ウクライナ出身のアンナ・シャルホロドウスカー職員と考えるワークショップ開催 「世界をもっと幸せな場所に~偏見、差別、暴力をなくす一歩を」
PR TIMES / 2025年2月5日 15時15分
2025年2月20日 @としま区民センター(東京都)
国際NGOプラン・インターナショナル(所在地:東京都世田谷区 理事長:池上清子 以下、プラン)は、ウクライナ出身のアンナ・シャルホロドウスカー職員によるワークショップ「世界をもっと幸せな場所に~偏見、差別、暴力をなくす一歩を」を開催します。
プラン・インターナショナル・ジャパンについて:https://www.plan-international.jp/
日本にもある偏見や差別を見つめる
ウクライナ紛争を経験し、日本で避難生活を送るアンナ職員は、紛争下にも平和時にも存在する偏見や差別に気づき理解を深めたと言います。世界中でDEI((多様性・公平性・包括性)が大きな話題となる昨今、日本においてもヘイトスピーチなどさまざまな差別の問題が表出しています。ロシアによるウクライナ侵攻からもうすぐ3年を迎える今、偏見やステレオタイプによる思い込みがエスカレートすると、差別、暴力、ときには紛争にもつながってしまうこと、多様な背景をもつ他者への理解を深める大切さなどを、日本の皆さまとともに考える機会とするために、ワークショップを企画しました。
イベントURL:https://www.plan-international.jp/eventcalendar/workshop2502/
■ワークショップ概要
タイトル:ワークショップ「世界をもっと幸せな場所に~偏見、差別、暴力をなくす一歩を」
日 時:2025年2月20日(木)19:00~21:00 / 開場18:40
会 場:としま区民センター7階会議室(住所:〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-20-10)
https://toshima-civic-center.jp/
使用言語:日本語(通訳対応が入る場合もあります)
参加費:無料
定 員:40名(先着順)
対 象:どなたでも
申 込:下記フォームにご記入のうえ、お申し込みください:
https://go.plan-international.jp/250220
申込締切:2025年2月19日(水)17: 30まで
※ワークショップ終了後近隣のレストランでの懇親会を予定(事前申込制・実費負担)
このイベントへの募集告知記事の掲載をお願いいたします。
偏見、ステレオタイプによる思い込み……自らにも気づきを
ワークショップでは、クイズやグループディスカッション、ウクライナ(ロマの人々への差別)や日本(難民)の事例紹介を通じて、自らの中にも偏見やステレオタイプな思い込みがないかを振り返り、気づいていくことのできる内容となっています。
自分の考えを正直に語ることができ、相手の言ったことは否定や批判をせずに受け止める、そんな安全な時間と場所です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12939/248/12939-248-bf026cdd9fc28b5cbc1c7d169030aceb-1360x765.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ワークショップ当日の取材をご検討くださいますようお願いいたします。
■アンナ・シャルホロドウスカー職員 プロフィール
マリウポリ国立大学にて歴史学の学士号を取得した後、同大学院にて中等教育、歴史学、ジャーナリズムの修士号を取得。マリウポリ中等学校での歴史指導、乳幼児への英語教育・発達教育カリキュラムの作成など教育分野でのキャリアを重ねるとともに、マリウポリ市ニュースサイトのジャーナリストとして記事作成にも従事。
2022年5月28日にウクライナのマリウポリ市から日本へ避難。同年12月にプランに入局し、アドボカシーグループに所属しています。
これまでに、プランのスタッフとしてウクライナ避難民に関する数々の調査報告書を発表。
ウクライナに関する調査報告書はこちらから:
https://www.plan-international.jp/about/libraries/data/region_ukraine.html
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12939/248/12939-248-00966bf23f1630e9fdad32bf394eb691-640x485.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■アンナ・シャルホロドウスカー職員
■アンナ職員からのメッセージ
ウクライナで働き、生活していた頃から、寛容であることの価値と民主主義の大切さについて、常に考えていました。日本に来てからは、なぜ様々な紛争が起きてしまうのか、そして偏見とステレオタイプな視点がいかに危険であるかを、より深く理解するようになりました。ワークショップでは、ウクライナと日本で実際に起きた事例を用いて、こうした気づきを皆さまと共有し、差別や憎悪をなくしていくために私たちにできることを一緒に考えたいと思います。
アンナ職員のブログはこちら: https://www.plan-international.jp/author/anna/
ワークショップへのご参加・ご取材については、広報担当者までお問い合わせください。
国際NGOプラン・インターナショナルは、誰もが平等で公正な世界を実現するために、子どもや若者、さまざまなステークホルダーとともに世界80カ国以上で活動しています。子どもや女の子たちが直面している不平等を生む原因を明らかにし、その解決にむけ取り組んでいます。子どもたちが生まれてから大人になるまで寄り添い、自らの力で困難や逆境を乗り越えることができるよう支援します。
https://www.plan-international.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
国際NGOプラン・インターナショナルが、ハイチで人道危機が深刻化するなか「ハイチ危機緊急支援」寄付募集を開始
PR TIMES / 2025年1月28日 12時15分
-
「世界の女の子をチョコで支援(サポート) #サポチョコ」~読売新聞のサイト「大手小町」発のバレンタイン企画~気軽に参加できる社会貢献のカタチ
PR TIMES / 2025年1月27日 13時15分
-
【侵攻から3年】日本に逃れたウクライナ避難民の就労状況の調査から見えた実態・ウクライナ避難民の実際の就労活躍事例から学ぶ
PR TIMES / 2025年1月18日 17時40分
-
わたカフェ×豊島区すずらんスマイルプロジェクト コラボ企画 「女の子のための生活スキル講座2.『消費者トラブル対処法』」開催!
PR TIMES / 2025年1月11日 20時40分
-
ユニクロ初となる20世紀最大の画家パブロ・ピカソとのコラボが チャリティプロジェクト「PEACE FOR ALL」と「UT」で実現 - 2025年3月14日(金)同時発売
PR TIMES / 2025年1月10日 13時45分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください