1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【齋藤 孝氏 最新刊】音読となぞり書きで活力がわいてくる!『読んで書く歎異抄 一日一文練習帖』前後編、同時刊行

PR TIMES / 2024年5月31日 12時15分

株式会社自由国民社(東京・豊島区、代表取締役社長・石井悟)は、2024年5月31日に書籍 『読んで書く歎異抄 一日一文練習帖 前後編』を刊行いたしました。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37885/250/37885-250-05e93dfdf95911a639d214ad2711c619-1273x721.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『読んで書く歎異抄 一日一行練習帖 前後編』(齋藤 孝・著)

 昨今、「自分軸」という生き方がもてはやされるようになりました。
 「自分軸」とは「自分はこうありたいという考えのもと行動する」こと。しかしながら、世の中には自分の力だけではどうにもできないこともあるでしょう。
 さまざまな困難に直面した際に助けとなるのが『歎異抄』の教えです。自分とは異なる客観的な見方や自分ではない別の力に委ねることで、心の重荷をとりはらい、しなやかに生きることができるようになります。
永遠の名著『歎異抄』とは

 日本で最も読み継がれてきた宗教書の一つ『歎異抄』。
浄土真宗の開祖・親鸞の死後、その教えを正しく後世に伝えようと弟子の唯円が記したといわれています。
 善人さえ往生できるのだから悪人はもちろん救われるという「悪人正機」、阿弥陀如来の本願力にひたすら身をゆだねることを説く「他力本願」の思想――
 揺らぎのない心の持ち方、精神的な平穏へのヒントにあふれた『歎異抄』は、時代を超えて現代の私たちをも惹きつけてやみません。
齋藤 孝氏が解説!「音読→なぞり書き」で『歎異抄』を味わい尽くす

 本書では、原文の全文、その訳、書き写すスペースで構成されています。
 「声に出して音読⇒なぞり書き」の2ステップで『歎異抄』の一文一文を深く心に刻むことができます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37885/250/37885-250-b03054d7a076791c605ab3edfa0d68e0-844x1064.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
声に出して音読しましょう。脳が活性化され、思考が明快になり、言葉がしっかりと身につきます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37885/250/37885-250-af8175535e1146640582729f17aefc6b-1000x1261.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
書き写しましょう。まずはなぞり書き、次に丁寧に心を込めて書き写しましょう。一文一文が心と身体にしっかりと刻まれます。

 内容をより理解するための齋藤 孝氏によるワンポイントアドバイスも掲載。音読となぞり書きを毎日続けることで、メンタルを整え、前を向く習慣を身に付けることができます。
書籍情報

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37885/250/37885-250-b49c92f25eabbb7b95b6f99dad5f3e54-2193x2482.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

『読んで書く歎異抄 一日一文練習帖 前編』 著者:齋藤 孝
定価:1,540円(税込)
判型:B5変型判
頁数:160頁
ISBN:978-4-426-12991-0
発行日:2024年5月31日
Amazon:https://amzn.to/3yyirpA
楽天ブックス:https://a.r10.to/hUDBws



【目次】
序 異なることを嘆く
第一条 信じて念仏すれば、必ず救われる
第二条 念仏以外に往生の道を知らず
第三条 悪人ほど往生するのにふさわしい
第四条 大いなる慈悲の心
第五条 父母の供養のために念仏せず
第六条 他力に任せることで、おのずから仏恩(仏の恩)を知る
第七条 念仏する者は、何にも妨げられない
第八条 念仏は修行でも善行でもない
第九条 煩悩ゆえに往生は間違いない
第十条 念仏は自力を超えた不思議なもの
第十一条 自分のために念仏する人も浄土で往生できる
第十二条 念仏を唱えるのに学問は必要ない
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37885/250/37885-250-c1ffe2c46b079ff3fde4fdd0dd385aba-2188x2476.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

『読んで書く 歎異抄 一日一文練習帖 後編』 著者:齋藤 孝
定価:1,540円(税込)
判型:B5変型判
頁数:160頁
ISBN:978-4-426-12992-7
発行日:2024年5月31日
Amazon:https://amzn.to/4dLkJBI
楽天ブックス:https://a.r10.to/hUFFmY



【目次】
第十三条 善悪にとらわれず、本願にすべてを任す
第十四条 念仏は罪を減らすために唱えるものではない
第十五条 今生に本願を信じて来世にさとりを開く
第十六条 悔い改めの回心は、一度かぎり
第十七条 信心に欠ける者も、真実の往生を遂げる
第十八条 金品ではなく、深い信心を投げかけよ
後 序  ただ念仏だけが、真実である
[参考]流罪記録
著者

齋藤 孝(さいとう・たかし)
1960年、静岡市生まれ。東京大学法学部卒。同大学院教育学研究科博士課程を経て、現在明治大学文学部教授。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション論。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。2001年に出した『声に出して読みたい日本語』(草思社)で毎日出版文化賞特別賞受賞。シリーズ260万部のベストセラーになり、日本語ブームをつくった。他にも、ベストセラー著書が多数あり、著書累計出版部数は1000万部を超える。
会社概要

会社名:株式会社自由国民社
所在地:〒171-0033 東京都豊島区高田3-10-11
代表者:石井 悟
設立:1928年(昭和3年)8月5日
URL:https://www.jiyu.co.jp/
事業内容:雑誌・書籍の編集、出版等【お客様からのお問い合わせ先】
株式会社自由国民社
TEL:03-6233-0781
FAX:03-6233-0780【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
株式会社自由国民社
宣伝課
TEL:03-6233-0783
FAX:03-6233-0780

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください