今、外食で検索されているホットなキーワード 「ぐるなび旬ワード」 10月版レポート
PR TIMES / 2013年10月16日 14時50分
外せないブラジルのシュラスコ、秋の旬食材があま~いスイーツに!
株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:久保征一郎、以下 ぐるなび)は、飲食店情報検索サイト「ぐるなび」(
http://www.gnavi.co.jp/)で2013年9月1日~9月30日までに検索されたメニュー、ドリンク、食材などのグルメキーワードとユーザーアンケートを元に分析した、急上昇グルメワード「ぐるなび旬ワード」10月版レポートを発表いたします。実りの秋にふさわしい素材の甘味を活かしたヘルシーなスイーツや、世界的なスポーツの祭典の開催地として注目を集めるブラジルは料理でも大注目です。
URL:
http://r.gnavi.co.jp/shun/
大注目!ブラジルの肉料理 「シュラスコ」
ブラジル料理の代表格
世界的なスポーツの祭典の開催影響から、開催国であるブラジルの食文化に対する関心が高まっています。なかでも代表的なブラジル料理が「シュラスコ」です。鉄串に牛肉や豚肉・鶏肉を刺し通し、荒塩(岩塩)をふって炭火でじっくり焼いた、ブラジルをはじめとする南米の肉料理です。ブラジル料理店などでは、部位や調理法の異なる数種類をバイキング形式で提供する場合が多く、サンバショーを一緒に楽しめる店もあり、陽気なブラジル文化を満喫できると好評です。
【シュラスコ】 店名: TUCANO'S(トゥッカーノ)
URL:
http://r.gnavi.co.jp/a423400/
これが野菜!?素材の甘味を活かしたヘルシーな「秋野菜スイーツ」
秋の旬な野菜をスイーツでも楽しむ
野菜ソムリエなどが注目される中で人気を獲得してきた、かぼちゃのタルト、さつまいものムースなどの秋野菜を使ったスイーツが今注目を集めています。野菜本来の味を楽しめるうえ、その豊富な栄養を取れるヘルシーなスイーツというのが好評なようです。中目黒「パティスリーポタジエ」などの専門店のほか、レストランやカフェ、西洋料理店などでも独自の工夫を凝らして提供する店が増えています。20~30代女性をはじめ、興味をもつ世代が広がってきています。
【里芋のモンブランショコラ】
生チョコのようにしっとりした里芋のショコラクリームが モンブラン仕立てに。里芋独特のねっとりした食感にパリパリのパイ生地を絡めて食べるのがおすすめ。
店名:畑の厨膳丸 新宿店:
http://r.gnavi.co.jp/g068201/大宮店:
http://r.gnavi.co.jp/g068264/
富士山の世界遺産登録で注目のご当地グルメ「吉田うどん」
野菜たっぷり、富士山ふもとのご当地うどん
山梨県富士吉田市や、同市を含む郡内地方の郷土料理です。非常にコシが強い硬めの麺と、唐辛子をベースに胡麻や山椒を加えて油で炒めた薬味「すりだね」が特徴で、うどんの上には茹でキャベツや油揚げ・きんぴらごぼう・甘辛く味付けされた馬肉がのせられるのが一般的ですが、お店によって個性があります。富士山の世界文化遺産登録をきっかけにメディアに取り上げられる機会も増え、特に30代男性や20~30代女性からの注目度が高くなっています。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
隈研吾「ふわふわで最高!」偉大な建築家も大好きな“今年の一皿”
ananweb / 2019年12月10日 18時10分
-
ぐるなび2019年「今年の一皿」にタピオカ - 現役女子大学生が喜びを語る
マイナビニュース / 2019年12月6日 10時50分
-
日本の食文化を後世に遺す「今年の一皿(R)」 2019年は「タピオカ」に決定!
PR TIMES / 2019年12月5日 15時35分
-
令和初“今年の一皿”に「タピオカ」 たぴりすと。「社会現象化している」と喜び
ORICON NEWS / 2019年12月5日 14時35分
-
【ホテル ユニバーサル ポート ヴィータ】旬の食材を使ったメニューで冬の冷えた体を温めよう「冬野菜としゃぶしゃぶフェア~チョコと抹茶スイーツ~」
PR TIMES / 2019年12月4日 18時25分
ランキング
-
1入社8年、ITベンチャー勤務30歳の強烈な後悔 企業理念だけで就職先を決めた先に見た現実
東洋経済オンライン / 2019年12月15日 10時0分
-
2業界に激震!? ミニバンの王者・アルファードの現行型中古車相場が暴落中【中古車】
clicccar / 2019年12月15日 12時3分
-
3【日韓経済戦争】「米国大使の首をはねろ!」トンデモ反米パフォーマンスの陰に文在寅大統領? 韓国紙で読み解く
J-CAST会社ウォッチ / 2019年12月13日 17時45分
-
4プロでも間違える「赤ワインは常温」という誤解 ヨーロッパ基準で誤読してしまった?
東洋経済オンライン / 2019年12月15日 7時40分
-
5Amazonの真の目的を日本は理解できていたか?寺島実郎が語る正念場の日本【前編】
トウシル / 2019年12月15日 10時36分