1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「森のしずく」保全活動を実施 ~企業・団体・小学生と合同植林活動~

PR TIMES / 2024年6月1日 15時40分

 ニチバン株式会社(本社:東京都文京区、社長:高津敏明)は、各種使用済み粘着テープの<巻心>を回収し、資源として再利用する環境活動「第15回ニチバン巻心ECO プロジェクト」の一環として、日本製紙株式会社が保有する社有林にて国内植林活動を2024年5月21日に広島県廿日市市にて実施しました。
 ※国内植林活動(森のしずく保全活動):植林や間伐など適切な手入れを行うことで、空気や水をきれいにし、土砂災害を防ぐなど、森の本来の力を高める取り組みです。

 第14回までは島根県江津市の山林にて3回の植林活動を実施しましたが、第15回からは広島県廿日市市に場所を移して行いました。また、今回初めての試みとして、公式特設Webページ『セロテープで SDGsに貢献』に賛同していただいている企業9社13名、広島県東広島市の小学生・教員21名、総勢34名の皆さまに参加をいただきました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/11142/282/resize/d11142-282-a738f2c38d35857db2b8-2.png ]


1.実施日  :2024年5月21日(火)
2.植林エリア:広島県廿日市市 日本製紙株式会社 社有林の一部
       1ha (※0.1ha×5~10年とし、今年は0.1haに植林)
3.内容   :1.植林(スギエリートツリー苗* 200本)
       2.日本製紙株式会社による講座「森と木と紙の話」(資源循環について)

*スギエリートツリー:間伐等特措法において、森林のCO2吸収固定能力の向上のため、成長に係る特性の特に優れたものとして農林水産大臣により指定された特定母樹由来の苗木(特定苗木)を指します。特定母樹の指定基準は、成長性が在来系統と比較して1.5倍以上、花粉量が一般的なスギ・ヒノキの半分以下、材の剛性にも優れ、幹の通直性の曲がりがないものなどが挙げられます。

4.参加団体:
【企業・団体】
・青山産業株式会社
・株式会社昭和インク工業所
・株式会社タカラインコーポレーション
・フタムラ化学株式会社
・株式会社細川洋行
・株式会社ニッセン
・株式会社フジ
・安城市役所
・東広島市立 吉川小学校    ※順不同

【協力】
・日本製紙株式会社
・日本製紙木材株式会社
・佐伯森林組合

今後もサステナビリティに関する重要なテーマとして、国内外での植林活動を継続して行い、本プロジェクトを
推進してまいります。

■フィリピンでのマングローブの植林・メンテナンス活動
 環境NGO『イカオ・アコ』(代表:後藤 順久、所在地:愛知県名古屋市、ホームページ: http://ikawako.com)が1997年から実施している活動です。これまでネグロス島・ボホール島各地に約130万本の植林を行っています。ニチバンは「巻心ECOプロジェクト」開始時からこの活動を支援しており、これまでに35万本以上の植林に協力しています。


■ニチバン巻心ECOプロジェクトについて
 ニチバンでは、再生可能な植物資源である樹木を主な原料としたセロテープ(R)や、テープを貼ったまま紙を再生できる「ecoのり」など、環境に配慮した製品を多く展開しています。その中で、製品の多くを占める粘着テープで使われている巻心をゴミにしないために、2010年から始めたのが「巻心ECOプロジェクト」です。今回で15回目の実施となります。
 環境教育の面から本プロジェクトを授業などに取り入れる学校もあり、「巻心ECOプロジェクト特設ウェブサイト」では、小学校での取り組みを紹介しています。巻心を集めるための児童の自由なアイデアや、積極的に活動する様子をご覧いただけます。
 また、前回参加いただいた小学校のうち19校で「出前授業」を実施しました。セロテープ(R)を題材に、リサイクル活動の重要性や環境問題などをレクチャーし、緑の地球のために何ができるのか、児童たちと一緒に考える取り組みを行っています。
 なお、ニチバンは障がい者アートの応援活動「パラリンアート(R)」※もサポートし、「第15回ニチバン巻心ECOプロジェクト」の実施に当たり、障がい者アーティストの作品を、本プロジェクトのポスター・感謝状・花の種のデザインに採用しています。
 ※一般社団法人「障がい者自立推進機構」(所在地:東京都港区、代表理事:中井亮)が推進する “障がい者が生み出すアートを活かして、障がい者の社会参加と経済的自立を推進する”活動。

■特設ウェブサイト
https://www.nichiban.co.jp/project/makisin-eco/
過去14回の実績、プロジェクト概要、参加団体の活動レポートなどがご覧になれます。

■セロテープでSDGsに貢献
[画像2: https://prtimes.jp/i/11142/282/resize/d11142-282-160c9bdd41be0efa621f-3.png ]

https://www.nichiban.co.jp/project/cellotape-sdgs/

■ニチバン公式ホームページURL 
https://www.nichiban.co.jp/

ぴったり技術で明日をつくる  粘着技術を活かして、快適な生活に貢献するニチバン
当社は1918年、絆創膏や軟膏等を製造・販売する歌橋製薬所として創業し、おかげさまで2018年に創業100周年を迎えました。ニチバングループは70年以上前から、天然由来の素材を主原料としたセロテープ(R)の生産を行い、環境にやさしい製品づくりを進めてきました。今後もセロテープ(R)に限らず、国内外の様々な産業分野の課題解決に役立てる製品を製造・販売していきます。
※(R)は登録商標です。

本件に関するお問い合わせ先
ニチバン株式会社 コーポレートコミュニケーション部 Tel: 03-6386-7190
受付時間 9:00~12:00、13:00~17:00(土・日・祝日除く)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください