1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

中高生xAI チーム開発で技術力と創造性をブースト。AI開発ハッカソン「AI HACK FOR TEENS」開催レポート

PR TIMES / 2024年5月30日 13時45分

中学生・高校生向けのプログラミング教育サービス事業を手がけるライフイズテック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:水野 雄介)は、2024年5月3日(金)~6日(月)に開催した中学生・高校生を対象としたAI開発ハッカソン「AI HACK FOR TEENS」のレポートを公開いたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/19771/260/resize/d19771-260-9da7f6440e53cb22ca8f-0.png ]


「AI HACK FOR TEENS」は、プログラミング経験のある中学生・高校生を対象とした4日間のAIサービス開発ハッカソンです。これまでライフイズテックが開催してきたスクール・キャンプのノウハウを生かしながら、より一層高度な技術力獲得と創造力育成に特化したプログラムとして開催されました。全国から中学生・高校生が集まり、Unityコース、Webサービスコースの2コースに分かれ進行しました。

ハッカソンの様子


今回のハッカソンはチームで共に学び、実際に生成AIをつかったサービスを4日間で作り上げることで、AIを活用したサービスの実装方法を学ぶことが目的です。
前半日程は生成AIワークショップや企画ワークショップを通して、生成AIでできることや、企画への落とし込みまでの考え方を学びました。また、ほぼ全員がチームでの開発は初めてであることから、チーム内での役割分担や進捗管理、コミュニケーションの取り方など、チーム開発ならではのスキルも習得。後半日程では開発と並行しながら、発表資料・プレゼンの作成方法を学び、オリジナル作品を魅力に人に伝えるためのスキルを習得しました。
加えてIT企業のエバンジェリストをお呼びし、デザインのプロからデザインの原則特別講座を実施、サービスを使う側の感情の設計の仕方を学びました。

最終日にはチームごとにオリジナル作品を発表。Unityゲームプログラミングコース1作品と、Webサービスプログラミングコース3作品の合計4作品が出揃いました。

[画像2: https://prtimes.jp/i/19771/260/resize/d19771-260-3f8c6f62a8c7e491f010-1.png ]


「AI HACK FOR TEENS」作品一覧


・元のプロンプトを推測するクイズゲーム『ピッタグラム』
DALL-Eで生成されたピクトグラム画像を見て、画像生成に用いたプロンプトを推測するクイズゲーム。ゲームをスタートすると生成画像が表示され、「いつ」「どこで」「誰が」「どうした」の4要素を入力するとChatGPTによる採点が行われ、元のプロンプトとの一致率がわかる。

・AIが遊びのプランを提案してくれるWebアプリ『あそぷら』
ユーザーが選択したキャラクターと今の気分、遊びのジャンルに基づいて、遊びの場所・所要時間・予算の選択肢を提示してくれるWebアプリ。キャラクターは画像生成AIを用いて生成。あらかじめ設定したキャラクターの性格とユーザーが選択した条件が、ChatGPTのプロンプトに反映され、遊び場所候補のリスト生成が行われる。

・AIとの会話練習ゲーム『PRA. COM』(ぷらどっとこむ)
会話の練習相手を見つけられない人に向けたAIとの会話練習ゲーム。話したい相手の属性を選択し、チャットを送ると自動でその属性を模した返信があり、会話を続けることができる。会話の様子はChatGPTによって採点され、改善点を含めたレビューが表示される。

・友達と簡単に日程調整ができるWebサービス『catecho』(かてちょう)
予定の詳細を共有することなく、友達と簡単に日程調整ができるWebサービス。サイトにログインし予定を合わせたい友達を探すだけで、お互いの予定の合う時間帯が10個自動的に提案され、カレンダーで自分の予定を確認し、空いている時間帯を送るという面倒な作業がなくなる。Google カレンダーのAPIを使用して取得した互いの空いている時間から、ChatGPTが都合の良い時間帯を割り出す仕組み。

参加した中高生は「AIを開発に使ったのは初めてだった。開発の可能性が広がった」「これからはもっとAIを使っていろんな作品を作っていきたい」「チームでの開発は難しさもあったが一人ではできないこともできた」「チームでの開発はアイディア出しが効率良く出来てよかった」などの声が聞かれました。

なおライフイズテックでは、夏休み期間中に開催する「ライフイズテック サマーキャンプ2024」でも、ChatGPTやStable Diffusionを活用してUnityゲームを制作し、AIと協創する方法を学ぶAIコースを東京大学や早稲田大学、成蹊大学会場などで開催する他、全コースを通じて生成AIを体感できるアクティビティを実施予定です。現在、参加者を募集中です。

「ライフイズテック サマーキャンプ2024」詳細・お申込み:https://lit.sh/sum24_pr

「AI HACK FOR TEENS」概要


日程:2024年5月3日(金・祝)~ 5月6日(月・祝)
対象:ライフイズテック スクールに参加経験のある13歳以上の中学生・高校生
詳細:https://life-is-tech-ms.studio.site/aihackforteens

ライフイズテック サマーキャンプ2024について


ライフイズテックのプログラミング・AIキャンプとは、4~5日間でプログラミングや生成AI、ゲーム制作・デジタルアートを学ぶ短期集中プログラムです。プロの技術を学べる10コース以上の多彩なコースを用意し、プログラミング経験者はもちろん、初心者でも誰もが参加できる内容で、一人1つ作品を作り上げることができます。2011年にスタートし、延べ59,000人が参加。これまで参加いただいた中高生の99.4%が「楽しく学べた」と回答しています。
今年は2024年7月30日(火)~8月31日(土)に、東京大学や早稲田大学、上智大学などの各会場で開催、現在参加者を募集中です。
「Life is Tech ! Summer Camp 2024」URL:https://lit.sh/sum24_pr

【ライフイズテック株式会社について】
次世代デジタル人材育成を手がけるライフイズテックは、「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに2010年に創業したEdTech企業です。主力事業である中学校・高校向けクラウド教材「ライフイズテック レッスン」は、全国600以上の自治体で4,000校の公立・私立学校、約120万人が利用(*1)する、情報・プログラミング学習サービスへと成長しています。また、延べ5.9万人(*2)以上が参加する国内最大規模のプログラミング・AIキャンプ&スクール「Life is Tech ! 」をはじめ、全社員のDX化を目指す企業のデジタル人材研修なども支援し、これまで100万人以上(*2)にデジタルを活用したイノベーション教育を届けてきました。2022年には、社会・環境といった分野で高い公益性を実現している企業の国際的な認証であるB Corpを取得。今後もライフイズテックは、教育を通じて子どもたちの未来と社会課題へ取り組む企業として、ステークホルダーとともに次世代のための教育変革を推進してまいります。
(*1)=2023年8月時点
(*2)=2023年12月時点
サービスサイト:https://life-is-tech.com

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください