1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

〈佐渡島オールロケ〉小松菜奈×松田⿓平 ダブル主演映画『わたくしどもは。』6/8(土)新潟公開記念 舞台挨拶開催決定! チケット発売中

PR TIMES / 2024年6月3日 11時15分

新潟市在住夫妻 富名哲也監督 & 畠中美奈プロデューサー登壇!



ベネチア国際映画祭が新鋭監督を支援するプロジェクト「Biennale College Cinema 2018-2019」インター ナショナル部門 9 作品のうち、日本から唯一の選出された『わたくしどもは。』が5月 31 日(金)より新潟県内では、T・ジョイ新潟万代、ユナイテッド・シネマ新潟、イオンシネマ新潟西、T・ジョイ長岡、ガシマシネマ(6/1 より)にて公開がスタートします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90796/280/90796-280-b41b1d693486ac89298631d522744749-1920x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


- 映画『わたくしどもは。』舞台挨拶トークイベント詳細 チケット発売中!

【日時】6 月 8 日(土)11:00 の回
【登壇者】富名哲也監督、畠中美奈(プロデューサー)
【実施劇場】T・ジョイ新潟万代(〒950-0909 新潟県新潟市中央区八千代2丁目5−7)
【スケジュール】
◆11:00 上映開始(上映時間:101 分)
◆上映終了後に舞台挨拶トークイベント開始 (約 20 分で終了)
【チケット料金】通常料金(各種割引、ムビチケ使用可)
※各種ご招待券、無料券の使用不可

【チケット購入について 詳細URL】
https://tjoy.jp/t-joy_niigatabandai/theater_news/detail/28521

- 作品概要

★世界の注目を集める富名哲也監督の長編第⼆作品/現世と来世の狭間で彷徨う魂の物語
佐渡島に眠る“無宿人の墓”からインスピレーションを得て、オリジナル脚本で監督を務めたのは富名哲也。
ベネチア国際映画祭が新鋭監督を支援するプロジェクト「 Biennale College Cinema 2018-2019 」インターナショナル部門選出。

★佐渡島の金山跡地を舞台に、生者と死者の物語を見事に演じる表現者たち
ダブル主演の小松菜奈・松田⿓平が佐渡島の金山跡地を舞台に、不思議な神秘の世界へと導く。さらに大⽵しのぶ、石橋静河、 田中泯、内田也哉子、歌舞伎界ホープの⽚岡千之助、ダンサー・演出家の森山開次、そして能楽師の⾠⺒満次郎と珠⽟の表現者 たちが集結。劇中音楽は、日本を代表するバンド RADWIMPS のフロントマンとして活躍する野田洋次郎が手掛け、 “彷徨える 魂”の物語を紡いでいる。

- 予告動画

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=c5qh8XQdiFU ]
<STORY>
「生まれ変わったら、今度こそ、一緒になろうね」。名前も、過去も覚えていない女(小松)の目が覚める。 舞台は佐渡島。鉱山で清掃の仕事をするキイ(大⽵)は施設内で倒れている彼女を発見し、家へ連れて帰る。 女は、キイと暮らす少女たちにミドリと名付けられる。キイは館長(田中)の許可を貰い、ミドリも清掃の職を得る。ミドリは猫の気配に導かれ、構内で暮らす男、アオ(松田)と出会う。彼もまた、過去の記憶がないという。言葉を重ねながら、ふたりは何かに導かれるように、寺の山門で待ち合わせては時を過ごすようになる。そんなある日、アオとの親密さを漂わせるムラサキ(石橋)と遭遇し、ミドリは心乱される。

出演:小松菜奈 松田龍平
片岡千之助 石橋静河 内田也哉子 森山開次 辰巳満次郎 / 田中泯
大竹しのぶ
音楽:野田洋次郎
監督・脚本・編集:富名哲也
企画・プロデュース・キャスティング:畠中美奈 製作・配給:テツヤトミナフィルム 2023 年/日本/101 分/カラー/スタンダード/5.1ch (C)2023 テツヤトミナフィルム
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(映画創造活動支援事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会

公式サイト:watakushidomowa.com
公式 X:@watakushidomowa

- 登壇者プロフィール

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90796/280/90796-280-13b251da9c862e7bbe256a9125abe349-282x378.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

監督 富名哲也新潟市在住。北海道釧路出身。英国ロンドン・フィルム・スクールで映画を学ぶ。2013 年、短編「終点、お化け煙 突まえ。」(岸井ゆきの主演)は、第 18 回釜山国際映画祭の短編コンペティション部門に選出。2015 年、企画「ブ ルー・ウインド・ブローズ」が釜山国際映画祭の ASIAN CINEMA FUND にて助成金を獲得。2018 年、長編初監 督作品「ブルー・ウインド・ブローズ」は第 68 回ベルリン国際映画祭ジェネレーション・コンペティション部門と Berlinale Goes Kiez に選出。ウクライナの映画祭で撮影賞、バングラデシュでは作品賞を受賞。長編企画「わたくしどもは。」は、ベネチア国際映画祭が実施する新鋭監督を支援するプロジェクト、Biennale College Cinema に選出される。同企画は、TIFFCOM TOKYO-GAP FINANCING MARKET、Hong Kong-Asia Film Financing Forum などの企画マーケットにも選出。長編第二作「わたくしどもは。」は、香港国際映画祭 INDUSTRY 傘下の HKIFF COLLECTION とワールドセールス契約を結ぶ。2023 年 10 月、同作は第 36 回東京国際映画祭コンペティション 部門にてワールドプレミアを迎えた。



フィルモグラフィー
2013 年制作 短編「終点、お化け煙突まえ。」
2018 年制作 長編第一作「ブルー・ウインド・ブローズ」
2023 年制作 長編第二作「わたくしどもは。」


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90796/280/90796-280-7b1c0ed6ceadde249dcc8260af28b981-282x376.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

プロデューサー 畠中美奈新潟市在住。鹿児島出身。大学卒業後、(株)久米設計の設計室に勤務。その後、プロレス団体 UWF インターナショナルの広報・企画部長を務める。安藤忠雄設計の大手前アートセンターにて黒田アキ展をプロデュース。長野パラリンピック冬季競技大会閉会式の制作チーフ。大手前ビジネス学院専門学校講師や放送大学設計学レギ ュラー出演。写真展「管野秀夫 Dearest Musicians」(池袋パルコ)、「hide 写真集」、「hide~DIVE to 2000~写真展」 などの制作に携わる。俳優のマネージメントなどを経て、2013 年から夫で監督の富名哲也と TETSUYA to MINA film(テツヤトミナフィルム)を始める。以降、富名監督全作品「終点、お化け煙突まえ。」(13)、「ブルー・ウインド・ブ ローズ」(18)、「わたくしどもは。」(23)の企画・プロデュース・キャスティングを担う。企画「ブルー・ウインド・ブローズ」では釜山国際映画祭の Asian Project Market、企画「わたくしどもは。」では Biennale College Cinema、 TIFFCOM TOKYO-GAP FINANCING MARKET、Hong Kong-Asia Film Financing Forum などの映画祭企画マー ケットに参加する。



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください