1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

SmartHRがリアルイベント「SmartHR Connect ~AIとHRテクノロジーが紡ぐ革新的企業への進化~」を開催

PR TIMES / 2024年6月4日 14時45分

~ 7月17日(水)東京国際フォーラムにて、多様な分野のエキスパートたちがHRテクノロジーと人事戦略の未来を語る ~



 クラウド人事労務ソフト「SmartHR(スマートエイチアール)」を運営する株式会社SmartHR(本社:東京都港区、代表取締役CEO:芹澤 雅人)は、「SmartHR Connect ~AIとHRテクノロジーが紡ぐ革新的企業への進化~」(以下「本イベント」)を2024年7月17日(水)に東京国際フォーラム ホールB7にて開催いたします。
 本イベントでは、株式会社TOKIO 副社長 国分 太一氏、株式会社HiRAKU 代表取締役 元ラグビー日本代表キャプテン 廣瀬 俊朗氏、エール株式会社 取締役 篠田 真貴子氏、独立研究者・著作家・パブリックスピーカー 山口 周氏、京都橘大学工学部情報工学科 教授 松原 仁氏をはじめとした業界をリードするさまざまな専門家から、HRテクノロジーの最前線と戦略人事についてお話しいただきます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15987/301/15987-301-4754f7a7977266505695bc26bf9af853-3600x1884.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 「SmartHR Connect」は人事・労務領域のDXが実現された“未来へConnectする1日”として、リアル開催ならではの情報交換、サービスや製品の体験ができるイベントです。本イベントのテーマは「AIとHRテクノロジーが紡ぐ革新的企業への進化」。AIの進化が目覚ましい昨今、業務にAIを活用する事例も増えています。人材を管理・分析し、一人ひとりのパフォーマンス向上を後押しするHRテクノロジーにおいてもAI活用が進んできているなか、人にしかできない業務とはなんでしょうか?リアル開催となる本イベントでは、AI活用やHRテクノロジーのキーオピニオンリーダーを交えた講演や、参加者同士の情報交換を通じて、未来のビジネス戦略を皆様と共に考える1日をお届けします。
■ イベント概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/15987/table/301_1_9586c28649172196ffdc5bf6cd45aa4b.jpg ]
※本イベントはオフラインでの開催を予定しております。イベントの詳細は特設サイトをご覧ください。
※タイムスケジュールやコンテンツは変更となる可能性がございます。

■ 登壇者について(敬称略、一部紹介、順不同)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15987/301/15987-301-5a5c658da28fb125eb6df6a36adc1ff6-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社TOKIO 副社長
国分 太一1974年生まれ、東京都出身。TOKIOのメンバーとして1994年にデビュー。
アーティスト、タレント、MCなど様々な顔をもち、グループとして日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」や、個人としても数多くの番組にレギュラー出演中。
2021年より株式会社TOKIOの副社長としても活動の幅を広げている。



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15987/301/15987-301-0f0ac416c5a6a230a56e62d72a2e377a-1056x1056.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社HiRAKU 代表取締役 / 元ラグビー日本代表キャプテン
廣瀬 俊朗1981年生まれ、大阪府吹田市出身。5歳からラグビーを始め、大阪府立北野高校、慶應義塾大学、東芝ブレイブルーパスでプレー。東芝ではキャプテンとして日本一を達成した。2007年日本代表選手に選出され、2012年から2年間はキャプテンを務めた。現役引退後、MBAを取得。ラグビーW杯2019では国歌・アンセムを歌い各国の選手とファンをおもてなしする「ScrumUnison」や、ドラマ「ノーサイド・ゲーム」への出演など、幅広い活動で大会を盛り上げた。同2019年、株式会社HiRAKU設立。
現在の活動範囲はラグビーの枠を超え、チームビルディング・リーダーシップ論の発信や、スポーツの普及・教育・食・健康・国内外の地域との共創に重点をおいた多岐にわたるプロジェクトにも取り組み、全ての人にひらけた学びや挑戦を支援する場づくりを目指している。2023年2月、神奈川県鎌倉市に発酵食品を取り入れたカフェ『CAFE STAND BLOSSOM~KAMAKURA~』をオープン。著書『相談される力 誰もに居場所をつくる55の考え』(光文社)他



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15987/301/15987-301-8489a84310df005a2d9238394f54c7fe-1419x1419.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

エール株式会社 取締役
篠田 真貴子外部人材によるオンライン1on1研修サービスを通じて、組織改革を進める企業を支援している。2020年3月のエール参画以前は、日本長期信用銀行、マッキンゼー、ノバルティス、 ネスレを経て、2008年~2018年ほぼ日(旧・東京糸井重里事務所)取締役CFO。退任後「ジョブレス」期間を約1年設けた。慶應義塾大学経済学部卒、米ペンシルバニア大ウォートン校MBA、ジョンズ・ホプキンス大国際関係論修士。(株)メルカリ社外取締役。経済産業省 人的資本経営の実現に向けた検討会 委員。人と組織の関係や女性活躍に関心を寄せ続けている。『LISTEN――知性豊かで 創造力がある人になれる』『ALLIANCE アライアンス――人と企業が信頼で結ばれる新しい雇用』監訳。『デュアルキャリア・カップル――仕事と人生の3つの転換期を対話で乗り越える』日本語版序文、『まず、ちゃんと聴く──コミュニケーションの質が変わる「聴く」と「伝える」の黄金比』巻頭言



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15987/301/15987-301-76b9697e3047c49a1d2599d110d7bf40-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

独立研究者、著作家、パブリックスピーカー
山口 周1970年東京都生まれ。電通、BCGなどで戦略策定、文化政策、組織開発等に従事。著書に『クリティカル・ビジネス・パラダイム』『ビジネスの未来』『ニュータイプの時代』『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』『武器になる哲学』など。慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修士課程修了。
株式会社中川政七商店社外取締役、株式会社モバイルファクトリー社外取締役。



[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15987/301/15987-301-89ba7e0c98726b68e891ba121bb7f421-784x784.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

京都橘大学工学部情報工学科 教授
松原 仁1986年東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程修了。工学博士。
同年通産省工業技術院電子技術総合研究所(現産業技術総合研究所)入所。
2000年公立はこだて未来大学システム情報科学部教授。2020年東京大学 次世代知能科学研究センター教授。2024年京都橘大学教授。元人工知能学会会長、元観光情報学会会長、情報処理学会副会長。専門は人工知能。
著書に「将棋とコンピュータ」、「鉄腕アトムは実現できるか」、「先を読む頭脳」、「AIに心は宿るのか」など。



■ 株式会社SmartHRについて
 2013年1月23日設立。2015年11月にクラウド人事労務ソフト「SmartHR」を提供開始。雇用契約、年末調整などの人事・労務業務をペーパーレス化し業務効率化を実現する機能にくわえ、人事評価、配置シミュレーションなど蓄積された情報を活用し組織戦略を支援するタレントマネジメント機能を提供しています。さらに様々な機能を持つアプリケーション と「SmartHR」が連携し、個社ごとのカスタマイズを実現するアプリストアサービス「SmartHR Plus」も運営。個社ごとのカスタマイズ性を高め、正確性や安全性の高いデータ連携を実現しています。
 SmartHRは、労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会の実現を目指し、働くすべての人の生産性向上を後押ししています。
■ 会社概要
- 社名:株式会社SmartHR
- 代表取締役CEO:芹澤 雅人
- 事業内容:クラウド人事労務ソフト「SmartHR」の企画・開発・運営・販売
- 設立:2013年1月23日
- 資本金:9,990万円
- 本社:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー
- 企業URL:https://smarthr.co.jp/

※SmartHRのロゴなどのデータは、こちら(https://smarthr.co.jp/press-kit/)からダウンロードしてご利用ください。
※記載情報は、情報公開時点のものです。情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください