1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

60歳以上のコミュニティ「O-60 モンテディオやまびこ」の正式ローンチが決定!

PR TIMES / 2024年6月19日 15時15分



[画像1: https://prtimes.jp/i/55205/299/resize/d55205-299-88f34d384bd7daecbbcb-0.jpg ]

モンテディオ山形は、60歳以上のコミュニティ「O-60 モンテディオやまびこ」の正式ローンチを決定したことをお知らせいたします。



高齢化を“脅威ではなく機会に”
山形県は、県内人口における高齢者の割合が1/4を上回り、他県と比較しても高齢化が進んでいる県です。
本取り組みは、「高齢化=悪いこと(脅威)」という世間のイメージを払拭し、高齢者の健康推進と活躍機会の創出により、地域社会や経済成長に貢献できるモデルを構築することを目的にスタートしました。
その足掛かりとして、声を起点とした課題解決サービスを提供します。


背景
本取り組みは、スポーツ庁がスポーツ成長産業の促進事業として展開している「スポーツオープンイノベーション推進事業(SPORTS OPEN INNOVATION BUSINESS BUILD)」への参加を機にスタート。


山形県という地域が抱える高齢化率の加速、高齢者にまつわる社会課題をテーマに、パートナー企業(株式会社ボイスクリエーションシュクル)とディスカッションをする中で、双方の強みを活かし、課題を解決できる共創モデルとして“声を磨いて高齢者の課題を解決する”「O-60モンテディオやまびこ」によるアプローチを考案しました。



高齢者が抱える健康課題
実際の高齢者がどのような課題を抱えているのかを調査すべく、クラブ主導で60歳以上にアンケートを実施しました。
調査の結果、自分の足で歩きたい、認知症になりたくない、自分の歯で食べ物を食べたいという体に関することだけではなく、人の役に立ちたい、友人と楽しくすごしたいなど、今後実現したいことも多く回答がありました。
これらに対して、網羅的にアプローチができ、健康改善・自己実現につながるサービスが「声磨き(R)」です。
[画像2: https://prtimes.jp/i/55205/299/resize/d55205-299-a9f30e455314e97db095-1.jpg ]



声磨き(R)の可能性
「声磨き(R)」は、顎の可動域や滑舌をよくすることは認知症予防に繋がり、声を出すことは噛む、飲み込む、消化する動きを活性化させます。
声を磨くということは、発語発声機能の向上、コミュニケーション能力の向上、姿勢の改善、脳の活性化、メンタルヘルス、美容やアンチエイジングなど複数の要素で心身にプラスな働きをする特徴があります。



PoCを実施
ニーズの有無や提供サービスの妥当性を確認するため、2023年12月からPoCを実施しました。


第1回目(2023年12月-2024年1月)
クローズで参加者を募集
健康課題に対する声磨き(R)のアプローチの「技術検証」を実施
すべての参加者が変化を実感


第2回(2024年1月-2024年3月)
クラブオウンドメディアを中心に参加者を募集
プロダクトに対しての「価格検証(ビジネス検証」を実施
目標の参加人数を達成、参加者の満足度も設定ラインをこえる結果となった


以上の結果を踏まえ、正式サービスとして開始することを決定しています。


※補足
PoC(Proof of Concept)とは、日本語で「概念実証」と訳される言葉で、新しいアイデアや技術の実現可能性を検証することを指します



O-60モンテディオやまびこを通して実現したいこと
O-60モンテディオやまびこは3つの目標を掲げています。


1.健康
「声磨き(R)レッスン」
あらゆる心身の健康課題を声のちからで改善する
2.繋がり
「コミュニティ」
高齢者の方が学べる・遊べる場所をつくる
3.機会
「やまびこ挨拶隊」
高齢者の方が、必要とされる場所、誰かを支える機会の創出する



提供メニュー
提供メニューは自治体・企業・団体向けのプランと一般利用者向けのプランをご用意しています


1.自治体・団体向け
サービス開始時期:2024年6月19日よりサービス提供開志
サービス形態:自治体指定場所への出張サービス


▼サービス内容
誤嚥予防、オーラルフレイル予防、健康増進、アンチエイジング、孤立防止という心身の課題を解決するためのプログラムが組み込まれています。


実施プログラム<参考>
1. (座学)喉を鍛える重要性について
2. ボソボソ・モソモソ声を解決する表情筋トレーニング
3. 安定した通りの良い声をつくる呼吸法トレーニング
4. 枯れないハリのある声をつくる発声法トレーニング
5. 声帯の老化チェック法
6. 日常生活での声磨きトレーニング事例の紹介
7. 脳トレしながら滑舌練習
8. これまでのトレーニングの要素を話し言葉に落とし込む
9. 姿勢のチェックの仕方
10. 早口言葉で口の動きの癖を改善
11. 音楽に乗せて「やまびこ体操」


サービス内容の詳細、最小催行人数、費用は担当者にお問い合わせください


2.一般利用者向け
サービス開始時期:2024年10月頃を予定
詳細は後日リリースされるサービスページにてご案内いたします



声磨き(R)インストラクター育成プログラム
O-60モンテディオやまびこの始動に伴い、協業パートナーであるボイスクリエーションシュクル様の協力により、声磨き(R)インストラクターの育成を実施します。
インストラクターの資格を取得した方は、モンテディオ山形が主催する声磨き(R)トレーニングにて講師を務めることができます(稼働時の報酬あり)
尚、『声磨き(R)インストラクター育成プログラム』は申し込みをいただいた後、厳正な採用フローに基づき選考をさせていただきます。
ご興味をお持ちの方は、声磨き(R)インストラクター育成プログラム事前説明会にご参加ください。
※事前説明会の日程に関しては、お申込み後、別途ご連絡いたします。


申し込みフォーム:
https://forms.gle/C93Sa2b165b4e34V6


※声磨きは(一社)日本声磨き普及協会の登録商標です。




企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください