テレビのスマート化を加速させる最高性能のTV用SoCを発表
PR TIMES / 2012年1月19日 10時37分
卓越した演算能力により、新たな視聴体験と利用スタイルを可能にする
TV用プラットフォーム
--------------------------------------------------------------------
エレクトロニクス分野の多種多様なアプリケーションに半導体を提供する世界的
半導体メーカーで、デジタルTV / セット・トップ・ボックス(STB)用ICの主要
サプライヤであるSTマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、業界
トップクラスの放送およびコネクテッド・サービス・プラットフォームである
TV用システム・オン・チップ(SoC) Newmanファミリの最初の製品を発表しま
した。FLI7680(コードネームNewman Ultra)は、最先端スマートTV用SoCの
性能を飛躍的に向上させました。
プレミアム・コンテンツの進化に伴い、TVは放送 / ブロードバンドをベースと
した第1世代サービスをはるかに超えた新時代の付加価値サービスとエコシステ
ム(Google TV(TM)等)をサポートする必要があります。Newman Ultraのアーキ
テクチャは、驚異的な応答性を備えたTVアプリケーションを実現する業界トップ
クラスの性能と共に、卓越したビデオ・デコード機能を提供します。これにより、
スマートTVにおいて、複数のビデオ・ソースとアプリケーションを同一画面内に
スムーズに統合することができます。
STのWAVE事業部ジェネラル・マネージャであるLuigi Mantellassiは、次の様に
コメントしています。「スマートTVのコンセプトは急速に進化しており、
ますます高水準のチップ性能、集積化、柔軟性、およびセキュリティ機能が要求
されています。当社のお客様は、Newman Ultraと共に、STのSTB市場における
主導的地位とソフトウェア開発力を活用することで、自社ブランドの価値の拡張
と究極的なエンターテインメント・プラットフォームの作成が可能になります。
同プラットフォームでは、従来の放送 / ビデオ・オン・デマンド / ゲーム /
ソーシャル・ネットワークが、より直観的なユーザ・インタフェースを通しての
共存が可能となります。」
Faroudja(TM)技術を搭載したNewman Ultraは、パネル技術の進化に合わせ、オー
ディオ/ビデオ処理技術を継続的に革新しており、優れた視聴体験を実現します。
Faroudja技術は、大画面のプロジェクション・シアターから3Dディスプレイ
(4Kx2K)までにおいて、定評ある画質・音質改善技術として認識されています。
また、Newman Ultraは世界中で増加しているセキュリティ・プロバイダの各種
方式をサポートする専用セキュリティ・プロセッサも内蔵しており、プレミアム・
コンテンツと個人データに対する保護を可能にしています。
この新製品は、中核となる先進的なARM(R) Dual-Cortex(TM)-A9 SMPアプリケー
ション・プロセッサとARM(R) Mali(TM)グラフィックス・プロセッサの組合せに
加え、専用のオーディオ/ビデオ・デコーダ、暗号プロセッサ、および柔軟性の
高いコンポジション・エンジンにより、妥協のないシステム性能を提供します。
Linux TV等のオープン・ソースAPI(Application Program Interface)をサポー
トしたソフトウェア開発キット(SDK)により、開発期間の短縮、移植コストの
低減および創造性の向上を可能にします。
Newman Ultra(FLI7680)は、早期アクセスの顧客向けに2012年第1四半期に
サンプル出荷を開始しており、2012年第4四半期に量産を開始する予定です。
価格については、STのセールス・オフィスまでお問い合わせください。
*ARMはARM Limitedの登録商標です。その他全ての商標は、各社の所有物です。
STマイクロエレクトロニクスについて
STマイクロエレクトロニクスは、多種多様な電子機器向けに革新的な半導体
ソリューションを提供する世界的な総合半導体メーカーです。STは、高度な
技術力と設計ノウハウ、そして幅広いIP(Intellectual Property)ポート
フォリオ、戦略的パートナーシップ、大規模な製造力を駆使することにより、
マルチメディア・コンバージェンスとパワー・アプリケーションにおいて他社の
追随を許さないリーダーとなることを目指しています。2010年の売上は
103.5億ドルでした。
さらに詳しい情報はSTのウェブサイト( http://www.st-japan.co.jp )
をご覧ください。
◆ お客様お問い合わせ先
〒108-6017 東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟
STマイクロエレクトロニクス(株)
コンスーマ セグメント
TEL: 03-5783-8250 FAX: 03-5783-8216
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
Bluetooth LE対応ワイヤレスマイコンの中核にセキュリティを設置する方法
マイナビニュース / 2022年6月14日 6時55分
-
Microchip、初めてのRISC-VベースSoC FPGAの量産を発表
DreamNews / 2022年6月9日 11時30分
-
機械学習コアを内蔵した初の車載用MEMSモーション・センサを発表
PR TIMES / 2022年6月2日 10時45分
-
STとMACOM、RFアプリケーション向けGaN-on-Siの試作品で技術・性能のマイルストーンを達成
PR TIMES / 2022年5月31日 10時45分
-
セキュアなIoT機器開発の効率化に向けてMicrosoft社と協力
PR TIMES / 2022年5月30日 11時15分
ランキング
-
1「カウボーイ家族」最後の1店舗が閉店 新規出店予定なく「完全消滅」
J-CASTトレンド / 2022年6月24日 20時10分
-
2急増する「社員インフルエンサー」7つの危うさ 誹謗中傷、過重労働、社内孤立、退社トラブル…
東洋経済オンライン / 2022年6月24日 18時30分
-
3「そうだ 京都、行こう。」のCM2年半ぶり再開…JR東海
読売新聞 / 2022年6月24日 19時54分
-
4日本中に拡散したパワハラ「症状」、会社側が謝罪 自死した男性遺族の思い
弁護士ドットコムニュース / 2022年6月24日 17時51分
-
5「出社=昭和」「在宅=革新的」って本当? NTTとホンダの経営哲学
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月24日 13時5分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
