~ノンアルコール飲料に関する意識調査~ノンアルコール飲料を飲んだことがある人79.9% 選ぶ基準は「味・お酒らしさ」が68.1%
PR TIMES / 2012年3月6日 11時12分
住信SBIネット銀行株式会社(URL:http://www.netbk.co.jp/、本社:東京都港区、代表取締役社長:川島克哉、以下「住信SBIネット銀行」という)は、住信SBIネット銀行の口座を保有する全国の20~60代のお客さまに「ノンアルコール飲料関する調査」を実施し、3,716人より回答をいただきました。
*********** アンケート結果概要 ***********
■ 普段お酒を「よく飲む」30.1%、「たまに飲む」35.6%
普段、お酒を飲みますか?という質問に対し、「よく飲む(週4日以上)(30.1%)」、「たまに飲む(35.6%)」、「ほとんど飲まない(18.9%)」、「まったく飲まない(15.4%)」という結果になりました。また、自宅で飲む頻度は「ほぼ毎日(29.1%)」が最も多く、一方、飲食店で飲む頻度は「月1日以下(38.6%)」が最も多いという結果になりました。
■ ノンアルコール飲料を飲んだことがある人79.9%
ノンアルコール飲料(アルコール1%未満の低アルコール飲料を含む)を飲んだことがありますか?という質問では、「よく飲む(5.8%)」「たまに飲む(24.2%)」「これまでに1回~数回程度(49.9%)」「ない(20.1%)」という結果になりました。また、自宅で飲む頻度は「月1日以下(25.0%)」が最も多く、一方、飲食店でも「月1日以下(41.7%)」が最も多いという結果になりました。
■ 飲んだことのあるノンアルコール飲料1位は「ビールテイスト」68.9%、好きなブランドは「キリン」38.9%
飲んだことのあるノンアルコール飲料の種類は「ビールテイスト(68.9%)」「カクテルテイスト(酎ハイテイスト含む)20.8%」「ワインテイスト(スパークリング含む)9.0%」「その他(1.2%)」という結果に。また、ノンアルコールビールで好きなブランドは順に「キリン(38.6%)」「サントリー(26.4%)」「アサヒ(12.3%)」という結果になりました。
■ノンアルコール飲料を飲む理由1位は「運転する必要があるから」28.1%
ノンアルコール飲料を飲む理由(飲んだ理由)は「運転する必要があるときに(28.1%)」が最も多く、次いで「流行っているから、試しに飲んでみたかったから(15.4%)」「お酒を飲んでる雰囲気を味わいたいから(11.8%)」という結果になりました。また、ノンアルコール飲料を選ぶ基準は、68.1%の人が「味・お酒らしさ」と回答しました。
■ノンアルコール飲料を今後も飲むことがあると思う人66.6%
ノンアルコール飲料を今後も飲むことが「ある」と思う人は66.6%、一方で「ない」人は33.4%という結果に。「ない」と回答した人に理由を伺ったところ、「あえて飲む必要がないから(53%)」が最も多い回答でした。
調査結果詳細はこちらをご参照下さい。
https://contents.netbk.co.jp/pc/pdf/enq_120305.pdf
≪アンケート調査概要≫
調査期間:2011年2月3日~2月7日
調査対象:住信SBIネット銀行の20~60代の個人顧客
回答者数:3,716名
(内訳 20代:465人 30代:791人 40代:959人 50代:961人 60代:540人)
調査方法:インターネットアンケート
調査地域:全国
<本件に関するお問い合わせ先>
(住信SBIネット銀行株式会社 PR窓口)
株式会社アンティル
担当:田上/堀井
TEL:03-5572-6064 FAX:03-5572-6065
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
満足度の高い「ネット銀行」1位は住信SBIネット銀行 2位はソニー銀行
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月12日 10時37分
-
住宅ローン取扱額8兆円突破のお知らせ
PR TIMES / 2022年6月10日 18時45分
-
新「キリン グリーンズフリー」販売絶好調!発売後7週間で1,000万本※1を突破
PR TIMES / 2022年6月10日 12時15分
-
「満足度の高い銀行カードローン」ランキング 1位「住信SBIネット銀行」、上位5社は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月1日 7時0分
-
つみたてNISAをはじめるなら「楽天証券vsSBI証券」どっち?4つのポイントでチェック
LIMO / 2022年5月28日 14時50分
ランキング
-
1写真フィルム大手コダックの早すぎたデジカメ発明、47年前に開発したのになぜ経営破綻? 発明した当時の新入社員が回想「経営陣は未来を躊躇した」
47NEWS / 2022年6月26日 10時0分
-
2台北メトロ「1日限定」駅メロディーは何のため? 宣伝媒体に活用、値上げ困難な中で収益拡大策
東洋経済オンライン / 2022年6月26日 7時0分
-
3スシローは「おとり広告」問題の本質を理解しているか おわび文書に“違和感”を覚えたワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 6時30分
-
4ご飯「大盛り」やめた社員食堂、拡大する「健康経営」…企業の株価も堅調に
読売新聞 / 2022年6月25日 11時45分
-
5電力逼迫、初の「注意報」 政府、東電管内で27日
共同通信 / 2022年6月26日 18時40分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
