1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

6月11日オンラインセミナー【生成AIとボットの活用で変わる! 顧客対応業務の効率化とACWゼロへ】

PR TIMES / 2024年6月1日 13時40分



The SupportTech Companyとして顧客サポート支援のソリューションを開発・提供するモビルス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:石井智宏)は、6月11日(火)に『生成AIとボットの活用で変わる! 顧客対応業務の効率化とACWゼロへ』というテーマでオンラインセミナーを開催します。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31387/258/31387-258-bceadd9c3ef2402505ea384c54d22cd8-1600x1067.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


人手不足、採用難が続くコンタクトセンターの現場において、業務効率化、自動化は喫緊の課題です。こういった課題の解決手段としてあげられるのが、ボットなどのITソリューションや生成AIの活用ですが、それらによってオペレーターの業務はどのように変化するのでしょうか。本セミナーでは、ボットや生成AIの活用でコンタクトセンターの抱える課題をどう解決できるのか、問い合わせ導線の改善やコンタクトセンター業務の自動化、問い合わせをもとにしたVOCの自動抽出をテーマにデモを交えながら解説していきます。オペレーターが対応すべき業務と生成AIやボットに任せられる業務を見極めて上手く活用することで人手不足の課題を乗り越えることが可能です。是非この機会にご参加ください。
■このような方におすすめです
・コンタクトセンターの人手不足や採用難にお悩みの方
・オペレーターの業務負荷軽減や自動化を進めたい方
・定型業務の自動化を進めたい方

■開催概要
・日時
6月 11日 (木) 15:00~16:00(申込〆切:6月10日(月)12:00)

・プログラム
1.コンタクトセンター業界の抱える課題と業務効率化、自動化の必要性
2.生成AIやボットの活用によって実現するオペレーター支援
 ・問い合わせ導線の改善による、セルフサポート誘導
 ・ボイスボットによる音声自動受付で定型業務を自動化
 ・生成AIによって実現するACW効率化~生成AIによるVOC・FAQの自動抽出をデモでご紹介~
3.理想的なオペレーターと生成AI、ボットのハイブリッド運用とは?
※セミナーの内容に関しましては、予告なく変更となる場合がありますので予めご了承ください。・主催
モビルス株式会社
セミナー詳細・受講申込はこちら
※一部の企業様(同業他社など)のお申込みは、弊社の判断によりお断りさせていただくことがあります。予め、ご了承ください。
【モビルス株式会社について】
モビルスは、テクノロジーでサポートを新しくするThe SupportTech Companyです。企業のコンタクトセンター向けに、AIチャットボット(自動応答)と有人応答によるシームレスなチャットサポートを実現するチャットシステム「MOBI AGENT (モビエージェント(R))(https://mobilus.co.jp/solution/agent)」や、チャットボット「MOBI BOT(モビボット(R))(https://mobilus.co.jp/solution/bot)」、AI電話自答応答システム「MOBI VOICE(モビボイス(R))(https://mobilus.co.jp/solution/voice)」、LINE公式アカウントに対応したセグメント情報配信システム「MOBI CAST(モビキャスト(R))(https://mobilus.co.jp/solution/cast)」、問い合わせ導線を一元化しガイダンスとフローをビジュアル化する「Visual IVR(https://mobilus.co.jp/solution/v-ivr)」をはじめとした、カスタマーサポート支援のソリューション開発を行っています。モビシリーズは500社以上に導入実績があり(2023年12月時点)、6年連続でチャットボット市場売上シェア1位※を獲得しました。

また、LINEおよびYahoo! JAPANを活用したマーケティング・CX 課題の解決をより積極的に推進することを目的に導入された「LINEヤフー Partner Program」において、「Technology Partner」に認定されています。
なお、Technology Partnerは、個人・法人向けアカウントサービス「LINE公式アカウント」、運用型広告「LINE広告」、LINEを活用した店頭販促ソリューション「LINEで応募」、LINE上で自社サービスを提供可能なプラットフォーム「LINEミニアプリ」を中心とした広告商品とAPI関連サービスの導入において、技術支援を行うパートナーです。
ソリューションの領域ごとに一定以上の実績を満たしたパートナーには、各種認定バッジが付与されており、カスタマーケアの領域において、業務の効率化や、ユーザーの満足度を向上させることに優れている「Customer Care」のバッジを取得しています。
※「ITR Market View:対話型AI・機械学習プラットフォーム 市場2023 チャットボット市場:ベンダー別売上金額推移およびシェア(2022年度)」■Mobilus SupportTech Labについて
モビルスが、顧客サポートを進化させるテクノロジー「SupportTech(サポートテック)」の調査や普及を目的として設立したラボです。「Mobilus SupportTech Lab」では、テクノロジーによる顧客サポート現場の課題解決、変革を促すための活動に取り組んでいきます。具体的には、調査レポートやカオスマップの発表、オウンドメディアにおける情報発信、セミナーの主催・共催、登壇、実証実験を通した研究開発などを実施しています。
<プレスリリース>https://mobilus.co.jp/press-release/24252
<オウンドメディア>https://mobilus.co.jp/lab/会社名:モビルス株式会社
代表者:石井智宏
所在地:東京都港区芝浦一丁目1番1号 浜松町ビルディング15階
設立:2011年9月
上場市場:東京証券取引所 グロース(証券コード:4370)
事業内容:コンタクトセンター向けSaaSプロダクト(モビシリーズ)などのCXソリューションの提供
公式HP:https://mobilus.co.jp
IR情報:https://mobilus.co.jp/ir

* 本リリースに記載された会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください