1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【三重県 x eiicon company】令和4年度「TOKOWAKA-MIEオープンイノベーション推進事業」県内ホスト企業の公募を開始

PR TIMES / 2022年5月11日 17時40分

県内外企業等との連携により、新たなビジネスモデルの創出や、地域課題の解決を目指す三重県内企業を募集

日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームAUBA(アウバ)を運営するeiicon company(所在地:東京都港区南青山、代表:中村 亜由子)は、令和4年度「TOKOWAKA-MIEオープンイノベーション推進事業(以下、本事業)」に協力いただく県内企業等(ホスト企業※)の公募を本日より開始いたしました。
 eiicon companyは本事業を三重県より受託。企画から設計・運用・PR戦略まで、運営全般を強力にサポートしております。

※ホスト企業:本事業により新たなビジネスモデルの創出やデジタル技術の活用による地域課題解決等に取り組む県内企業等。



[画像: https://prtimes.jp/i/37194/286/resize/d37194-286-c5e7fae642308c23f1b0-0.jpg ]


■令和4年度「TOKOWAKA-MIEオープンイノベーション推進事業」について
 ポストコロナを見据え、三重県企業のDXの実現を図るとともに、社会生活や経済活動を取り巻く環境の変化に対応していくため、三重県内の企業等が、先進的なデジタル技術・サービスを持つ県内外の企業等と連携して、AIやIoT等のデジタル技術を活用し、新たなビジネスモデルの創出や社会課題・地域課題の解決を図ることを目的として、本事業を実施。


■ホスト企業公募要項(詳細は募集事項を必ずご確認ください)
 令和4年度の本事業の活動において、課題解決・新規事業創出を目的として、先進的なデジタル技術・サービスを持つ県内外の企業等との新たな連携プロジェクトを主体的に進める企業等(以下、ホスト企業)を公募いたします。

(1)対象企業
三重県内に拠点があり、先進的なデジタル技術・サービスを持つ社外企業等との連携により、課題解決・新規事業に向けて、新規プロダクト・サービスの開発などに取り組む意欲のある企業等。

(2)応募条件
・スタートアップをはじめとした、先進的なデジタル技術・サービスを持つ県内外の企業等と提携したい事業テーマを持っていること。
・コロナ禍で生じた課題解決や、ポストコロナにつながる事業テーマを持っていること。
・提携にあたって自社の持つ経営資源(技術、ノウハウ、情報、顧客ネットワーク、施設等)を積極的に提供できること。
・スピード感を持って、先進的なデジタル技術・サービスを持つ県内外の企業等との提携に取り組み、令和4年度末時点で進捗について情報発信ができること。
・事業の検討だけでなく、令和4年度内にプロトタイプ開発や実証事業を行うなど、具体的な一定の成果目標を達成すること。
・三重県内に拠点を有する法人であること。
※上記の応募条件を満たす企業であれば、企業規模は問いません。

(3)採択ホスト企業に対する支援内容
・新規事業や今後取り組みたい領域等のテーマに対して、先進的なデジタル技術・サービス・アイデアを有し、ホスト企業との提携に取り組む意欲のある企業等を、eiicon companyが運営するオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」を通じて、広く募集し、マッチングします。
・応募のあった企業等から、審査の上、ホスト企業とともに提携に取り組む企業等の選定、新規事業等(プロジェクト)の実現を支援。※
※支援の例
コンサルティング(助言・調整支援)、実現に向けた連携企業の探索・獲得、実証に向けたフィールドの確保・関係機関との調整、県によるモニター募集や広報活動、プレスリリースなど

(4)参加費用
・参加無料とします。ただし、以下の点について御了承ください。
・先進的なデジタル技術・サービスを持つ県内外の企業等とのプロジェクト協議・進行において、貴社に発生する交通費・通信費や、新規事業等の開発や実証実験・PoC等の実施にあたって自社で発生する必要な費用についてはご負担ください。

(5)募集期間
令和4年5月10日(火)~令和4年6月10日(金)23:59

(6)審査方法・採択予定数
応募いただいた内容を審査基準に基づき審査し、ホスト企業を5社程度決定します。決定は令和4年6月下旬~7月上旬を予定しています(応募多数の場合は採択決定が遅くなる場合があります)。応募多数の場合は、エントリー書類審査の後、応募内容について事務局(三重県および運営受託者(eiicon company))がヒアリングを行う場合があります。採否については、すべての申込者の連絡先(メールアドレス)に通知いたします。

※審査スケジュール
令和4年6月13日~6月下旬:審査
令和4年6月下旬~7月上旬:ホスト企業の決定

(7)今後のスケジュール
令和4年5月10日~6月10日:募集期間
令和4年6月下旬~7月上旬:ホスト企業の決定
令和4年7月~9月頃:ホスト企業との調整(募集テーマの深掘り、先進的なデジタル技術・サービスを持つ県内外の企業等(以下、県内外企業等)の募集に向けた調整)
令和4年9月頃:ホスト企業と提携する県内外企業等の募集、選考
令和4年11月頃:ホスト企業と提携する県内外企業等のマッチング、ビジネスプラン策定 ※2日間のプログラム形式で実施予定
令和4年12月~令和5年2月頃:採択プロジェクトへの事業化支援(プロトタイプ開発、実証実験の実施など)
令和5年2月下旬~3月上旬:成果発表会(DEMODAY)

(8)応募方法
下記URLのエントリーフォームより必要事項を入力し、ご応募ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdpGlB0tWqEjJ8RYUYag0AcykuXxNAGgXyC6xrifflkhJ2yng/viewform?usp=sf_link

【記載事項】
1.企業情報(企業名、本社所在地、連絡先等)
2.事業における強み(保有技術・サービス、実績など)
3.連携に取り組む目的
4.連携を推進するための体制
5.連携テーマ・誰にむけて価値提供をしたいのか
6.連携テーマ・なぜ価値提供が必要なのか(課題・ニーズ)
7.連携テーマ・実現するための貴社の強み・活用できるアセット

(9)問い合わせ先
TOKOWAKA-MIEオープンイノベーション推進事業 運営事務局
TEL:03-6670-3273
Mail:tokowaka-mie-oi@eiicon.net
(運営受託者 eiicon company)

※事業内容等に関する問合せは、件名を「【問合せ】三重県TOKOWAKA-MIEオープンイノベーション推進事業 公募について」とし、電子メールにてお送りください。


■eiicon company 概要
eiicon companyは、「オープンイノベーション※」にチャレンジするすべての企業に対し、その取り組みを加速させる支援を実施しています。
1)「AUBA」:  https://auba.eiicon.net/ 「価値ある出会いが未来を創る」をテーマに、オープンイノベーションのパートナーを探すことができる、ビジネスマッチングプラットフォーム。登録数23,000社。課題・事業成長に必要なリソースなど自社情報を登録、相互に発信し、企業の新たなつながりを実現します。
2)「TOMORUBA」: https://tomoruba.eiicon.net/ 事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信しています。
3)「SHABERUBA」: 「AUBA」が提供する、会員専用コミュニティ。バーチャルコワーキングスペースで会員同士の会話や商談、各種イベント参加やコミュニティ支援実施まで、オフラインでの活動をオンライン上で実現しています。
4)「event」: ビジネスパートナー企業との出会いの場をリアルに創出します。
5)「Sourcing Support」: 専門コンサルタントがオープンイノベーションチャレンジを支援します。
以上5つの軸で、日本に新規事業創出手法「オープンイノベーション」を根付かせるサービスを提供しています。

名 称: eiicon company (エイコンカンパニー)  https://corp.eiicon.net/
代 表: 中村 亜由子
所 在 地:〒107-0062 東京都港区南青山1-15-5
事業内容:
オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」の運営、イベント企画・支援サービス、ソーシングサービスなど
電話番号:03-6370-8360(代表)
メールアドレス:info@eiicon.net


■運営会社
社名:パーソルイノベーション株式会社
本社所在地:〒107-0062 東京都港区南青山1-15-5
資本金:5,500万円
代表者:代表取締役社長 長井 利仁
事業内容:
新規事業創造・オープンイノベーション推進、グループ会社の経営計画・管理並びにそれに付帯する業務


※オープンイノベーション:
2003年(米)ヘンリー W. チェスブロウが提唱した、「企業内部と外部メディア・技術を組み合わせることで、革新的な新しい価値を創り出す」イノベーション方法論。社内の資源に頼るばかりでなく、社外との連携を積極的に取り入れるべきであるという主張の方法です。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください