国際NGOプラン・インターナショナルが、ハイチで人道危機が深刻化するなか「ハイチ危機緊急支援」寄付募集を開始
PR TIMES / 2025年1月28日 12時15分
子どもたちが最大の犠牲に~8人に1人の子どもが国内避難民に~
政情不安が続くハイチでは、暴力の激化、104万人を超える国内避難民、急激な食料不足、強制送還の加速により、現在人道危機が深刻化しています。最大の犠牲を払っているのは、避難民の半数以上を占める子どもたちです※1。
※1ハイチ、8人に1人の子どもが避難民に 9月以降48%増加、50万人超え ユニセフ、増える子どもの徴兵と徴用にも危機感(ユニセフ) https://www.unicef.or.jp/news/2025/0005.html
国際NGOプラン・インターナショナル(所在地:東京都世田谷区 理事長:池上清子 以下、プラン)は、この未曾有の人道危機に際し、ハイチの子どもたちの危機に対応するため、日本での寄付募集を開始しました。
【寄付募集期間】 2025年1月27日(月)~2025年5月30日(金)17時
【寄付の方法】
1. ウェブサイトからの寄付 (クレジット決済・コンビニ決済)
https://www.plan-international.jp/news/20250127_haiticrisis/
2. 専用払込用紙での寄付
※「ハイチ危機緊急支援」 払込用紙希望」とご記入ください
3. 銀行からの振込み
※「ハイチ危機緊急支援」」もしくは「G81」とご指定ください
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12939/246/12939-246-721a9b4f4e3d4c89331ac4911fc0c6af-750x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※ハイチの子どもたちの命と未来を守るための寄付募集を告知・拡散いただけるようお願いいたします。
深刻化する人道危機
ハイチは、長引く政情不安のなか、武装集団の台頭もあり、不安定な情勢が続いています。その一因となったのが国民の約3分の1にあたる約370万人が被災した2010年1月の大地震であり、この被災により経済的な困窮が深刻化しました。2021年7月の大統領暗殺事件により治安が一層悪化しています。
現在、104万1,000人以上が国内避難民となっており、そのうちの半数以上が子どもたちです。
人道的ニーズはかつてないほど高まっており、食料、生活、保健、シェルター、水が緊急に必要とされています。特に食料不足は深刻で、ハイチの人口のほぼ半数にあたる540万人が危機レベルの食料不安に直面しており、200万人が緊急事態にあります。2024年には子どもの栄養不良が20%急増し、12万5,000人の子どもが影響を受けました。主要避難先であるドミニカ共和国から強制送還されることも増え、2025年1月の最初の15日間で、14,000人以上のハイチ人がドミニカ共和国から強制送還されました。
人口の90%が貧困状態にあり、学校も閉鎖されるなか、子どもたちが武装集団に加わることを余儀なくされるケースが増えています。過去1年間で子どもの徴兵が70%も増加※1、武装グループメンバーの最大50%が子どもであると推定されています。
このような状況を受け、プラン・インターナショナルはハイチでの人道支援活動を強化することにしました。
予定される主な支援活動
●緊急支援: 国内避難民および強制送還された子どもたちとその家族への多目的現金支援、衛生キット、食料、水、衣類の提供
●心理社会的支援:暴力や虐待、搾取の危険にさらされている、または被害を受けた子どもたちへの個別・グループ支援、女の子と若い女性の特定のニーズに焦点を当てたケースマネージメント
●家族の追跡と再会:保護者のいない子どもの家族との再会支援
●地域における子どもの保護:子どもの保護委員会設立、子どもの保護リスクに関する意識啓発
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12939/246/12939-246-1cf3ea4dddddc4b42f80a16dbb1da91b-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12939/246/12939-246-399aab25bdf686789984bb8cae14ee40-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ハイチ危機緊急支援について:
https://www.plan-international.jp/news/20250127_haiticrisis/
※スタッフへのインタビューを承ります。広報担当までお問い合わせください。
国際NGOプラン・インターナショナルは、誰もが平等で公正な世界を実現するために、子どもや若者、さまざまなステークホルダーとともに世界80カ国以上で活動しています。子どもや女の子たちが直面している不平等を生む原因を明らかにし、その解決にむけ取り組んでいます。子どもたちが生まれてから大人になるまで寄り添い、自らの力で困難や逆境を乗り越えることができるよう支援します。
https://www.plan-international.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【コンゴ民主共和国東部】での人道危機。国際NGOワールド・ビジョン、子どもたちが暴力、虐待、強制移動のリスクにさらされていることを深く憂慮
PR TIMES / 2025年1月30日 12時15分
-
「世界の女の子をチョコで支援(サポート) #サポチョコ」~読売新聞のサイト「大手小町」発のバレンタイン企画~気軽に参加できる社会貢献のカタチ
PR TIMES / 2025年1月27日 13時15分
-
私の心は殺された──ハイチで横行する性暴力の現実と被害者の叫び
国境なき医師団 / 2025年1月23日 17時12分
-
ハイチ、8人に1人の子どもが避難民に 9月以降48%増加、50万人超え 【プレスリリース】
PR TIMES / 2025年1月20日 15時15分
-
ウクライナ避難民女性、東京マラソン2025チャリティへ出走
PR TIMES / 2025年1月7日 10時0分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください