1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【日本初】ギブリー、バイドゥ株式会社と生成AI技術のマーケティング活用領域で業務提携

PR TIMES / 2024年6月21日 13時40分

~画像・音声・動画生成等のクリエイティブ領域の最新AI技術を駆使して、現場レベルの実用を目指した共同研究を開始~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2454/285/2454-285-854417a7d311b71a6c5b2ff9091a83af-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


生成AIの法人活用推進サービス「法人GAI」やマーケティングDX支援サービス「DECA」を手掛ける株式会社ギブリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:井手高志、以下ギブリー)は、生成AIによる企業のマーケティング実務の本質的な自動化・効率化を支援するため、バイドゥ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:Feng Jiang、以下バイドゥ)との業務提携および技術提携を実施いたします。
本提携において、百度グループが独自開発したAI画像生成技術などをギブリーに提供します。ギブリーは、これまで培ってきた生成AIの法人利活用における実務的な課題やAIプロダクトの開発ナレッジと、マーケティングDX支援部門において培った豊富な実務ノウハウをもとに、専門性の高いマーケティング実務の生産性を飛躍的に高めるための実用化を目指し共同研究を進めます。

◼急成長する中国の生成AI技術
世界的なChatGPTブームを受け、中国においても2023年より生成AI業界に参入する企業は急増しています。メガテック企業のみならず、大学・研究機関、テック業界のリーダーが起業したベンチャー企業、及び産業分野向けのサービス企業も参入し、中国独自のAI技術をベースに、金融、医療、教育、ECなど多くの分野での実装が進んでおり、とくに、AI生成インフルエンサーによる24時間無休のライブコマースなど、マーケティング領域においては、日本を凌駕するような活用事例も見られています。

参考:野村総合研究所「中国における生成AI業界の現状と展望」、P5-7、2023年7月25日

◼百度グループの生成AIへの取組み
百度は強力なインターネット基盤を持つAIリーディングカンパニーとして、世界検索エンジン大手で中国大陸では最大のシェアを誇る企業でもあります。検索サービスで得られた豊富なデータを強みとし、直近10年間では、ディープラーニングを始め、対話型AIオペレーティングシステム、自動運転などの最先端分野への投資を続けてきました。
2023年3月16日、新世代の知識強化型大言語モデル「文心一言 (ERNIE)」のテストを正式に開始し、同年10月には、総合能力においてchatGPT-4に匹敵するレベルの「文心一言(ERNIE 4.0)」を正式にリリースしました。
バイドゥとギブリーは今回の提携後も生成AIに関する技術交流を続けていき、最先端の技術を随時提供していきます。

◼ギブリーの生成AIへの取り組み
ギブリーは、2023年4月に法人向けの生成AI活用支援サービス「法人GAI」を立ち上げて以降、生成AI活用における市場のニーズに応えてソリューションの幅を広げ、生成AIの導入・活用コンサルティング、従業員向けのAI活用研修、環境開発など400社以上のAI活用を支援してきました。2024年からは、AIプロダクト開発支援サービス「Givery AI Lab」、AIエンジニア育成サービス「Track Academy」の提供を開始し、AIを活用したプロダクト開発におけるナレッジを蓄積しております。
また、創業以来10年以上提供を続けるマーケティングDX支援サービスにおいては、カスタマーサービスにおけるAI利活用支援サービス「DECA AI接客」ならびにマーケ業務の自動化・効率化をAIで実現する「マーケGAI」を提供しており、消費財の国内大手企業を中心に、対面・非対面コミュニケーションにおけるデジタル化・AI活用を支援してきました。

ギブリーは、バイドゥとの技術提携を通じて、企業コミュニーションなどにおいて先進的な生成AI活用が進む中国発の先端AI技術を取り入れ、国内のマーケティングおよびクリエイティブ実務に最適化する形で画像・音声・動画生成等の実用化を行い、国内のマーケティング実務の生産性を飛躍的に高めるソリューションの提供を目指します。

◼バイドゥ株式会社 AI Department 塚田嘉杰より
この度の提携を発表できることを大変嬉しく思います。
バイドゥ株式会社ならび百度グループは、強力なインターネット基盤を持ち、最先端のAI技術を世界的に提供しています。
日本の生成AI市場は急速に拡大しており、特にマーケティング領域での需要が高まっておりますが、実用化には多くの課題がございます。
本提携により、ギブリーの実務ノウハウと我々の生成AI技術を融合させることで、日本国内企業のマーケティング業務の飛躍的な効率化を目指します。
将来的には、日本市場に特化したテキスト・画像・音声・動画生成技術など、より高度なマーケティングソリューションを提供してまいります。
今後も企業の成長と発展に貢献するため、先進的なAIソリューションの提供を続けて参ります。

◼ギブリー 取締役 奥田栄司 / 執行役員CMO 吉田将輝より
バイドゥと協業することを大変嬉しく思います。バイドゥは、先端テクノロジーの活用が進む中国のリーディングカンパニーであり、AIクリエイティブ領域において高い専門性と優れた実績を有しております。当社の「世界標準のサービス」を構築する、というビジョンの実現に向けて最適なパートナーであると確信しています。
両社の強みを活かし、バイドゥの技術力とギブリーの課題解決力を融合することで、これまでにないAIによるマーケティング業務の革新が可能になります。これにより、お客様により一層の価値をお届けできるものと期待しております。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2454/285/2454-285-a31fc0838de7509fb483b9585db4a5af-640x620.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

奥田栄司取締役
マーケティングDX部門長



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2454/285/2454-285-593e39b31199ad467d61646a371f4369-640x620.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

吉田将輝執行役員CMO
マーケティングDX部門COO



◼企業情報
・百度公司について
所在地:北京海淀区上地十街10号
代表者:会長兼CEO Robin Li
事業内容:APP、インテリジェントクラウドサービス、Apollo自動運転プラットフォームなど
設立:2000年1月
URL: https://home.baidu.com/

・バイドゥ株式会社について
所在地:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー39階
代表者:代表取締役社長Feng Jiang
事業内容:インターネット製品、サービスの開発・提供、インターネット広告の販売
設立:2006年12月
URL:https://www.baidu.jp

・株式会社ギブリーについて
所在地:東京都渋谷区南平台町15-13 帝都渋谷ビル8F
代表者:代表取締役社長 井手 高志
事業内容:
・HRテック事業(Track)
・マーケティングDX事業(DECA)
・オペレーションDX事業(MANA|法人GAI)
設立:2009年4月
URL:https://givery.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください