1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

eBookJapan 「宇宙初の電子本をみんなで創ろう!」プロジェクト  世界初!宇宙空間における電子書籍読書実験に若田宇宙飛行士が成功!

PR TIMES / 2014年4月3日 9時8分



マンガNo.1(※2)の電子書籍販売サイト「eBookJapan」(http://www.ebookjapan.jp/ebj/)を運営する、株式会社イーブックイニシアティブジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小出斉(こいでひとし)、以下eBookJapan)は、4月1日21時45分(日本時間)、「宇宙初の電子本をみんなで創ろう!」プロジェクトにおいて、JAXA(宇宙航空研究開発機構)に委託している「世界初の宇宙空間における電子書籍読書実験」が成功したことをご報告いたします。


「宇宙初の電子本をみんなで創ろう!」プロジェクトとは、宇宙関連コンテンツを多くの方のご協力により「宇宙電子本」(詳細下記)として制作し、その電子書籍を日本人初のコマンダー(船長)として国際宇宙ステーションに滞在されている若田宇宙飛行士に読んでいただこうという実験です。


本実験は、eBookJapanが現在提供している高画質・高圧縮のフォーマットで制作した「宇宙電子本」および読書用ソフトウェアを、データ中継衛星を経由して国際宇宙ステーションまで届け、若田宇宙飛行士にパソコンで読書していただくというものです。


この実験成功によりeBookJapanが現在サービスをしている電子書籍の仕組みがそのまま宇宙でもご利用いただけることが実証されました。これは世界初の快挙であり(※1)、当社の目指す「電子書籍を身近に」していく上で、大きな一歩となりました。

         きぼう船内で「宇宙電子本」を 読む若田光一宇宙飛行士    写真提供:JAXA


         若田光一宇宙飛行士を見守る 小出(右から3番目)    写真提供:JAXA
         (筑波宇宙センター内   JAXA宇宙ステーション運用棟 利用運用室にて)


■「宇宙初の電子本をみんなで創ろう!」プロジェクトリーダー 弊社代表 小出よりコメント

さきほど、若田さんが当社のイーブックリーダーを操作していらっしゃる様子を拝見しました。まさに子どもの頃からの夢や憧れではあったものの、夢以上にはなれなかった宇宙が、今や手の届くところに近づきつつあると実感しました。恥ずかしながら、童心に返って久しぶりにワクワクしました。自分たちが作り上げてきたeBookJapanというサービスが、宇宙でもご利用頂けるなんて、想像できたでしょうか。

また、宇宙初の電子本の制作にあたり、多くの方にご協力いただきました。
全ての人を挙げることは出来ませんが、この場を借りて御礼申し上げます。

そして、「宇宙での電子書籍の読者第一号」を引き受けてくださった宇宙飛行士の若田光一さんに心より御礼申し上げます!

お陰様で今回の「宇宙初の電子本をみんなで創ろう!」プロジェクトは、私たちの目指す「電子書籍を身近に」を実現するための大変大きな一歩となりました。電子書籍をいつでも、どこでも、“宇宙でも”読んでいただくことで電子書籍の便利さや可能性に多くの方に気づいていただけたものと確信しています。

将来、誰もが宇宙で電子書籍を読む日を楽しみにして。


■代表者プロフィール
代表取締役社長 小出 斉(こいで ひとし)
1993年 東大経卒。三菱重工業、A.T.カーニー、ボストンコンサルティンググループなどを経て、
2009年イーブックイニシアティブジャパン副社長。10年から代表取締役社長(現職)。
お気に入りのマンガは『めぞん一刻』。

■「宇宙電子本」に掲載する主なコンテンツについて(発表日順)
・『宇宙兄弟』第一話 小山宙哉(協力:講談社)
・ 宇宙への夢を描いた子どもたちの作品(協力:小学館、朝日新聞出版)
・『宇宙兄弟』の着せ替えカメラアプリ「宇宙兄弟カメラ」による投稿写真
・『岩崎賀都彰 画集 Super Realism-スーパー・リアリズム-』より抜粋 (協力:岩崎賀都彰)
・『鉄腕アトム』「地上最大のロボット」より抜粋 (協力:手塚プロダクション)
・『世界から届いたジャパニーズマンガ』より「SKY SKY」プレマ・ジャー(協力:コアミックス)


■eBookJapan「宇宙電子本プロジェクト」について
http://www.ebookjapan.jp/ebj/cp/space_project.asp


尚、若田宇宙飛行士が「きぼう(日本実験棟)」船内で読書している様子は動画にて、「宇宙電子本」と合わせて一般公開する予定です。

弊社は今後も、持ち運び便利で場所をとらない電子書籍の可能性を広げながら、これまでにない読書機会の創出にチャレンジします。


■eBookJapanの主な特長
<世界最大級の電子コミック保有数>
コミックを中心に約20万冊の電子書籍を、高画質でお楽しみ頂けます。

<パソコン、スマートフォン、タブレットで読める>
WindowsPC、Mac、iPad/iPhone/iPod touch、Android端末、Windows Phone(※3)に対応し、オフラインでも楽しめます。

<トランクルーム機能>
トランクルームとは、購入された電子書籍を保管するために自由に使用できるWeb上のお客様の本棚です。これにより端末の記憶容量を圧迫せず、端末故障時にも電子書籍を保護し、お好みの端末で読書ができます。多くの電子書籍は複数端末による同時閲覧が可能です。

<ブラウザ“楽読み”サービス>
ブラウザ“楽読み”サービスは、電子書籍の購入から読書、蔵書管理までの全ての操作をブラウザ上だけで行うことができるものであり、その特徴は「簡単」「快適」「ノンストップ」です。
・ 「簡単」: ソフトウェアやアプリのダウンロードが不要です。
・ 「快適」: 面白そうな電子書籍を見つけたらその場ですぐに無料立ち読みできます。
・ 「ノンストップ」: 続きの巻にもすぐにアクセス。もう止まりません!


■株式会社イーブックイニシアティブジャパンについて
「Save trees!」を合い言葉に地球環境保護の理念を掲げて2000年に創業した電子書籍業界の老舗です。電子書籍販売サイトeBookJapanを運営しています。2011年10月に東京証券取引所マザーズ市場に上場。2013年10月に東証一部へ市場変更しました(コード:3658 “365日ハッピー”)
コーポレートサイト: http://corp.ebookjapan.jp/
電子書籍販売サイト: eBookJapan (http://www.ebookjapan.jp)


※1 日本宇宙フォーラム(JAXAの広報・宇宙実験を支援している一般財団法人)調べによると、これまで宇宙飛行士が宇宙において商用目的で電子書籍を利用した事実はなく、宇宙飛行士がプライベートで電子書籍を利用したという事実についても現時点では確認されていません。(一般財団法人 日本宇宙フォーラム:http://www.jsforum.or.jp/)

※2 有料電子コミック利用者の「電子コミックの購入先」(複数回答)において最も利用者の多い電子書店となりました。出典:インプレスR&D インターネットメディア総合研究所「電子コミックビジネス調査報告書2012」3.5.2 電子コミックの購入先(P.76)

※3 Windows Mobile 6.5のみに対応

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください