1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【武蔵野大学】2月13日(木)に日本文学研究所 公開講座 「土岐善麿 新作能の世界」を開催!

PR TIMES / 2025年2月5日 16時15分



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67788/263/67788-263-32293c1d827a7e929059bc6248406391-1904x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


武蔵野大学日本文学研究所(所長:土屋 忍)は、2月13日(木)に令和6年度第43回土岐善麿記念公開講座「土岐善麿 新作能の世界」を武蔵野大学武蔵野キャンパスの雪頂講堂で開催します。
本講座では、第1部で新作能「顕如」の一部(間狂言と仕舞)を上演します。第2部には、大蔵流狂言方の山本 東次郎氏(人間国宝)と歌人の馬場 あき子氏(日本芸術院会員)が登壇し本学文学部日本文学文化学科初代主任教授であった土岐 善麿が創作した数々の作品について解説や座談会を交えて語ります。

【開催概要】
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/67788/table/263_1_26145cb2a1a3bf54b8d9ed58e2306d99.jpg ]

【スケジュール】
■第1部 14:00~
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/67788/table/263_2_aeeb23f42d5d1906aa4a9984de4a41f0.jpg ]
■第2部 15:00~
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/67788/table/263_3_c08ab9d7d1a814b576fae4dc78998684.jpg ]

■新作能「顕如」とは
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67788/263/67788-263-83ebec29f5fe4ed8fd3951a29e49d307-350x255.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

本願寺第11世宗主の顕如上人が、織田信長の大坂石山略取に際して、鈴木飛驒守重幸を軍師として対抗し護ったという、『石山軍記』等に伝えられる合戦の経緯に取材する新作能です。前場は、前シテ重幸の亡霊がなおも修羅の妄執に囚われているかのごとき激しい演技を見せるものの、後場は全く趣を異にし、浄土荘厳の景観の中に、大乗仏教的歓喜を展開して、浄土真宗の教義を華やかに見せます。
新作能「顕如」は、冒頭にまずアイの本願寺に仕える能力が登場し、作中の場面が、顕如上人の没後数年を経た、京都本願寺の上人追善法要の場であることを語って知らしめることから始まる、狂言口開という形式を取っている点にも特徴があります。



■土岐善麿とは
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67788/263/67788-263-cac41fa19feecdb790a813adb8cbe551-685x865.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

明治18年に浅草に生まれた土岐善麿は、歌人、作詞家、国文学者として著名であり、明治41年~昭和15年の間は新聞記者として勤めました。いわゆる駅伝は、大正6年に善麿が読売新聞社にて企画と名称を考案した際に生まれたものです。善麿は記者時代から男女の区別なしに知的水準の向上を目指すべきだという考えを有しており、昭和40年の武蔵野女子大学(現・武蔵野大学)文学部日本文学科の開設の際には主任教授となり、昭和47年の能楽資料センターの開設にも携わりました。
善麿は新作能の作者としても知られています。出版社・春秋社創業者の一人であった神田豊穂氏の薦めで喜多流に所属すると、昭和15年に最初の新作能「夢殿」を、善麿(作詞)と喜多流15世宗家・喜多実(作曲・型付)の協働で創作したのをはじめ、以降、都合16曲程の新作能の作品を書き上げました。




【武蔵野大学について】
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67788/263/67788-263-b706bc6c36ce9b4f3f33e9f431cb1b58-640x480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
武蔵野大学 武蔵野キャンパス
1924年に仏教精神を根幹にした人格教育を理想に掲げ、武蔵野女子学院を設立。武蔵野女子大学を前身とし、2003年に武蔵野大学に名称変更。2004年の男女共学化以降、大学改革を推進し13学部21学科、13大学院研究科、通信教育部など学生数13,000人超の総合大学に発展。2019年に国内私立大学初のデータサイエンス学部を開設。2021年に国内初のアントレプレナーシップ学部を開設し、「AI活用」「SDGs」を必修科目とした全学共通基礎課程「武蔵野INITIAL」をスタートさせる。2023年には国内初のサステナビリティ学科を開設。2024年には世界初のウェルビーイング学部を開設。2024年の創立100周年とその先の2050年の未来に向けてクリエイティブな人材を育成するため、大学改革を進めている。
武蔵野大学HP:https://www.musashino-u.ac.jp/




【関連リンク】
■ 武蔵野大学日本文学研究所:
https://www.musashino-u.ac.jp/research/laboratory/japanese_literature.html
■ 武蔵野大学能楽資料センター:
https://www.musashino-u.ac.jp/research/laboratory/noh_research_archives.html
■ 武蔵野大学文学部:https://www.musashino-u.ac.jp/academics/faculty/literature/
■ 武蔵野大学大学院文学研究科:
https://www.musashino-u.ac.jp/academics/graduate_school/course/literature/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください