1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【求人原稿作成についての実態調査】「応募が取れる求人を作れない」と感じる採用担当者は65%!求人メディアのサポートも重要

PR TIMES / 2025年2月5日 15時15分

『求人原稿作成についての実態調査』2025年1月実施 株式会社天職市場



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75909/256/75909-256-0242f1d2d764be6e7da7604a7cabfbfa-1024x709.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「働く」に関する社会課題をビジネスで解決するキャムコムグループの株式会社天職市場(本社:東京都新宿区、代表取締役:春名敬太 、以下:天職市場)は、企業の人材採用担当者・求人広告担当者を対象とした調査『求人原稿作成についての実態調査』の結果を発表しました。同調査では、求人原稿の作成にどのような課題があるかについて調査しました。

求人原稿作成についての実態調査
https://1049.co.jp/download/dl_250128/

■調査結果のポイント
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75909/256/75909-256-8d8af524ff4222d0815dc97beab7141e-1024x709.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


求人原稿作成担当者は4割以上がマネジメントを兼務
Indeed利用は7割強 人材紹介、採用サイトと併用
求人原稿「月に10件以上」の企業は2人以上の担当者
求人1件作成にかかる時間、約6割の企業が「30分以内」
求人の課題「応募が取れる求人が作成できない」65.2%
求人メディアに求めるサポート「市場の情報提供」「求人ノウハウ提供」
天職市場のtenichi/テンリク「求人掲載無制限」が魅力
求人の課題「応募数の減少」「採用手法が選びにくい」

■調査概要
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75909/256/75909-256-2d97da56aaead3252142532bdf92553a-1024x709.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


調査名
求人原稿作成についての実態調査

対象者
企業の人材採用の担当者、求人広告の担当者

調査母数
3,564件

回答数
132件

調査期間
2025年1月1日~2025年1月10日

■求人原稿作成についての実態調査 設問構成
Q1.求人原稿作成とのかかわり方を教えてください
Q2.求人をしている働き方についてお答えください
Q3.半年以内に利用した求人広告・求人メディアをお答えください
Q4.求人原稿の作成・修正本数は平均して月何本くらいですか
Q5.求人原稿作成の担当者は何人ですか
Q6.求人をイチから作るには何分程度かかりますか
Q7.求人原稿の作成について感じている課題感をお答えください
Q8.求人メディアや広告代理店に求めるサポートは何ですか
Q9.tenichi/テンリクをお使いいただいて感じるメリットをお答えください(天職市場のサービスをお使いのお客様)
Q10.求人原稿作成や求人メディア活用について感じていることを教えてください

■求人原稿作成担当者は4割以上がマネジメントを兼務
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75909/256/75909-256-13e7897ef0727c689b4889d8c7cccddd-1632x1178.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75909/256/75909-256-f1dabd6b4d6a998f384c43c74e50cf5d-1591x1178.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Q1では回答者の求人原稿とのかかわり方について聞きました。採用全体をマネジメントする立場の方が70.5%と最も多く、次いで求人原稿を作成する担当者が65.2%、求人原稿の作成をマネジメントする立場の方が54.5%となりました。また、上位3つを兼務する方も多く、全回答者の4割以上が採用全体をマネジメントしながら求人原稿も作成している「プレイングマネージャー」でした。

Q2では求人をしている働き方について聞きました。最も回答が多かったものは「中途正社員」72.0%で、「新卒」59.1%、「パート・アルバイト」57.6%が上位となりました。また、注目される働き方の「スポットワーク」は12.1%、「副業」は6.8%となりました。

■Indeed利用は7割強 人材紹介、採用サイトと併用
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75909/256/75909-256-33258bd650dd32e71b4fa8a90ebbcf98-3123x1310.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Q3では半年以内に利用した求人広告・求人メディアについて聞きました。
天職市場の求人メディア「tenichi」採用サイト「テンリク」72.7%と、「Indeed」71.2%が上位を占めました。それ以外の手法では「人材紹介サービス」30.3%、「採用サイト」29.5%、「求人ボックス」28.0%が多くなっています。求人メディアと並行して人材紹介サービスや採用サイトなどを組み合わせて採用を行っていることが読み取れます。また、「スキマバイト」を利用している方が11.4%と1割を超えており、補助的にスキマバイトが活用されている様子も伺えます。

■求人原稿「月に10件以上」の企業は2人以上の担当者
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75909/256/75909-256-6cdcde1234eabd309d78496ba572765c-1597x1201.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75909/256/75909-256-159ec3351787a659688307d7c7b3ddc5-1464x1167.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Q4では求人原稿の作成・修正件数について聞きました。最も回答が多かった選択肢は「月1~4件」37.9%でした。全体の6割強の回答者が「月9件以下」と回答しています。
一方で「月10件以上」の企業も多く、その中でも「月30件以上」と回答した企業は12.9%でした。

Q5では求人原稿作成担当者の人数について聞きました。1名で担当している企業が59.1%と最多で、2~3名で担当している企業は40.2%でした。
Q4で「月1~4件」「月5~9件」と回答している企業は概ね1名で担当しており、月10件を超える求人作成が発生する企業では2名以上の体制を備えている場合がほとんどです。

■求人1件作成にかかる時間、約6割の企業が「30分以内」
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75909/256/75909-256-0fbb2327dde8213ae560c13bd1d3a817-1710x1185.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Q6では求人原稿の作成にかかる時間について聞きました。
1件の求人を最初から作る場合にかかる時間は、「15分以内」14.4%、「30分以内」44.7%と、約6割の企業は30分以内で作成していることがわかります。一方で約35%の企業は30分以上の工数がかかっていることがわかりました。
これまでの設問の回答から推測すると、標準的な求人作成現場では以下の様子が想像されます。
・毎月7件程度の求人を1人の担当者が作成
・1本の求人作成に必要な時間は約30分、毎月3時間以上
他の採用業務、場合によっては採用以外の業務も兼務している採用担当者が、業務時間の合間を縫って求人原稿を作成している様子が伺えます。

■求人の課題「応募が取れる求人が作成できない」65.2%
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75909/256/75909-256-ddc6a94ea00b4d0a37ffe83c487dec81-2214x1237.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Q7では求人原稿の作成について感じている課題感を聞きました。
最も回答が多い回答は「応募が取れる求人が作成できない」65.2%で、2番目に「ターゲット人材に沿った原稿が作成できない」53.8%となりました。上位に求人原稿の質や成果についての課題が挙げられています。
そのほかには「何を書けばいいのかわからない」27.3%、「AIを活用したいが方法がわからない」25.8%といったノウハウについての課題が挙げられました。また、「工数がかかりすぎる、人手が足りない」24.2%、「検証が改善に手が回らない」23.5%といった業務量や業務負荷に関する課題も挙がっています。

■求人メディアに求めるサポート「市場の情報提供」「求人ノウハウ提供」
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75909/256/75909-256-7f19155343cdabc131fe31e509f4cbad-2057x1295.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Q8では求人メディアや広告代理店に求めるサポートについて聞きました。
最も多かった回答は「採用市場について情報提供」63.6%で、わかりにくい市場の変化を把握したいニーズが読み取れます。
次いで「求人作成のノウハウ提供」59.8%が多くなっており、前項の「応募が取れる求人」作成についての支援を希望する声が多くなっています。そのほか、「人事全般のトレンド状況」47.7%や「効果検証サポート」43.9%が上位となりました。
求人メディア・広告代理店には、市場・トレンドの情報提供と、成果獲得に向けた伴走型サポートが求められています。

■天職市場のtenichi/テンリク「求人掲載無制限」が魅力
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75909/256/75909-256-0e4815ff379df6e5fdc532dcc5a513de-2269x1290.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Q9では天職市場の求人メディア「tenichi」と採用サイト「テンリク」をご利用いただいてる方に、サービスのメリットについて聞きました。最も回答が多かった選択肢は「求人掲載が無制限」68.9%で、掲載本数についてのメリットを感じる声が多くなりました。続いて「採用市場の動向を教えてもらえる」62.9%と「求人制作のノウハウを教えてもらえる」61.4%が上位となりました。この2点は前項の求人メディアに求めるサポートの内容と一致しており、天職市場がニーズに沿ったサービスを提供できていることがわかります。

■求人の課題「応募数の減少」「採用手法が選びにくい」
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75909/256/75909-256-e49eed85b7de51b2153b6bccf16c5a18-2580x1449.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Q10では自由回答で求人原稿作成や求人メディア活用について感じていることを聞きました。
様々な回答をいただいた中で目立ったものは、「応募数の減少」について記載いただいたものです。応募増加の支援に加えて、「1つの応募をいかに採用につなげるか」といった支援も必要となっています。
また、「採用手法が多く、選ぶのが難しい」といった課題感も散見されました。求人メディア以外にも採用手法が多様化している中で、様々な手法を組み合わせて採用を成功に導く支援が求められています。

同調査の詳しい結果は下記URLからダウンロードいただけます。

求人原稿作成についての実態調査
https://1049.co.jp/download/dl_250128/

■会社概要
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75909/256/75909-256-1031cad367616b9fe8e4335004c3fac1-2730x700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





天職市場は、採用に特化したコンサルタント企業です。今まで20,000社以上の採用をサポートしてきた豊富な実績から、それぞれの企業の採用力向上に向けた採用ブランディング構築や採用マーケティングを提案しています。天職市場が運用する採用オウンドメディア「tenichi」を始めとした、様々な求人検索エンジンへの広告掲載支援や、企業の求める求職者に選ばれる自社採用サイトの構築など、より良い人材を集めたいという企業の要望をトータルでサポートしています。
会社名:株式会社天職市場
本社 :東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 新宿センタービル33F
代表者:春名 敬太
設立 :2006年
資本金:5,000万
事業 :ウェブサイト制作事業、採用支援システム運営事業、求人サイト tenichi(R)運営事業
https://1049.co.jp/

[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75909/256/75909-256-349773dc05dc911100670cdc0d71a69d-3867x700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





「働く」に関する社会課題をビジネスで解決する会社として、HRテックをはじめ、人材紹介・製造派遣・外国人雇用支援・事務アウトソーシングなど多様なサービスを展開しています。
グループ名:キャムコムグループ
本社   :東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービルディング南館16階
代表者  :グループ代表 神保 紀秀
設立   :2001年8月
売上高  :1,265億円
資本金  :4億円
従業員数 :2,659人(派遣スタッフ除く)
主要拠点 :全169拠点
※2024年3月末 グループ計
https://cam-com.inc/

■本リリースについてのお問い合わせ先
<企業様向け>
株式会社天職市場
担当:櫻井
電話番号:0120-52-1049
お問い合わせ:information@1049.cc


<メディア関係者向け>
キャムコムグループ広報室
TEL:03-6701-4510
press@cam-com.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください