1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

猛暑の影響で4,000万円規模の損害も。さくらんぼ農家支援プログラムを食べチョクが実施。昨年対比50%以上売上が減少した農家が約4割。

PR TIMES / 2024年6月27日 18時15分

生産者を支援する応援チケットの販売と、販売額の一部寄付を実施。

令和6年6月、全国的な猛暑により山形県を中心にさくらんぼの実が熟しすぎて柔らかくなるなど、高温障害の被害が発生しています。

全国のさくらんぼ生産者を対象に高温障害に関する実態調査(※1)を実施した結果、収穫したさくらんぼの多くを廃棄せざるを得なくなり、4,000万円規模の損害が発生した生産者も。回答したさくらんぼ生産者のうち約9割が高温障害による甚大な被害を受けており、約4割が昨年対比50%以上の売上減少見込みであることが分かりました。

これらの結果を受け、産直通販サイト「食べチョク」を運営する株式会社ビビッドガーデン(本社:東京都港区、代表取締役社長:秋元里奈)は、生産者の来年以降の継続的な営農を支援するための支援プログラムを開始いたします。



【支援内容】
・商品をすぐに販売できない生産者のために「応援チケット」500円、5,000円の販売
・商品を出せる場合、被害を受けた生産者の対象商品1購入あたり300円を生産者に寄付

特集ページURL:https://www.tabechoku.com/feature_articles/202406-cherry
[画像1: https://prtimes.jp/i/25043/273/resize/d25043-273-84eebbbf7c7d038f1a90-0.png ]

生産者の被害状況について


山形県のさくらんぼ生産者から「高温障害により実が傷んでしまい、商品の発送ができない」との連絡を複数受け、全国のさくらんぼ生産者を対象に高温障害の実態調査を行いました。

中には、収穫したさくらんぼの多くが廃棄となり4,000万円規模の損害を受けた方や、贈答用として出荷予定だった「紅秀峰」の約8割が廃棄になってしまった方もいることが明らかになり、生産者からは、さくらんぼを楽しみにご予約されていたお客様にキャンセル・欠品が生じてしまったことに対して、お詫びや心苦しいというお声が届いています。

農林水産省が令和6年1月に公開した地球温暖化影響調査レポートによると、地球温暖化の影響として、みかんやりんご等の果樹において、高温障害等が全国的に顕在化しているとの指摘があります。またJA山形中央会も26日、6月の収穫期に入ってからの急な高温の影響を受け、実が柔らかくなる高温障害が多く発生しているとし、生産者の対応が追いつかず負担は大きくなってると見解を示しています。

食べチョクの調査でも回答生産者のうち約9割の生産者が、甚大な被害を受けていました。

気象庁の発表によると、7~9月の3か月の平均気温は全国的に平年より高い予想のため、今後も各地域で被害の拡大が予想されます。

(※1)2024年6月25日に実施した食べチョク登録さくらんぼ生産者への調査の速報値、回答14軒

被害を受けた生産者への支援について 


■概要
一部エリアにて甚大な被害が発生していることから、生産者の来年以降の継続的な営農を支援するために「応援チケット」などを通じた寄付のプロジェクトを開始いたします。

また、高温障害の被害を受け食べチョクへの登録を希望するさくらんぼの生産者に対し、優先的に審査対応を行います。これにより最短1日で出品可能になります。登録の有無に関わらず、被害を受けた方はお気軽にご連絡ください。

さくらんぼ以外の作物でも被害が出る可能性があるため、状況の把握は随時行い、更なる支援も実施検討します。

■支援詳細
(1)応援チケットの販売
被災された生産者の中で販売する商品が無い方を優先し、1口500円・5,000円の応援チケットを販売します。
※応援チケットは特集ページや各生産者ページから購入できます。
※食べチョクがいただく手数料は無料で、全額が生産者さんに支払われます。

▼複数口の購入方法
[画像2: https://prtimes.jp/i/25043/273/resize/d25043-273-927adf5a6eaf7b21b613-8.png ]

(2)1購入あたり300円を生産者に寄付
被災された生産者の商品を対象に1購入につき300円を食べチョクが生産者へ寄付します。
※商品ページ内の「※運営からのお知らせ※」に「300円寄付対象商品」と記載のあるものが対象です。

(3)特集ページの開設
猛暑による高温障害の影響を受けた生産者の商品と応援チケットを特集したページを新設します。
※掲載にあたり、被害状況を運営で確認しています。
URL:https://www.tabechoku.com/feature_articles/202406-cherry

(4)その他
SNSやプレスリリースによるリアルタイムな情報発信(#農家漁師からのSOS)、予約商品などの出品サポート、新規登録の審査体制強化などを実施します。その他、被害の拡大に合わせて順次必要な対応を早急に取っていきます。

■生産者の皆さまへ
・食べチョク登録済みの方
支援やサポートを希望する生産者はこちらからご連絡ください。
https://forms.gle/Z4WY2EePGBxPcwW57

・食べチョク未登録の方
お困りの方は優先的に審査を実施し、最短1日で出品可能です。
申請フォームの特記事項に「高温障害によりサポート希望」の旨をご記載ください。
https://www.tabechoku.com/lp/farmer/

生産者の被害状況について(※一部抜粋)


■アンスリーファーム(山形県 寒河江市)
暖冬の影響による雪不足や水不足に加え開花と成熟期の高温により破棄量が増え、昨年対比50%以上の売上減少となり、甚大な被害が出ている状況です。高温により生育が早まり実が肥大化する時期を逃したためサイズが小玉になってしまい、受注していた贈答用2Lサイズを出荷できず、多くの注文を断ざるを得ませんでした。

糖度の高いさくらんぼとなりましたが、熟れる速度も早まったことでブヨブヨになり廃棄量も増加しています。昨年度も高温により双子果が発生しており、年々収穫時期も早まっています。

生産者紹介ページ:https://www.tabechoku.com/producers/20966
[画像3: https://prtimes.jp/i/25043/273/resize/d25043-273-f47df7405f8fce0467c5-9.png ]

■松栗(山形県 東根市)
本来毎日700kgほど収穫するが実際出荷できるのは200kg程度になり、特に紅秀峰に関しては約8割が収穫できない状況になってしまいました。昨年は開花が早かったため収穫時期が早まることは予測して動くことができましたが、今年は開花後の生育が異様に早く、味が乗ってきた頃には高温障害で出荷できないような状況になりました。

昨年の霜被害に続き、今年は高温障害でさらに収穫量が落ちており、山形県で過去最大の被害が発生していると感じています。

生産者紹介ページ:https://www.tabechoku.com/producers/20962
[画像4: https://prtimes.jp/i/25043/273/resize/d25043-273-ce9958f1fa57c6a8d511-10.png ]


■芳賀にこにこ農園(山形県 寒河江市)
2,600kgの出荷を予定していたが、猛暑による高温障害の影響で1,400kgに留まってしまいました。6/3からさくらんぼの出荷が始まっていますが、一番品質がいい実がとれる時期の6/12~16頃が30度を超える真夏日になったことで、贈答品用のさくらんぼが影響を受けてしまいました。

今回出荷量が減るだけではなく、収穫したさくらんぼは全て選果(果実を大きさや品質の良し悪しなどによって選び分けること)対象となったため、出荷できる量が通常の半分程度になってしまったものの通常より出荷までにかかる人手を増やさざるを得ない状況です。

生産者紹介ページ:https://www.tabechoku.com/producers/28490
[画像5: https://prtimes.jp/i/25043/273/resize/d25043-273-cc2be95f7c7cdcba48f1-11.png ]

食べチョクが行ってきた非常事態における支援一覧


■2023年8月 ALPS処理水放出を受け漁業者支援
・販売への影響が懸念される漁業者の優先審査および出品サポート。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000231.000025043.html

・水産物の注文あたり500円を食べチョクが負担するプログラムを実施。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000233.000025043.html

■2023年6月 雹(ひょう)霜被害支援
商品をすぐに販売できない生産者のために応援チケット500円の販売。
https://www.tabechoku.com/feature_articles/202305-frosthail

■2023年3月 酪農家支援
対象商品1購入あたり100円を食べチョクから生産者に寄付及び食べチョクに新規登録する酪農家の審査体制を強化。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000211.000025043.html

■2022年8月 東北地方を中心とした大雨被害
商品をすぐに販売できない生産者のために応援チケット500円の販売。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000186.000025043.html

■2022年6月 物価高騰で経営環境が悪化している生産者のサポート
生産者の現状と値上げに関する消費者への理解を促す特集ページの開設や商品の値上げに伴う問い合わせのサポートを実施。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000180.000025043.html

■2021年8月 令和3年8月の大雨被害
販売できる商品がない生産者の応援チケットの販売・1注文あたり300円を生産者に寄付・特集ページの開設。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000131.000025043.html

■2021年8月 令和3年8月の大雨被害
販売できる商品がない生産者の応援チケットの販売・1注文あたり300円を生産者に寄付・特集ページの開設。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000131.000025043.html

■2021年7月 令和3年度7月の大雨被害
特集を新規開設し、販促を強化。被災生産者の新規出品の優先審査を実施。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000123.000025043.html

■2021年7月 新型コロナウイルス<緊急事態宣言>
「売り上げの早期入金」と「お酒の生産者応援プログラム」を実施。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000123.000025043.html

■2021年4月~6月 新型コロナウイルス <緊急事態宣言>
「売り上げの早期入金」と「まとめ買い補助プログラム」を実施。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000107.000025043.html

■2021年1月 新型コロナウイルス <緊急事態宣言>
1注文につき最大500円を負担する「巣ごもり応援プログラム」を実施。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000025043.html

■2020年7月 豪雨被害
特集ページの開設・1注文あたり300円を生産者に寄付・予約商品の出品サポート。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000025043.html

■2020年3月 新型コロナウイルス <緊急事態宣言>
飲食店向けに、全商品10%を食べチョクが負担・購入いただいた飲食店を公式SNSで紹介。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000025043.html

■2020年3月 新型コロナウイルス <緊急事態宣言>
全商品の送料500円を食べチョクが負担する「生産者応援プログラム」を実施。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000025043.html

「食べチョク」について


食べチョクは、こだわり生産者から直接食材や花きを購入できる産直通販サイトです。日本の産直通販サイトの中で認知度や利用率などの9つのNo.1(※2)を獲得しています。

野菜・果物をはじめ、米・肉・⿂・飲料といった食材全般と、花き類を取り扱っており、消費者が生産者に食べた感想を伝えるなど直接やりとりできることが特徴です。

また、好みに合う生産者を選んでくれる野菜定期便「食べチョクコンシェルジュ」など4つの定期便を提供。さらに、企業の福利厚生や販促キャンペーンに活用できる法人向けサービス「食べチョク for Business」や、ふるさと納税の返礼品として食べチョク生産者の食材を楽しめる「食べチョクふるさと納税」も展開しています。

2024年6月時点でユーザー数は100万人、登録生産者数は9,800軒を突破し、約5万点のこだわりの逸品が出品されています。
・URL:https://www.tabechoku.com/
・公式X(Twitter):https://twitter.com/tabechoku
・公式Instagram:https://www.instagram.com/tabechoku/
・食べチョクのコンセプトやストーリーがわかるサービス紹介動画
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=MdbFpqtryaU ]

(※2)国内の産直通販サイトの中で「お客様認知度」「お客様利用率」「お客様利用意向」「Webアクセス数」「SNSフォロワー数」「生産者数」「生産者認知度」「生産者利用率」「生産者利用意向」の9つでNo.1を獲得。
プレスリリースURL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000241.000025043.html

ビビッドガーデンについて


代表者:代表取締役社長 秋元里奈
本社所在:東京都港区浜松町1丁目7番3号 第一ビル4F
設立日:2016年11月29日
事業内容:全国の生産者から食材や花などを直接購入できるオンライン直売所「食べチョク」の開発・運営
会社HP:https://vivid-garden.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください