて
おります。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください