2022年 年頭のご挨拶 「透明性を高めたサービス提供により、安全なデジタル社会の構築に貢献」
PR TIMES / 2022年1月5日 13時45分
株式会社カスペルスキー 代表取締役社長 藤岡 健
明けましておめでとうございます。皆様の日頃からのご支援に厚く御礼申し上げます。
昨年を振り返ると、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、日常生活ではオンラインサービスを利用する機会が増え、働き方においてはリモートワークが浸透しました。これらは一過性のものではなく定着しつつあるように感じます。昨年も、さまざまな変化に適応しながら過ごした一年でした。
また、世界中で多くの企業や組織がランサムウェアの被害に遭ったことが報じられました。データを暗号化し身代金を要求する手口以外にも、窃取したデータを公開すると脅す「二重脅迫」の手口も使われました。高度なサイバー攻撃では、ファイルレス型マルウェアの使用や攻撃痕跡の消去の徹底、解析妨害技術の強化など、ますます発見することが困難になってきています。リモートワーク対策の不十分な点を突く攻撃も後を絶ちません。また、終息したかに思われた脅威が復活したり、実効性が証明された攻撃手法が模倣されて繰り返し現れています。
ある脅威が活動停止したとしても、ガードを緩めることなく、常にサイバー攻撃を受ける可能性があるとの認識を持っていただくことが重要です。さらに、サイバーセキュリティ対策をコストと見なさず投資と捉え、ITリスクに対応したBCPとして検討いただきたいと思います。
個人に対するサイバー犯罪では、モバイルデバイスへの攻撃の活発化が続くと思われます。PCからモバイルデバイスへのシフトが進む一方で、セキュリティ対策への関心は薄いままなのが実情です。モバイルデバイスには個人の重要な情報が保存され、利用頻度は非常に高く生活の一部とも言えるため、その重要性をいま一度認識していただきたいと思います。安心・安全にインターネットを利用するためにも、まずはセキュリティ対策ソフトの使用やパスワードの適切な変更など、自衛策をお願いします。
カスペルスキーは、お客様にいっそう安心して弊社製品をご利用いただくために、グローバルの取り組みとして2017年から「Global Transparency Initiative(透明性への取り組み)」を推進しています。昨年末には、北米・カナダに5カ所目となるトランスペアレンシーセンターを開設し、当社製品のソースコードレビューやエンジニアリングとデータ処理の手法について情報を得ていただくことができるようになりました。日本でも同様の取り組みを推進してまいります。
ミッションである「Building a safer world」の下、情報セキュリティコミュニティならびに法執行機関と連携してサイバー犯罪の撲滅に取り組み、皆様が安心・安全にインターネットを利用していただけるよう、社員一同尽力してまいります。また、ビジネスパートナー企業様と共に、製品とソリューションの提供拡充を推進いたします。
本年もどうぞカスペルスキーにご期待いただくとともに、力強いご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
■ Kaspersky について
Kasperskyは、1997年に設立されたグローバルで事業を展開するサイバーセキュリティ企業です。Kasperskyが有する深く高度な脅威インテリジェンスとセキュリティの専門性は、常に当社の革新的なセキュリティソリューションやサービスに反映され、世界中の企業、政府機関、重要インフラから個人のお客様までを保護しています。高度に進化するデジタル脅威に対抗するため、先進のエンドポイント保護製品をはじめ、多くのソリューションとサービスを包括するセキュリティポートフォリオを提供しています。当社のテクノロジーは、4億人以上のユーザーを保護し、24万の企業や組織の重要な資産を守る力になっています。詳しくはwww.kaspersky.co.jp をご覧ください。
[画像:
https://prtimes.jp/i/11471/281/resize/d11471-281-c4969653ff578ec6adff-0.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
Kaspersky、透明性と説明責任のさらなる向上を目的とする「Global Transparency Initiative」を継続的に実施
PR TIMES / 2022年5月20日 18時45分
-
小~中規模の企業向けクラウドベース統合セキュリティ製品「Kaspersky Endpoint Security Cloud Pro」を提供開始
PR TIMES / 2022年5月16日 18時15分
-
FortiGuard Labs、ランサムウェアの勢いは衰えず、引き続き執拗で破壊的であるとレポートで報告
Digital PR Platform / 2022年4月28日 18時57分
-
Kaspersky、ランサムウェア「Yanluowang」の感染に対応する復号ツールをリリース
PR TIMES / 2022年4月27日 17時15分
-
悪名高い「Emotet」が活動再開:2022年3月の検知数は前月の約3倍に
PR TIMES / 2022年4月22日 19時40分
ランキング
-
1男女賃金格差の開示、従業員301人以上の企業に義務化へ…初回は来年4月以降
読売新聞 / 2022年5月21日 18時54分
-
2個人住民税に1千円上乗せ、「森林環境税」見直しの動き…先行制度の資金5割使われず
読売新聞 / 2022年5月22日 9時29分
-
3スターフライヤーはなぜ「ペットの飼い主需要」を狙うのか? 社長に聞いてみた
乗りものニュース / 2022年5月21日 16時12分
-
4小田急百貨店新宿店本館の営業終了惜しむ声続々 再開発に伴う工事で「また新宿駅迷路になるのか」との心配も
iza(イザ!) / 2022年5月21日 15時0分
-
5セブン-イレブンなどで「飯田商店 しょうゆらぁ麺」発売 人気ラーメン店の味をカップ麺で再現
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月21日 16時35分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
