1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【先着300個】祇園辻利史上初となる「夏の福袋」を、6月24日(月)よりオンラインにて販売開始

PR TIMES / 2024年6月28日 22時40分

~おうちで、京の夏祭り気分満喫!日本三大祭「祇園祭」を盛り上げる「非売品オリジナル手ぬぐい(全3種よりいずれか1枚)」付き~

1860年創業、京都・祇園から宇治茶の豊かな味わいと愉しみをお届けする株式会社祇園辻利 (本社:京都府京都市、代表取締役:三好 正晃)は、この度、祇園辻利史初となる「夏の福袋」を6月24日(月)よりオンラインショップにて、数量
限定で販売することが決定いたしました。




[画像1: https://prtimes.jp/i/11317/258/resize/d11317-258-ea0e09916f6acf92c1e1-0.jpg ]

この福袋は、例年わずか数時間で完売してしまう新年の縁起物「冬の福袋」の反響を受けて、疫病退散を願う日本三大祭の一つにあたる「祇園祭」が開催される7月に、健康を祈願するメッセージを込めて誕生しました。八坂神社のお膝元に本店を構える弊社「祇園辻利」にとって「祇園祭」は、関わりの深い特別なお祭り。日本全国どこにいても、この時期活気であふれる京都のエネルギーを感じていただけますようにと、祇園祭の記念授与品として人気のアイテム「手ぬぐい」の祇園辻利オリジナル版(全3種よりいずれか1枚・非売品)をセットにしてお届けします。

夏バテしがちなこの季節におすすめの「冷煎茶」など、健康を祈願して販売する「夏の福袋」を大公開!


短時間ながら茶葉の成分をしっかりと抽出でき、この時期の健やかに過ごすために常備しておきたい水出しの「冷煎茶」と「水出しほうじ茶」、「グリーンティー」をはじめ、定番のお菓子や、幅広く使えて割れにくい「フィルターインボトル400ml」、さらに京都の祇園祭ムードを少しでも感じていただけるよう、特製(非売品)の限定オリジナル手ぬぐいを3種ご用意しました!

3種の手ぬぐいは、定番の抹茶パフェ「特選都路里パフェ」イラスト、鉾や山を灯す「駒形提灯」シルエット、「祇園辻利・茶寮都路里」ロゴデザインと、いずれも暑さを吹き飛ばすほど愛らしいオリジナル手ぬぐいです。ランダムにセットされていますので、どのデザインがお手元に届くかは、福袋を開けてからのお楽しみ!

夏の福袋 ・オリジナル手ぬぐい付き


[画像2: https://prtimes.jp/i/11317/258/resize/d11317-258-8a4cc6d4a81f8bd418bd-1.jpg ]

■商品名:「祇園辻利 夏の福袋・オリジナル手ぬぐい付き」
■発売期間:2024年6月24日~※無くなり次第終了
  ※お届けは2024年7月10日以降
■商品価格:1セット税込8,800円 ※送料込
■販売場所:祇園辻利オンラインショップ
■商品詳細サイト:https://x.gd/egmVL
 ※商品を一式、発送用段ボールにお詰めして発送いたします。
 ※【のし・包装不可】【数量限定】【期間限定】


商品詳細


ブランド史上初となる「夏の福袋」は、「祇園祭」気分を楽しめる「冷茶」と「お菓子」の全7品をセレクト!
真夏の猛暑に負けない、心と体の健幸を手に入れるスペシャルセットをご用意しました。

[画像3: https://prtimes.jp/i/11317/258/resize/d11317-258-671fd2cb56f4869521fe-4.jpg ]

◯水出し冷煎茶 (ティーバッグ)15袋入
夏のほてった体に染み渡る、ごくごく飲める「水出し緑茶」。水で出すので渋みがほとんど無く、どなたにも美味しくお飲みいただける茶葉です。
また祇園辻利の冷煎茶は、通常の煎茶よりも少し長めに茶葉を蒸していることから茶葉が細かくなるため、最短20分抽出することができます。そして水を追加すれば2煎、3煎まで、
美味しくお召し上がりいただけます。
https://x.gd/LsAAu

[画像4: https://prtimes.jp/i/11317/258/resize/d11317-258-881e8ee92b0b0a6de9e3-4.jpg ]

◯つじりの里 8本
濃厚な石臼挽き抹茶クリームを丁寧に焼き上げた薄焼きロールせんべいで包んだ、祇園辻利人気No.1の抹茶菓子。
宇治抹茶をふんだんに使用。口の中でほどけた瞬間、濃厚な抹茶の余韻が広がります。甘さ控えめで、サクッと軽い食感と抹茶クリームとの調和をお楽しみください。
https://x.gd/TEzLM


[画像5: https://prtimes.jp/i/11317/258/resize/d11317-258-c1e8c8ca3f3cc4bdfe6e-4.jpg ]

◯ぎおんの里 8本
優しい甘さのホワイトクリームを、抹茶の鮮やかな緑が映える
パリッと歯ざわり良い薄焼きロールせんべいで包んだ、祇園辻利
ロングセラーの人気抹茶菓子。ホワイトクリームの優しい甘みとお茶の香りの余韻がふんわりと広がります。
https://x.gd/pw7Ni



[画像6: https://prtimes.jp/i/11317/258/resize/d11317-258-a37357e1932acd8a4169-4.jpg ]

◯水出しほうじ茶(ティーバッグ)12袋入
約1年の開発を重ね誕生した「水出しほうじ茶」は、祇園辻利ならではの焙煎方法と使用する茶葉の部位を調整した自慢の一品。水出しでありながら熱湯で入れたような香ばしい
香りがゆっくりと訪れ、適度なコクとスッキリしたのどごしが心地よい、余韻を感じさせるお茶として仕上がりました。薫り高いほうじ茶は、冷水を入れて約2時間で抽出可能です。
https://x.gd/5hcwp

[画像7: https://prtimes.jp/i/11317/258/resize/d11317-258-997f6ebcf8fe84e44735-4.jpg ]

◯グリーンティー200g
甘さしっかり、後味爽やか。
上質な宇治抹茶を使用したグリーンティはお水、お湯で簡単に溶いてすっきりとした味わいを楽しむことはもちろん、
牛乳で溶いて「オリジナル抹茶オレ」を堪能するのもおすすめです。他にも、ヨーグルトや、バニラアイスのトッピング、お菓子作りなどにも活用方法は様々。200gで約10杯分(20g/杯)作れます。
https://x.gd/6JOaR

[画像8: https://prtimes.jp/i/11317/258/resize/d11317-258-645205532271c558122a-4.jpg ]

◯祇園辻利オリジナルフィルターインボトルポータブル400ml
フィルターインボトルポータブル (400ml)は、お好みの水出し茶を、お手軽にお愉しみ頂けるボトルです。お茶の緑色に、さりげなく印字された祇園辻利のロゴが映えるボトルは、冷茶を簡単に淹れられるフィルター付き。茶葉のみならず、冷たいドリンクのシェイカーとしても便利です。
飲み口と本体はPCT樹脂で、BPA FREE・透明性・耐熱性・衝撃強度のある安心素材です。


[画像9: https://prtimes.jp/i/11317/258/resize/d11317-258-0bef5463b48a2303f06e-1.jpg ]

◯非売品のオリジナル手ぬぐい
祇園祭の記念授与品として人気のアイテム「手ぬぐい」。
その手ぬぐいを祇園辻利オリジナルデザインで3種
ご用意しました。
デザイン1.定番の抹茶パフェ「特選都路里パフェ」イラスト
デザイン2.鉾や山を灯す「駒形提灯」シルエット
デザイン3.「祇園辻利・茶寮都路里」ロゴデザイン
※3種より1枚をランダムに選んで同梱いたしますので、
 ご指定いただけません。予めご了承ください。

<一般のお客様お問い合わせ先>
株式会社 祇園辻利
〒605-0074 京都市東山区祇園町南側573-3
電話番号:075-525-1122
受付時間:10:00 ~ 16:00(土日祝・年末年始12/25~1/4を除く)

祇園祭とは


豪壮かつ華麗な祇園祭は、千百年の伝統を有する八坂神社の祭礼です。
古くは、祇園御霊会(ごりょうえ)と呼ばれ、貞観11年(869)に京の都をはじめ日本各地に疫病が流行したとき、勅を奉じて当時の国の数66ヶ国にちなんで66本の矛を立て、祇園社より神泉苑に神輿を送って、災厄の除去を祈ったことにはじまります。
祇園祭は、7月1日の「吉符入」にはじまり、31日の「疫神社夏越祭」で幕を閉じるまで、1ヶ月にわたって各種の神事・行事がくり広げられます。
引用:「八坂神社」公式ホームページ (https://www.yasaka-jinja.or.jp/event/gion/#sec01

八坂神社の参道商店街に本店を構える「祇園辻利」は、代々当主が、御神宝(ごしんぽう)を手に神輿を先導するなど多くの神事や行事に関わる「宮本組」に属しており、毎年の祭礼にご奉仕しています。

祇園辻利について


[画像10: https://prtimes.jp/i/11317/258/resize/d11317-258-f2d6e320453219982267-18.jpg ]

京都・祇園の地から、最高の宇治茶をお届け。
祇園辻利の歴史は、1860年(萬延元年)。屋号を初代・辻利右衛門の名より「辻利」とし、山城国宇治村(現・京都府宇治市)にて宇治茶の製造と販売を開業したことに始まります。
また、時代に合わせ宇治茶の旨みを追求する祇園辻利は、1978年に宇治茶専門茶寮「茶寮都路里」をオープン。宇治抹茶を贅沢に使った良質な抹茶スイーツを開発・提供しています。
2023年10月には、玉露・煎茶・ほうじ茶など「揉み茶(もみちゃ)」専門の新ブランドとして京都駅に「ぶぶる」が誕生。お茶がもたらしてくれる「歓び」のひとときを、多くの方々へお届けしてまいります。

茶寮都路里について


[画像11: https://prtimes.jp/i/11317/258/resize/d11317-258-766069c10f2e36bbf4d6-17.jpg ]

お茶の本来の味と愉しみをお届けする、宇治茶専門茶寮。
1860年創業の宇治茶専門店「祇園辻利」が手掛ける「茶寮都路里」は、手軽にお茶を愉しめるお茶飲み道場として、
1978年に誕生。名前を「辻利」の名に京の都の「都」、四条大路の「路」、茶の里(宇治)の「里」をあてて「都路里(つじり)」といたしました。お茶の本来の味と愉しみをお届けする宇治茶専門茶寮として、どこにもない最高の抹茶スイーツをご提供しております。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください