1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

累計87万部突破!『身近な人が亡くなった後の手続のすべて 改訂版』発売

PR TIMES / 2024年6月3日 13時45分

葬儀、届出、相続、生前対策……いざという時の複雑な手続の流れがわかる!



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37885/251/37885-251-0591d69f8460fd7ff9d57e65154ba4c1-1741x2471.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『身近な人が亡くなった後の手続のすべて 改訂版』(児島明日美/福田真弓/酒井明日子・著)

 株式会社自由国民社(東京・豊島区、代表取締役社長・石井 悟)は、2024年6月3日に書籍 『身近な人が亡くなった後の手続のすべて 改訂版』を刊行いたしました。 
 大切な人にもしも何かあったら……不安は感じるものの、「縁起でもない」と予め考えないようにしている人も多いのではないでしょうか。いざ直面してはじめて、その複雑さに頭を悩ませてしまうのが「身近な人が亡くなった後」の手続です。
 
 2014年の初版刊行以降、シリーズ87万部超のベストセラー定番書となっている本書。今回、ほぼ全ページにわたり改訂を行い、よりわかりやすく・使いやすくなった改訂版を刊行いたしました。 
●「いつまでに」「誰が」「何をする」のかが一目でわかる!
 必要な書類や記入例なども紹介

 身近な人が亡くなったとき、遺された家族はさまざまな手続を行う必要があります。
葬儀・法要から、健康保険、年金、相続手続、預貯金の解約、相続税申告、相続登記まで。期限に間に合うよう、二度手間にならないよう、様々な手続をわかりやすく整理。いつまでに何をしなければならないか、身近な人が亡くなったときの手続の流れがしっかりとわかります。また、自分の死後に遺された家族が困らないよう、生前対策の情報も収めています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37885/251/37885-251-28befb0080568490e0176ffea73f2c30-1176x831.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37885/251/37885-251-9f82f14f79f0284c3e1182a7571a5617-1176x831.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


●新制度に完全対応

*相続登記の申請義務化
*新しくなった戸籍の証明書の取得方法(戸籍の広域交付制度)
*相続した土地を国に引き取ってもらう制度(相続土地国庫帰属制度)
*検認不要の自筆証書遺言書保管制度
*相続税と贈与税の改正
など、新制度・改正された制度についてもしっかり解説しています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37885/251/37885-251-29e8240af724957c126b1e7e9128abaf-1176x831.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


●読者のニーズに応えた実用的な内容

 デジタル遺品や、電子マネー・サブスクへの対応、エンディングノートに書いておきたいことなど――
 初版発行以来、たくさんのご要望をいただいた中から特にニーズの高い情報を入れました。より使いやすく、わかりやすい、読者のニーズに応えた実用的な一冊です。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37885/251/37885-251-7a8bae1c92a307f88fece32607433c37-1001x721.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 「身近な人が亡くなった後」は、ただでさえ悲しく、大変な時期。故人とゆっくり向きう時間を作るために必要な知識を備えておける一冊です。
書籍紹介

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37885/251/37885-251-9adc4eeb4a6ff7f778959cf4c359192d-1741x2471.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

『身近な人が亡くなった後の手続のすべて 改訂版』 著者:児島明日美/福田真弓/酒井明日子
定価:1,545円(税別)
判型:A5判・並製
頁数:256頁
ISBN:978-4-426-12989-7
発行日:2024年6月3日




目次

巻頭グラフ 目で見てイメージ 身近な方の死後のこと
第1章 大切な方が亡くなった直後に行う手続
第2章 落ち着いたら行う諸届・諸手続
第3章 遺族年金等の手続
第4章 遺産相続手続の基本
第5章 相続・名義変更の手続
第6章 相続税の基本的手続
第7章 生前対策の基礎知識
著者紹介

児島 明日美(こじま あすみ)
司法書士。東京司法書士会所属。簡裁訴訟代理等関係業務認定取得。公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート東京支部所属。2010年に独立開業。相続・遺言・成年後見等の業務を中心に「老活」サポートに力を入れている。
著書に、『自分でできる相続登記』(自由国民社)、共著に『はじめての相続・贈与の生前対策』(清文社)、『今日から成年後見人になりました』(自由国民社)、監修書に『自分でできる不動産登記』(自由国民社)がある。福田 真弓(ふくだ まゆみ)
税理士・ファイナンシャルプランナー。2003年税理士登録。税理士法人タクトコンサルティング、野村證券プライベート・バンキング部等に勤務後、2008年に独立。相続対策の提案・実行支援のほか、講演、執筆、取材、メディア出演等を通じた情報発信を行う。
著書に『自分でできる相続税申告』(自由国民社)、『必ずもめる相続の話』『必ずもめる相続税の話』(以上2冊、東洋経済新報社)の他、共著や監修書がある。筑波大学大学院にてカウンセリングを専攻し、相続を通じた家族心理を研究。酒井 明日子(さかい あすこ)
社会保険労務士。東京都社会保険労務士会所属。大手不動産会社、人事労務関連のコンサルティング会社勤務を経て、2010年独立。労務に関する各種手続・申請や、就業規則の作成、労務相談・管理など、多くの企業のサポートを行う。社会保険労務士試験受験生向けのブログ『集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和』は15年以上にわたり、現在も毎日更新中。
共著に『最新 企業実務に即したモデル社内規程と運用ポイント』(労働新聞社)がある。児島 充(こじま みつる)[監修・執筆協力]
司法書士。神奈川県司法書士会所属。簡裁訴訟代理等関係業務認定取得。
書籍のご購入はこちら

楽天ブックス:https://a.r10.to/hkWv8S
Amazon:https://amzn.to/3UZgNoo
【会社概要】
会社名:株式会社自由国民社
所在地:〒171-0033 東京都豊島区高田3-10-11
代表者:石井 悟
設立:1928年(昭和3年)8月5日
URL:https://www.jiyu.co.jp/
事業内容:雑誌・書籍の編集、出版等【お客様からのお問い合わせ先】
株式会社自由国民社
TEL:03-6233-0781
FAX:03-6233-0780【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
株式会社自由国民社
宣伝課
TEL:03-6233-0783
FAX:03-6233-0780

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください