1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「SmartHR」APIの連携を通じ、東京海上日動あんしん生命保険が提供する「スマート総合福祉団体定期」の開発を後押し

PR TIMES / 2024年6月19日 15時15分

~ 「SmartHR」とのAPI連携により、手続きに必要な従業員情報の取得が容易に ~



 クラウド人事労務ソフト「SmartHR(スマートエイチアール)」を運営する、株式会社SmartHR(本社:東京都港区、代表取締役CEO:芹澤 雅人、以下「SmartHR」)は、東京海上日動あんしん生命保険株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:川本 哲文、以下「東京海上日動あんしん生命保険」)が新たに発売する「スマート総合福祉団体定期」とのAPIの連携を通じ、保険事務手続きに必要な人事情報を連携、事務手続きの効率化を図る機能を共同で開発しました。オンラインで保険の加入や中途加入・脱退といった手続きを可能にすることで、一般的な総合福祉団体定期保険(※)よりも手続きしやすいサービスの提供を実現。さらに、「SmartHR」を利用している企業であれば情報が連携されるため、保険の見積りや加入後の書類作成に必要な従業員情報の取得にかかる手間を大きく削減することができます。
※:企業等を契約者とし、被保険者(従業員等)が死亡または所定の高度障害状態になった場合に保険金を支払う全員加入方式の団体保険
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15987/304/15987-304-890311ec3fd673a4478b2db9a81770b9-1201x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「SmartHR」APIの連携を通じ、東京海上日動あんしん生命保険が提供する「スマート総合福祉団体定期」の開発を後押し


 企業が、自社の従業員や役員への弔慰金や死亡退職金などの支払いに備える手段の一つとして、総合福祉団体定期保険があります。しかし、多くの総合福祉団体定期保険には保険の申し込み・変更などの事務手続きの負荷が重いという課題がありました。一例として、「弔慰金制度の説明を紙や対面で行う必要がある」「従業員は加入に同意するために紙の書類に記名・捺印を求められる」「保険の申し込みや変更手続きをする際、企業は捺印した紙の書類を保険会社に提出しなければならない」などが挙げられます。さらに、毎月発生する保険の中途加入・脱退手続きに際し、自社の人事システムなどから対象となる従業員の基本情報を出力し、保険会社から指定されたフォーマットで書類を提出する必要があります。こうした煩雑な業務は担当者のリソースを圧迫するため、多くの企業、特に中小企業での導入が進んでおらず、加入率は低い水準に留まっていました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15987/304/15987-304-59ea2dd3fc47fb690f22e97c1f6f56df-1201x631.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
従来の総合福祉団体定期保険とスマート総合福祉団体定期の比較

 この度、SmartHRは東京海上日動あんしん生命が新たに発売する「スマート総合福祉団体定期」へのAPIの連携を通じ、人事情報連携に関する機能を共同で開発しました。従来の総合福祉団体定期保険とは異なり、保険加入の同意確認・告知、中途加入・脱退などの手続きをオンラインで完結できるため、担当者と従業員・役員自身の手間を大幅に削減できます。

 また、本保険に用いられるシステムは「SmartHR」とAPI連携しているため、オンラインでの簡単な操作で、従業員の基本情報の連携が可能。保険料の試算や中途加入・脱退に伴う書類手続きの負荷を大きく軽減するとともに、手続き漏れの防止に繋がります。
■ 保険概要
- 名称
- - 「スマート総合福祉団体定期」
- 主契約
- - 保険金:死亡保険金・高度障害保険金
- - 支払事由:役員・従業員の方が死亡または所定の高度障害状態になったとき
- - 支払金額:企業の弔慰金・死亡退職金規定等に基づいてお支払いします
- お問い合わせ先
- - support-ins@smarthr.co.jp

■ クラウド人事労務ソフト「SmartHR」について
 「SmartHR」は、労務管理クラウド6年連続シェアNo.1(※)のクラウド人事労務ソフトです。
 雇用契約や入社手続き、年末調整などの多様な労務手続きをペーパーレス化し、データとして蓄積。さらに、「SmartHR」に溜まった従業員データを活用した「人事評価」「従業員サーベイ」「配置シミュレーション」「スキル管理」などのタレントマネジメント機能により、組織の活性化や組織変革を推進し生産性向上を支援しています。アプリストアサービス「SmartHR Plus」は勤怠情報や給与情報などのサービスと連携できるアプリケーションを展開し、個社ごとのカスタマイズ性を高め、正確性や安全性の高いデータ連携を実現しています。
 「SmartHR」は、企業の生産性向上を後押しし、すべての人が働きやすい環境づくりに貢献します。
※デロイト トーマツ ミック経済研究所「HRTechクラウド市場の実態と展望 2023年度版」労務管理クラウド市場・出荷金額(2023年度見込) https://mic-r.co.jp/mr/03030/
- 「SmartHR」サービスサイト:https://smarthr.jp

■ 株式会社SmartHRについて
 2013年1月23日設立。2015年11月にクラウド人事労務ソフト「SmartHR」を提供開始。雇用契約、年末調整などの人事・労務業務をペーパーレス化し業務効率化を実現する機能にくわえ、人事評価、配置シミュレーションなど蓄積された情報を活用し組織戦略を支援するタレントマネジメント機能を提供しています。さらに様々な機能を持つアプリケーション と「SmartHR」が連携し、個社ごとのカスタマイズを実現するアプリストアサービス「SmartHR Plus」も運営。個社ごとのカスタマイズ性を高め、正確性や安全性の高いデータ連携を実現しています。
 SmartHRは、労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会の実現を目指し、働くすべての人の生産性向上を後押ししています。
■ 会社概要
- 社名:東京海上日動あんしん生命保険株式会社
- - 取締役社長:川本 哲文
- - 事業内容:生命保険事業
- - 設立:1996年8月6日
- - 本社:東京都千代田区大手町2-6-4 常盤橋タワー
- 社名:株式会社SmartHR
- - 代表取締役CEO:芹澤 雅人
- - 事業内容:クラウド人事労務ソフト「SmartHR」の企画・開発・運営・販売
- - 設立:2013年1月23日
- - 資本金:9,990万円
- - 本社:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー
- - 企業URL:https://smarthr.co.jp/

※SmartHRのロゴなどのデータは、こちら(https://smarthr.co.jp/press-kit/)からダウンロードしてご利用ください。
※記載情報は、情報公開時点のものです。情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください