1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【企業の給与計算業務に関する実態調査】給与計算業務がクラウドに移行してもなお、「勤怠人事の連携」や「給与計算の自動化」に課題を感じる企業が多い

PR TIMES / 2024年8月29日 17時45分



クラウド型人事労務システム「ジンジャー」を提供しているjinjer株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:桑内 孝志 以下、jinjer)は、企業の人事・総務担当者の計357名を対象に「企業の給与計算業務に関する実態」に関する調査を実施しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89626/284/89626-284-033f1835c1fc9564e058f1cdbd1eb6ec-2400x1256.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


調査サマリー
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89626/284/89626-284-93002423f4e3d43c49705571425681c4-2400x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


調査の背景
企業の給与計算業務は、法規制の複雑化とデジタル化の進展により、効率化と正確性が求められています。クラウド型のシステム導入が進む中で、業務の迅速化や課題解決が重要です。しかし、控除額の計算、企業ごとに採用している各種手当の計算、人事情報の管理等、依然として多くの企業が共通して直面する課題があります。

本調査では、給与計算業務における現状や課題を把握し、企業が直面する具体的な問題点を明らかにすることで、今後企業がより効率的に給与計算業務を行うための手がかりとなるように、その実態を調査しました。
調査概要
・調査概要:企業の給与計算業務に関する実態調査
・調査方法:インターネット調査
・調査期間:2024年6月26日~同年6月28日
・調査対象:企業の人事・総務担当者 計357名

≪本調査の利用について≫
1 引用いただく際は、情報の出典元として「jinjer株式会社」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:https://jinjer.co.jp/

※全10問の質問内容のうち、本リリースでは一部を掲載しています。調査結果の全容を知りたい方は、下記URLよりご覧ください。
▶調査結果の詳細: https://hcm-jinjer.com/blog/dx/132806-2/
■給与計算方法において、最も多い計算方法は「クラウド型サービス」。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89626/284/89626-284-3150825f36d5376f6eb541b151de2435-2400x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


普段行う給与計算の方法について質問したところ、「クラウド型サービス」が27.7%と最も多い意見でした。次いで、「自社構築のシステム(15.1%)」、「インストール型の給与ソフト(14%)」、「外部へ代行している(10.9%)」という結果になりました。
■給与計算業務かかる時間は「4~7営業日」がボリュームゾーン。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89626/284/89626-284-420dc1344ecd9144b844d05576eefb40-2400x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


勤怠実績の締め処理から、給与計算業務完了までにかかる時間について質問したところ、「4~7営業日(27.3%)」と回答した企業が多く存在しました。また、「8営業日以上」と回答した企業は11.6%と、クラウド型のサービスを利用する企業が多く存在している中で、給与計算業務に時間を要している企業が多く存在していることがわかりました。
■クラウド化が進んでいるものの、給与計算業務をする中で感じる課題は、「給与計算に関連する情報の入力工数/連携」が多い。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89626/284/89626-284-3579845187661c02a2fb285b91d0c078-2400x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


毎月の給与計算業務で感じる課題TOP3は、「勤怠情報の入力/連携(30%)」、「控除額の計算(29.4%)」、「人事情報の入力/連携(26.1%)」でした。この結果から、給与計算のクラウド化が進んでいるものの、給与計算に関連する情報の入力/連携工数や複雑な計算について、課題を感じる企業が多く存在していることがわかりました。
■給与システムに求めることの最多意見は「給与計算の自動化」。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89626/284/89626-284-f1770ce7afd0408457f4c5d4d85916aa-2400x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


課題感を踏まえて、給与システムに求めることを聞いたところ、最も多くあった意見は「給与計算の自動化(34.7%)」でした。次いで、「給与関連のペーパーレス化(32.2%)」、「各種保険関連の業務の自動化(23%)」、「住民税関連の業務の自動化(22.1%)」という意見が多くありました。
jinjer CPO(最高プロダクト責任者)からのコメント
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89626/284/89626-284-3e6ef28f1086fcd260b5453f3a618591-260x260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

給与計算業務では、従業員1人の給与額を算出するだけでも、1.勤怠データの締め処理 2.総支給額の計算 3.社会保険料の控除の計算 4.税金の控除の計算 5.労使協定による控除の計算 6.最終的な支給額の計算、というように多くの工程を経る必要があります。

このように、工数がかかることが見込まれる業務においては、クラウド型のサービスを利用することは非常に合理的であると言えます。

また、今回の調査結果によると、給与計算業務の課題点は「給与計算の複雑さ」に加えて、給与を計算するまでに必要な「勤怠・人事情報の入力/連携作業」にあるようです。

この点に関しては弊社としても、実務担当者がより効率的に業務を進められるよう開発に力を入れている領域です。
従業員にまつわる様々な情報を1つのデータベースで管理できる「ジンジャー」にて、情報の連動性という強みを活かし、業務工数の削減や生産性の向上の一助となれるよう、引き続き開発を進めてまいります。



クラウド型人事労務システム「ジンジャー」とは
「ジンジャー」は、人事労務・勤怠管理・給与計算などの人事の定型業務から人事評価・eラーニングといったタレントマネジメントまで、1つにまとめて管理できるクラウド型人事労務システムです。
人事情報を1つに統合した「Core HRデータベース」によって、勤怠集計からの給与計算や、社会保険手続きに関する帳票類の入力といった定型業務の効率化・自動化を支援します。
また、それぞれのシステムのデータベースがつながっているため、データベースの自動反映や役割変更に応じた各システムへの権限変更の自動化などを実現します。
▶「ジンジャー」サービスサイト:https://hcm-jinjer.com
会社概要
会社名:jinjer株式会社
所在地:東京都新宿区西新宿 6-11-3 WeWork Dタワー西新宿
代表者:代表取締役社長 桑内 孝志
URL:https://jinjer.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください