【紫外線対策に関するアンケート調査】紫外線対策をしている男性は3割強、女性は9割弱。「春~夏」に対策する人が4割弱、「季節を問わず1年を通して」が2割
PR TIMES / 2015年7月27日 9時21分
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、3回目となる『紫外線対策』に関するインターネット調査を2015年7月1日~5日に実施し、10,827件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。
【調査結果】
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20414
━━<< TOPICS >>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■紫外線対策をする人は6割、男性3割強、女性9割弱。「主に春~夏」が4割弱、「季節を問わず1年を通して」が2割
■紫外線対策としては「日焼け止め」「帽子」が上位2位。男性では「サングラスをかける」が3位
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆紫外線対策の実施状況
紫外線対策に関心がある人は6割です。紫外線対策をしている人は6割、男性の3割強、女性の9割弱となっています。対策時期は、「主に春~夏(4~9月ごろ)」が38.4%、「季節を問わず1年を通して」は20.2%です。女性10・20代では「春~夏」、女性30代以上では「季節を問わず1年を通して」の比率が高くなっています。
[画像1:
http://prtimes.jp/i/7815/292/resize/d7815-292-859600-0.jpg ]
◆紫外線対策の内容
紫外線対策をしている人に、実施内容を聞いたところ、「日焼け止めを使用する」(62.9%)、「帽子をかぶる」(52.3%)が上位2位、以下「UVカット効果のあるスキンケア商品を使用する」「UVカット効果のある基礎化粧品を使用する」「日傘をさす」が4~5割弱で続きます。男性では「帽子をかぶる」「日焼け止めを使用する」「サングラスをかける」が上位3位です。「帽子をかぶる」「サングラスをかける」は高年代層、「日傘をさす」「UVカット効果のあるスキンケア商品を使用する」「ストールをまく」は女性高年代層で比率が高くなっています。
[画像2:
http://prtimes.jp/i/7815/292/resize/d7815-292-675766-1.jpg ]
◆紫外線対策の判断基準
紫外線対策を行うかどうかの判断基準は、「日差しの強さ」「屋外にいる時間の長さ」「日に当たる時間の長さ」「外出する時間の長さ」「天候」が上位にあがっています。「外出する時間の長さ」「天候」は、女性が男性を約20~21ポイント上回ります。
◆利用している日焼け止め、選択基準
直近1年間に日焼け止めを利用した人は6割、「クリームタイプ」「乳液タイプ」が各3割弱です。「日焼け止め効果のあるスキンケア用品・化粧品」は、女性高年代層で比率が高い傾向です。
直近1年間に日焼け止めを利用した人に、選択基準を聞いたところ、「SPF値、PA値の高さ」が66.8%で最も多く、「肌への負担の低さ」「価格」「付け心地のよさ」「のびがよい、ムラにならない」が各3割台で続きます。女性30代以上では、「肌への負担の低さ」「のびがよい、ムラにならない」の比率が高くなっています。
──<< 回答者のコメント >>────────────────────────────
◆季節・シーンごとの紫外線・日焼け止め対策 (全6,241件)
・日焼け止めを塗る量を変えたり、塗りなおす頻度を変える。(男性19歳)
・日差しが強いようであれば対策をするが、日焼けしたい意向もあるので対策をしないときはしない。(男性32歳)
・男の肌なので、気にしない。目はサングラスでカバーします。運転とかあるので。サングラスも季節によって、透明感があるもの、濃い色合いのものと使い分けています。(男性48歳)
・部活動で外に出ている時間が長いので夏はもちろん、冬も紫外線が強いので日焼け止めはしっかり塗っている。(女性17歳)
・特に異ならないが、夏場は必ず日焼け止めを塗り、その上から化粧をしてさらにその上にスプレーの日焼け止めする。(女性20歳)
・SPF値、PA値のより高いものを夏場は使っているが、その他の季節はより肌に負担のない値のものを使用している。(女性36歳)
・冬は何もしてない。4月頃~10月頃までは帽子、手袋、日傘、日焼け止めで完全防備。特に真夏は夕方まで極力外出しない。(女性41歳)
・海岸や川岸に出かけるときは、帽子、日焼け止めを使う。日差しが強いときは、出かける所にかかわらずサングラスを使う。(女性54歳)
──<< 調査結果 >>────────────────────────────────
<第3回>(2015/7)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/20414/
<第2回>(2012/7)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16812/
<第1回>(2008/7)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12004/
───────────────────────────────────────────
※公開しているWEBページはリンクフリーとなっており、リンクのご連絡も不要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★マイボイスコムでは「アンケートモニター」を募集しています。
貴方もモニターになって、アンケートに参加しませんか?
(詳細はこちら)
http://www.myvoice.co.jp/voice/campaign.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
<調査結果に関するお問合せ>
マイボイスコム株式会社
(TEL)03-5217-1911 /(MAIL)otoiawase@myvoice.co.jp
───────────────────────────────────
<会社概要>
【会社名】 マイボイスコム株式会社
【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月
【資本金】 1億7,800万円
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】
http://www.myvoice.co.jp/
───────────────────────────────────
(これまでの自主調査一覧)
http://myel.myvoice.jp/products/list_all.php
(アンケートデータベース)
http://myel.myvoice.jp/
(モニターページ)
http://www.myvoice.co.jp/voice/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【医療保険の加入に関する調査】加入者は7割、単独加入が4割弱、特約が2割。加入時のネット利用意向は「すべてインターネット」「ネットで情報収集・販売員などに相談」が各3割弱
PR TIMES / 2021年1月19日 12時15分
-
【サプリメントの利用に関する調査】現在利用している人は4割弱、女性や高年代層で高い傾向。利用者のうち、効果を実感している人は5割弱、「どちらともいえない」が約35%
PR TIMES / 2021年1月15日 16時45分
-
【Twitterに関する調査】利用目的は「最新情報、リアルタイムでの情報収集」「有名人・著名人のつぶやきを閲覧」が利用者の40%台。投稿・返信をする層では、コミュニケーションを目的とする人が多い傾向
PR TIMES / 2021年1月14日 16時45分
-
【スポーツブランドに関する調査】スポーツブランドのアイテムを購入する人は7割強。身に着ける場面は「日常のファッション」「スポーツ・運動をする時」が身に着ける人の各5割弱
PR TIMES / 2021年1月7日 15時15分
-
【家族とのコミュニケーションに関する調査】同居家族とのコミュニケーション手段で、「LINEなどでのチャット、トーク」は2017年より増加して「電話」を上回る
PR TIMES / 2020年12月25日 12時15分
ランキング
-
1コロナ禍の運用成績 個人投資家の7割がプラスだった
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月23日 11時45分
-
2ラーメン店の倒産、過去最多 コロナ禍で「ラーメン店離れ」続く
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月22日 19時41分
-
3空き家の実家を有効活用する5つの方法。放置すると固定資産税が6倍に
LIMO / 2021年1月23日 8時30分
-
4ワークマン土屋哲雄専務が、社員の平均年収を700万円に上げた理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月22日 18時31分
-
5日本、「韓国のおかげ」で3年ぶり貿易黒字と韓国メディア=ネット「ノージャパン運動をしてるのになぜ?」
Record China / 2021年1月22日 12時0分