1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

避けられないメガネのお悩みを軽減「目が小さくならないメガネ」7月4日(木)登場

PR TIMES / 2024年6月27日 14時15分

株式会社ジンズ(東京本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中亮、以下JINS)は、強度近視の方を中心に多く寄せられるお悩みを軽減する「目が小さくならないメガネ」を、2024年7月4日(木)より全国のJINS店舗およびJINSオンラインショップ(www.jins.com)にて発売します。

※フレーム設計による錯視効果。組み合わせるレンズの度数や頂点間距離などにより個人差があります。



[画像1: https://prtimes.jp/i/27384/258/resize/d27384-258-e129602631acad15cefd-0.jpg ]


“目が小さく見える”に“レンズの厚みが目立つ”、強度近視の方が持つお悩みを軽減!

JINSはこれまでお客様のニーズを捉え、新しい価値を付与した商品を企画・提供してきました。例えば、2021年の登場以降ご好評いただいている、レンズの下部にほんのり色味が入った「チークカラー(R)レンズ」は、外出機会の減少やマスク着用の増加など生活環境の変化によるメイクのお悩みから誕生した、血色感をアップさせる視覚効果を持った商品です。他にも、JINSの人気商品である「JINS HOME(R)」は、おうちで過ごす時間を大切にする女性の声から生まれました。
今回登場する「目が小さくならないメガネ」は、近視の視力矯正用メガネを使用する方、特に強度近視の方のあるあるとも言える、“メガネをかけたときに目が小さく見える”や“レンズの厚みが目立つ”といったお悩みを軽減するために徹底的にこだわった商品です。


錯視効果を応用したフレーム設計!日常使いしやすく、1日中快適に使える!

「目が小さくならないメガネ」のフレームには、錯視効果を応用。レンズが小さくなるようにフレームのサイズを設計し、濃いカラーを採用することで、目が小さく見えることを軽減します。
また、近視の視力矯正用レンズは、度数が強くなるほどレンズの厚みが増すため、厚みが目立つことを気にされるお客様もいます。そのため、レンズ幅を小さくすることと、ヨロイ側のリムに厚みを持たせることで、横から見た時にレンズの厚みを目立ちにくくしています。
さらに、ズレやすさが気になる方にも1日中快適に使っていただくため、軽量樹脂素材を使用すると共に、リムの裏面の内側を薄くすることでレンズの厚みの目立ちにくさを保ったまま、フレームを軽量化。テンプルは頭を抱え込むように角度を調整し、フィット感を高めています。
ラインアップはボストンとウエリントンの4型12種で、お悩みを解決しつつも外出時のファッションに合わせて日常使いしやすいデザインに仕上げています。


■商品概要
【商品名】目が小さくならないメガネ
【ラインアップ】4型12種
【価格】¥9,900(税込)※度付きレンズ代込み
【付属品】メガネケース、セリート
【発売日】2024年7月4日(木)
【販路】全国のJINS店舗、JINSオンラインショップ
【公式サイト】https://www.jins.com/jp/severe-myopia/


■商品特徴

一般的なメガネで目が小さくなる理由
近視の視力矯正用レンズ(凹レンズ)の構造によるもので、中心が最も薄く、縁に向かうほど厚みがでる形状のため、収縮作用によって、メガネレンズ越しの目が小さく見えます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/27384/258/resize/d27384-258-fa87d2b823fada8ec033-1.jpg ]

近視の度数が強くなるほど、目は小さく見えしまいます。また、レンズ越しに見える目元全体が小さく見えるため、顔の輪郭がぐっと内側に入って見える、ということも起こります。
[画像3: https://prtimes.jp/i/27384/258/resize/d27384-258-83689ef97a1e0a3c480b-2.jpg ]



「目が小さくならないメガネ」が目が小さく見えない理由
錯視効果を応用したフレームデザイン
[画像4: https://prtimes.jp/i/27384/258/resize/d27384-258-0d80b06e28261862ace4-3.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/27384/258/resize/d27384-258-08967d7883a144350283-4.jpg ]


レンズの厚みが出にくい玉型とリム設計
レンズの厚みが目立ちやすいヨロイ側のリムに厚みを持たせ、レンズの厚みが目立たない部分は薄くデザイン。
[画像6: https://prtimes.jp/i/27384/258/resize/d27384-258-04de538b7b78bfded404-5.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/27384/258/resize/d27384-258-fc775e37cc77ba10f0d5-6.jpg ]


前後のバランス、フィット感を考慮した設計
リムの裏面の内側を薄くすることで、レンズの厚みを目立ちにくいまま軽量化。
テンプルエンドは頭を抱え込むように角度調整し、フィット感を高めています。
[画像8: https://prtimes.jp/i/27384/258/resize/d27384-258-6bdb289e56298a5abbb2-7.jpg ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/27384/258/resize/d27384-258-1d4cac8046c745604ad8-8.jpg ]


■ラインアップ
[画像10: https://prtimes.jp/i/27384/258/resize/d27384-258-46078c10efe51e7b2be7-9.png ]



[画像11: https://prtimes.jp/i/27384/258/resize/d27384-258-6895c17c6c2d861dd002-10.jpg ]

■よりレンズを薄くしたい方には、JINS極薄レンズがおすすめ!
少しでもレンズを薄くしたい方には、世界最高屈折率※1.76の両面非球面レンズ「JINS極薄レンズ」をオプション(税込み¥11,000)で装用するのがオススメです。メガネ装用時に気になるフェイスラインの凹みも軽減します。

JINS極薄レンズ
https://www.jins.com/jp/lens/ultrathin/

※プラスチックレンズに限る

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください