1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

ロート子どもの夢基金、第1回助成先として6団体の採択を決定

PR TIMES / 2024年6月28日 13時15分

子どもをめぐる社会課題に向き合い、「子どもの夢」を応援する活動を支援

特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン(代表理事:大西健丞、本部:広島県神石高原町)と、ロート製薬株式会社(社長:杉本雅史、本社:大阪市)は、助成事業「ロート子どもの夢基金」において、子どもをめぐる社会課題の解決・改善に向けて活動する団体を対象として初回助成先の公募を行い、厳正な審査の結果、応募総数78件の中から6件の助成先を決定しました。



[画像: https://prtimes.jp/i/35080/290/resize/d35080-290-286b465fb3ba3b73d16c-0.png ]

【ロート子どもの夢基金 第1回助成先】(50音順)
特定非営利法人キャリアbase(千葉県/理事長:草場雄介)

一般財団法人教育支援グローバル基金 ビヨンドトゥモロー(東京都/代表理事:橋本大二郎)

特定非営利活動法人キリンこども応援団(大阪府/代表理事:水取博隆)

一般財団法人健やか親子支援協会(東京都/理事長:河村秋)

認定NPO法人 3keys(東京都/代表理事:森山誉恵)

特定非営利活動法人みんなのコード(神奈川県/代表理事:利根川裕太)



基金創設後初となる助成先公募では、多様化・深刻化する子どもをめぐる社会課題に向き合い、解決・改善に向けて活動する団体を全国から募集しました。

助成先の選定にあたっては、子どもが置かれた環境要因が、その子の夢や未来の選択肢を狭めることのないように、「子どもの夢を応援する、道を拓く事業であるか」を重視し、1.現状の課題分析、2.目標の実現可能性・持続可能性、3.事業の独自の魅力、4.予算設計の適切性の軸で選考を行いました。

【「ロート子どもの夢基金」選考委員コメント】
- 佐藤大吾氏(武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授)
「ロート子どもの夢基金」という名にある通り、子どもたちの現実を支え、夢を応援してくださる団体から多数応募をいただきました。どの活動も共感できるものばかりで、選考は難航を極めました。
本助成プログラムによって、今回採択された団体の事業がより一層拡大することで、ひとりでも多くの子どもたちに笑顔がもたらされることを願っております。

- 中島さち子氏(株式会社steAm 代表取締役)
このような素晴らしい支援の仕組みが生まれたことにまず祝意と感謝と期待を!
今回は、なるべく多様な方々に光があたり、大きな新たな仕組みや場、機会が生まれるように…と考えました。これを契機に、「誰一人取り残さない」創造性が民主化された社会・文化の構築に向けて、社会全体がいろいろな立場から動き出すと良いなと願っています。今回の合否に関わらず、さまざまな社会的価値の高いプロジェクトをどんどん形にして、手をとりあい、より素敵な社会・文化を協奏していきましょう。

- 平尾千絵氏(株式会社ファンドレックス 取締役)
どの団体の活動も素晴らしいもので、資料を拝見しプレゼンを聞く中で、子どもたちがこれほど多様な困難に取り囲まれているという現状に改めて課題感を覚えると同時に、現場で子どもたちと真剣に向き合っている大人たちがいてくれることを、大変心強く思いました。皆さまのますますのご活躍にご期待申し上げます。
また、ロート製薬がピースウィンズ・ジャパンと共に当助成事業を立ち上げられたこと、社会に対してビジネスができることの新たな可能性を開いてくださったことに、深く感謝申し上げます。

- 山中雅恵氏(ロート製薬株式会社 取締役)
今回の選考においては「子どもの夢を叶える」を確実に継続的に様々な視点で実現してくださる事業モデルであることを意識しました。また、そのモデルが未来に向けて進化していく可能性についても評価したつもりです。
最終選考に残った15団体様はどちらも子どもの夢に寄り添う心のあるモデルでしたが、上記の観点で最終的に6団体を選んでいます。多くのご応募をいただいたことを深く感謝します。今回の基金によって、一人でも多くの「子どもの夢」が実現されることを切に願います。

公募に関する詳細は下記を参照ください。
https://peace-winds.org/news-info/48993

【問合せ・連絡先】
「ロート子どもの夢基金」助成事務局(担当:竹中):grant@peace-winds.org


【ロート製薬株式会社について】
ロート製薬の存在意義(パーパス)は、世界の人々に商品やサービスを通じて健康をお届けすることによって、取り巻くすべての個人や社会の「Well-being」に貢献していくことです。Well-beingとは身体も心もイキイキとし、さまざまなライフステージにおいて笑顔あふれる毎日を過ごすこと。本助成はその中でも、外的・環境要因によって大きくその「Well-being」が左右される子どもたちに向けて、夢や希望を大きく育てていくためのお手伝いをし、子どもたちの笑顔が花開く社会の実現を目指します。
URL:https://www.rohto.co.jp/

【特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンについて】
ピースウィンズ・ジャパンは、 国内外で自然災害、 あるいは紛争や貧困など人為的な要因による人道危機や生活の危機にさらされた人びとを支援する国際協力NGOとして1996年に設立され、これまでに世界39ヵ国で活動してきました。児童養護施設の子どもたちの海外留学を後押しする「Study in America」事業など、国内外で子ども支援にも取り組み、社会問題の解決を目的とした活動に幅広く力を入れています。
URL:https://peace-winds.org/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください