1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【2024年版!企画職インターン経験者の本音調査】インターンを始めたきっかけ「新しいことに挑戦したかったから」が41.4%、2023年比7.2ポイントアップ!

PR TIMES / 2024年6月17日 13時15分

~もしインターンの選び直しができたら、43.2%が「インターン生の発言機会が多くあること」を重視したいと回答~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/258/45863-258-d25654cd80c575397b95ebd905446880-1920x1329.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 ワンストップでリサーチデータマーケティングを実現する「リサピー(R)️」(https://ideatech.jp/service/research-pr)を運営する株式会社IDEATECH(本社:東京都港区、代表取締役社長:石川友夫)は、学生時代、企画・マーケティング職として長期インターン(半年以上)の参加経験がある会社員111名を対象に、企画職インターンレベル別調査を実施しましたので、お知らせいたします。
応募はこちらから
■調査概要
- 調査名称:企画職インターンレベル別調査
- 調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー(R)︎」の企画によるインターネット調査
- 調査期間:2024年6月4日~同年6月5日
- 有効回答:学生時代、企画・マーケティング職として長期インターン(半年以上)の参加経験がある会社員111名
- ※2023年版同調査|企画職インターンレベル別調査(2023年1月20日~同年1月22日)
- https://hikoma.jp/ideatech/companies/7690

※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。
≪利用条件≫
1 情報の出典元として「IDEATECH」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:https://hikoma.jp/ideatech/job_offers/367


■企画・マーケティング職のインターンを始めようと思った理由、1位は「新しいことに挑戦したかったから」が41.4%で、2023年比7.2ポイントアップ
 「Q1.あなたが、企画・マーケティング職のインターンを始めようと思った理由を教えてください。(複数回答)」と質問したところ、2024年は「新しいことに挑戦したかったから」が41.4%、「ガクチカになると思ったから」が40.5%、「将来企画・マーケティング職に就きたいと考えていたから」が36.9%という回答となりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/258/45863-258-0faf0ba04f50fe4be1f42756f349c06e-1920x1329.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q1.あなたが、企画・マーケティング職のインターンを始めようと思った理由を教えてください。(複数回答)

<2024年>(n=111)
・新しいことに挑戦したかったから:41.4%
・ガクチカになると思ったから:40.5%
・将来企画・マーケティング職に就きたいと考えていたから:36.9%
・新しいものを生み出す仕事に興味があったから:29.7%
・アイデアを出すことが好きだったから:28.8%
・就職前に企画・マーケティング業務を体験したかったから:20.7%
・情報収集が好きだったから:16.2%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:0.9%

<2023年>(n=111)
・ガクチカになると思ったから:53.2%
・将来企画・マーケティング職に就きたいと考えていたから:35.1%
・アイデアを出すことが好きだったから:34.2%
・新しいことに挑戦したかったから:34.2%
・新しいものを生み出す仕事に興味があったから:28.8%
・就職前に企画・マーケティング業務を体験したかったから:21.6%
・情報収集が好きだったから:18.0%
・その他:0.9%
・わからない/答えられない:4.5%


■経験した長期インターン先で携わった「企画業務」のレベル、「レベル3|企画提案プロセスの一部に携わっていた」が32.4%最多、2023年は「レベル2|指示を受け、資料作成などの雑務のみ」が37.8%で最多
 「Q2.あなたが経験した長期インターン先では、どのようなレベルで「企画業務」に携わっていましたか。」と質問したところ、2024年は「レベル3|企画提案プロセスの一部に携わっていた」が32.4%、「レベル4|リサーチから提案までの一連のプロセスを主体的に実施した」が27.9%という回答となりました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/258/45863-258-bcab5642d6954cd418cfa31510f3ef67-1920x1920.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q2.あなたが経験した長期インターン先では、どのようなレベルで「企画業務」に携わっていましたか。

<2024年>(n=111)
・レベル1|企画職の社員のサポート業務のみ:8.2%
・レベル2|指示を受け、資料作成などの雑務のみ:27.0%
・レベル3|企画提案プロセスの一部に携わっていた:32.4%
・レベル4|リサーチから提案までの一連のプロセスを主体的に実施した:27.9%
・レベル5|企画業務の全体設計・戦略の責任者として全てのプロセスを管掌:2.7%
・その他:0.0%
・答えられない/わからない:1.8%


<2023年>(n=111)
・レベル1|企画職の社員のサポート業務のみ:11.8%
・レベル2|指示を受け、資料作成などの雑務のみ:37.8%
・レベル3|企画提案プロセスの一部に携わっていた:20.7%
・レベル4|リサーチから提案までの一連のプロセスを主体的に実施した:21.6%
・レベル5|企画業務の全体設計・戦略の責任者として全てのプロセスを管掌:2.7%
・その他:0.0%
・答えられない/わからない:5.4%


■約8割が、インターン先の入社前後で、「企画業務」に対する認識のギャップを実感
 Q2で「レベル1・レベル2・レベル3」と回答した方に、「Q3.あなたは、インターン先の入社前と入社後で、「企画業務」に対する認識のギャップを感じましたか。」と質問したところ、2024年は「非常に感じた」が18.6%、「やや感じた」が58.7%という回答となりました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/258/45863-258-fa4a1fd7b776c72e912892d24a34914b-1920x1329.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q3.あなたは、インターン先の入社前と入社後で、「企画業務」に対する認識のギャップを感じましたか。

<2024年>(n=75)
・非常に感じた:18.6%
・やや感じた:58.7%
・あまり感じなかった:22.7%
・全く感じなかった:0.0%
・わからない/答えられない:0.0%

<2023年>(n=78)
・非常に感じた:11.5%
・やや感じた:66.7%
・あまり感じなかった:20.5%
・全く感じなかった:0.0%
・わからない/答えられない:1.3%


■インターン先の「企画業務」に対して感じた認識のギャップ、「アイデアを発信する機会が限られていた」が、2024年・2023年共に最多
 Q3で「非常に感じた」「やや感じた」と回答した方に、「Q4.あなたが、インターン先の「企画業務」に対して感じた認識のギャップを教えてください。(複数回答)」と質問したところ、2024年は「アイデアを発信する機会が限られていた」が44.8%、「企画が学べる環境ではなかった」が31.0%、「企画会議などに参加できなかった」が29.3%という回答となりました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/258/45863-258-49fbe5523cd325619e497af842a5e8ef-1920x1329.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q4.あなたが、インターン先の「企画業務」に対して感じた認識のギャップを教えてください。(複数回答)

<2024年>(n=58)
・アイデアを発信する機会が限られていた:44.8%
・企画が学べる環境ではなかった:31.0%
・企画会議などに参加できなかった:29.3%
・言われた通りに資料を作成するだけだった:25.9%
・企画における全てのプロセスに携われなかった:20.7%
・頭を使って考える機会がほとんどなかった:15.5%
・フォーマット通りの作業に近い内容が多かった:8.6%
・募集内容とほとんど異なる業務内容だった:6.9%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:0.0%


<2023年>(n=61)
・アイデアを発信する機会が限られていた:55.7%
・企画が学べる環境ではなかった:31.1%
・頭を使って考える機会がほとんどなかった:26.2%
・企画における全てのプロセスに携われなかった:21.3%
・言われた通りに資料を作成するだけだった:19.7%
・企画会議などに参加できなかった:19.7%
・募集内容とほとんど異なる業務内容だった:13.1%
・フォーマット通りの作業に近い内容が多かった:9.8%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:0.0%


■9割強が、現在の勤務先で「企画業務に携わっている」と回答
 Q2で「レベル1・レベル2・レベル3」と回答した方に、「Q5.あなたは現在のお勤め先で、「企画業務」に携わっていますか。」と質問したところ、2024年は「担当者として携わっている」が34.8%、「一部携わっている」が57.3%という回答となりました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/258/45863-258-0c9b6658bcfa9fce7f048e817b444b19-1920x1329.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q5.あなたは現在のお勤め先で、「企画業務」に携わっていますか。

<2024年>(n=75)
・担当者として携わっている:34.8%
・一部携わっている:57.3%
・全く携わっていない:8.0%
・わからない/答えられない:0.0%


<2023年>(n=78)
・担当者として携わっている:29.5%
・一部携わっている:67.9%
・全く携わっていない:2.6%
・わからない/答えられない:0.0%


■経験した長期インターン先での裁量のレベル、「レベル3|チームや部署に提案できるレベル」が35.1%で最多、2023年から1レベルアップ
 「Q6.あなたが経験した長期インターン先では、どのようなレベルの裁量がありましたか。」と質問したところ、2024年は「レベル3|チームや部署に提案できるレベル」が35.1%、「レベル2|上司に提案できるレベル」が30.6%という回答となりました。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/258/45863-258-b20c2a2641a4e1b57a37526cf02033c1-1920x1920.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q6.あなたが経験した長期インターン先では、どのようなレベルの裁量がありましたか。

<2024年>(n=111)
・レベル1|振られたタスクをこなすレベル:12.7%
・レベル2|上司に提案できるレベル:30.6%
・レベル3|チームや部署に提案できるレベル:35.1%
・レベル4|部下(後輩)のマネジメントを行うレベル:13.5%
・レベル5|プロジェクトの最終判断が委ねられるレベル:7.2%
・その他:0.0%
・答えられない/わからない:0.9%


<2023年>(n=111)
・レベル1|振られたタスクをこなすレベル:16.3%
・レベル2|上司に提案できるレベル:45.0%
・レベル3|チームや部署に提案できるレベル:22.5%
・レベル4|部下(後輩)のマネジメントを行うレベル:9.0%
・レベル5|プロジェクトの最終判断が委ねられるレベル:2.7%
・その他:0.0%
・答えられない/わからない:4.5%


■インターン先での経験により、約4割が「業務や職種に対する理解が同期よりもある」と回答
 「Q7.あなたが新卒で入社した際、インターン先での経験が、どのようなレベルで現在のお勤め先で活かされていますか。」と質問したところ、2024年は「レベル3|業務や職種に対する理解が同期よりもある」が36.9%、「レベル2|社会人としてのマナーが同期よりも身についている」が36.0%という回答となりました。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/258/45863-258-774bbdf09c8898622f9850190dffd85c-1920x1920.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q7.あなたが新卒で入社した際、インターン先での経験が、どのようなレベルで現在のお勤め先で活かされていますか。

<2024年>(n=111)
・レベル1|ほとんど活かされていない:7.3%
・レベル2|社会人としてのマナーが同期よりも身についている:36.0%
・レベル3|業務や職種に対する理解が同期よりもある:36.9%
・レベル4|新卒2~3年目の先輩と同じ働きができる:15.3%
・レベル5|マネージャー相当と同じ働きができる:2.7%
・その他:0.0%
・答えられない/わからない:1.8%

<2023年>(n=111)
・レベル1|ほとんど活かされていない:9.1%
・レベル2|社会人としてのマナーが同期よりも身についている:39.6%
・レベル3|業務や職種に対する理解が同期よりもある:30.6%
・レベル4|2~3年目の先輩と同じ働きができる:13.5%
・レベル5|マネージャー相当と同じ働きができる:2.7%
・その他:0.0%
・新卒で入社していない:0.9%
・答えられない/わからない:3.6%


■インターン先の選び直しができるなら重視したいと思うこと、第1位「インターン生の発言機会が多くあること」(43.2%)、2023年よりも7.2ポイントアップ
 「Q8.あなたが、もし他のインターン先を選び直しができると仮定すると、重視したいと思うことを教えてください。(複数回答)」と質問したところ、2024年は「インターン生の発言機会が多くあること」が43.2%、「企画から提案までの全てのプロセスに携われること」が42.3%、「より主体性が求められる環境があること」が37.8%という回答となりました。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/258/45863-258-783619633aa3fcfd86ff9cfd1519ba0f-1920x1329.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q8.あなたが、もし他のインターン先を選び直しができると仮定すると、重視したいと思うことを教えてください。(複数回答)

<2024年>(n=111)
・インターン生の発言機会が多くあること:43.2%
・企画から提案までの全てのプロセスに携われること:42.3%
・より主体性が求められる環境があること:37.8%
・より実践的な経験ができること:27.0%
・企画を学ぶためのより充実した環境があること:22.5%
・その他:0.0%
・特にない:1.8%
・わからない/答えられない:1.8%

<2023年>(n=111)
・企画から提案までの全てのプロセスに携われること:49.5%
・インターン生の発言機会が多くあること:36.0%
・より主体性が求められる環境があること:27.9%
・より実践的な経験ができること:22.5%
・企画を学ぶためのより充実した環境があること:18.9%
・その他:1.8%
・特にない:6.3%
・わからない/答えられない:1.8%


■「経験が積める内容」や「自由に発言できる環境」などを重視
 Q8で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q9.Q8で回答した以外に、もし他のインターン先を選び直しができると仮定したときに、重視したいと思うことがあれば、自由に教えてください。(自由回答)」と質問したところ、2024年は「経験が積める内容」や「自由に発言できる環境」など32の回答を得ることができました。


<2024年><自由回答・一部抜粋>(n=107)
- 26歳: より実際の業務に近い経験をしてみたい。
- 26歳: インターン生への育成カリキュラムがしっかりしているとこが良い。
- 23歳: やりがい。
- 25歳: 裁量権を有する。
- 31歳: 経験が積める内容。
- 23歳: 自由に発言できる環境。

<2023年><自由回答・一部抜粋>(n=109)
- 27歳:より経営や企画のアイデアだしができる環境や他のインターン生と協力できる環境。
- 30歳:複数職種の経験ができること。
- 27歳:男女比率が逆転している職場。
- 23歳:会社の雰囲気や出勤状況を見る。
- 28歳:働きやすい環境。
- 30歳:会議など、できる限り現場の生の動きを見れること。


■部下にしたいと思う人材の特徴、「主体的に行動できる」や「協調性がある」など
 「Q10.あなたが部下にしたいと思う人材の特徴を教えてください。(複数回答)」と質問したところ、「主体的に行動できる」が43.2%、「協調性がある」が41.4%、「企画力がある」が37.8%という回答となりました。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/258/45863-258-badca43b9284c91757370eec9bb9e34c-1920x1329.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q10.あなたが部下にしたいと思う人材の特徴を教えてください。(複数回答)

<2024年>(n=111)
・主体的に行動できる:43.2%
・協調性がある:41.4%
・企画力がある:37.8%
・責任感が強い:26.1%
・コミュニケーション能力が高い:25.2%
・学生時代の経験値が多い:19.8%
・ポジティブな姿勢を持っている:19.8%
・誠実である:17.1%
・学習意欲が高い:14.4%
・忍耐力がある:14.4%
・リーダーシップを発揮できる:11.7%
・その他:0.0%
・特にない:1.8%
・答えられない/わからない:0.9%


■まとめ
 今回は、学生時代、企画・マーケティング職として長期インターン(半年以上)の参加経験がある会社員111名を対象に、企画職インターンレベル別調査を実施しました。

 まず、インターンを始めた理由として「新しいことに挑戦したかった」(41.4%)が最多の回答となり、2023年調査から7.2ポイント増加しました。また、インターン中の業務レベルについては、「企画提案プロセスの一部に携わっていた」(32.4%)が最多で、次いで「リサーチから提案までの一連のプロセスを主体的に実施した」(27.9%)という結果となっています。さらに、インターン前後で業務に対する認識のギャップを感じた人は約8割にも上り、理由として、「アイデアを発信する機会が限られていた」(44.8%)などが挙がりました。そこで、インターン先を選び直しができるなら何を重視するか尋ねると、「インターン生の発言機会が多くあること」が43.2%で最多となり、2023年調査よりも7.2ポイント増加する結果となりました。

 今回の調査では、企画職として長期インターンに参加した会社員が、インターン参加前後で業務内容とのネガティブなギャップを感じていることが明らかになりました。特に、インターン生がアイデアを発信する機会や企画を学ぶ環境の不足を感じていることが多いようです。働くことに対して意識の高い学生が参加する傾向にある長期インターン。企業は、優秀な学生のせっかくの自社接触機会を無駄にしないためにも、より実践的で主体性を尊重する環境を提供することが重要です。


応募はこちらから
■1年で新卒3年目以上の力がつくIDEATECHのインターン
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/258/45863-258-68d9085c6ae98619144865ec3224b1b6-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 役員直下で企画・提案・サービスデリバリーを実施!1年で新卒3年目以上の力を発揮できるのがIDEATECHのインターンです。
 「このサービスを〇〇業界に新たに広めていきたい」「サービスや企業のブランディングをして欲しい」「売上に繋がる企画を作って欲しい」 といったクライアント企業様のニーズに合わせて、PR・マーケティングコンテンツ企画を一緒に考えます。

 ジュニアアソシエイト以上になれば、顧客との打ち合わせに同席や、提案機会が与えられたり、後輩へのマネジメント経験や業務改善などの業務マネジメントも行っていただきます。実践的な力を身につけたい学生のかたは是非ご応募ください。
応募はこちらから
■会社概要
会社名 :株式会社IDEATECH
代表者 :代表取締役社長 石川友夫
所在地 :〒107-0061 東京都港区北青山2-7-26 メゾン青山1001
設立日 :2010年2月
事業内容:1.IDEAコンテンツ事業
     ・リサーチデータマーケティング「リサピー(R)︎」サービス
     ・レポートマーケティング「レポピー(R)︎」サービス
     ・アニバーサリーマーケティング「アニピー(R)︎」サービス
     ・Q&Aマーケティング「X-Questions(R)︎」サービス
     2.IDEAマーケティング事業
     3.IDEAデザイン事業
     4.PR戦略コンサルティングサービス
     5.コンテンツセールス事業
URL  :https://ideatech.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください