【参加者募集!2025年2月26日(水)開催】KDDI×自治体通信共催セミナー「防災DX ~災害に強いまちづくりへ~」を開催します
PR TIMES / 2025年1月23日 12時40分
防災DXの先進事例やKDDI社が開発する防災DXツールをご紹介
イシン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:片岡 聡、証券コード:143A)が運営する公民共創の先進事例を紹介するメディア『自治体通信』では、KDDI株式会社との共催セミナー「防災DX ~災害に強いまちづくりへ~」を実施します。
詳細・お申し込みはこちら
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21299/292/21299-292-3003e2294c2f92f5bd9d79c3cb2b5248-1800x942.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大規模な自然災害が相次ぐ中、各自治体では防災DXを推進し、いつ発生するか分からない大規模災害に対する防災対策を進める必要性が高まっています。東日本大震災や能登半島地震、台風災害等の災害においては、救助活動など初動時の応急対策を迅速・的確に行う重要性が改めて認識されました。
安全な避難経路の確保、災害時の情報伝達、復興に向けた支援などをスムーズに実行する必要がありますが、一方、各自治体の現場では、災害発生時の情報収集や連携、可視化にお悩みの職員様もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回KDDI株式会社と『自治体通信』が共催にて開催するセミナーでは、全国の自治体のより一層の防災DX推進を目指し、各所で取り組んでいる防災DXの事例やKDDI株式会社が開発する防災DXツールのご紹介のほか、KDDI株式会社ご担当者様と行政機関職員によるディスカッションなど、皆様の課題解決のヒントとなる情報をお届けいたします。
防災DXに携わる職員の方は必見のセミナーとなります。この機会に、ぜひご参加ください!
■ 開催概要
(1)開催日時
2025年2月26日 (水)9時30分~12時00分
(2)方法
ウェビナー形式(zoomウェビナー)※動画は後日公開(申込者限定)
(3)参加対象
自治体関係者(地方公務員・議員)
(4)参加費
無料
(5)主催
KDDI株式会社
自治体通信運営事務局(イシン株式会社)(共催)
■ 講演内容(予定)
講演1.「KDDIの取り組む防災DX~災害対策を強化する防災マップボードとは~」
経営戦略本部 地域共創推進部 利岡 寛也 氏
※その他、自治体や民間企業の事例紹介・ディスカッションを予定(随時更新)
※講演タイトル等は変更となる場合がございます。
■ 参加方法
下記からお申込みが可能です。
詳細・お申し込みはこちら
※自治体関係者限定のセミナーのため、企業関係者等の方のご参加はご遠慮いただいております。
<会社概要>
会社名 :イシン株式会社
代表取締役社長:片岡 聡
所在地 :東京都新宿区新宿6-28-7 新宿イーストコート7F
設立 :2005年4月
URL :https://www.ishin1853.co.jp/
<本件に関するお問い合わせ先>
イシン株式会社 事業企画本部 公民共創企画部
TEL :03-5291-1580(代表)
Email:jt_webinar@ishin1853.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【参加者募集!2025年3月26日(水)開催】街づくりフォーラム「クリーンインフラと街づくり 」を開催します
PR TIMES / 2025年2月3日 10時45分
-
教育分野もAIをフォーカス 注目スタートアップが分かる「教育50」レポートをリリース
PR TIMES / 2025年1月31日 10時45分
-
【期間限定・無料アーカイブ配信決定!】自治体通信主催セミナー 「総務事務効率化のススメ~DX推進/外部委託成功例を学ぶ~」
PR TIMES / 2025年1月27日 11時15分
-
第17回スマート公共ラボ活用事例セミナー『1ヶ月で運用開始する行政DXの伴走型サポートとは』をテーマに1月31日無料開催!
PR TIMES / 2025年1月15日 10時45分
-
【参加者募集!2025年2月13日(木)開催】自治体通信×TMJ共催「改正戸籍法対策セミナー~2025年春に向けた自治体の対策手法~」を開催します
PR TIMES / 2025年1月15日 10時45分
ランキング
-
1スズキ、新型『ジムニー ノマド』注文停止を発表し謝罪「販売計画台数を大きく超える約5万台のご注文」
ORICON NEWS / 2025年2月3日 15時49分
-
2東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
3スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
4スタバVS.コメダ 日米コーヒーチェーン徹底比較で見えてきた立ち位置
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
5「Suica」が今のままでは生き残れない理由 10年計画で汎用的なスマホ決済サービスを標榜
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください