1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

ASV技術の名称に関するアンケート調査を実施~自動車ユーザーは名称のわかりにくさに戸惑っている~

PR TIMES / 2015年2月10日 17時51分

 JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 小栗七生)は、セーフティトレーニングなど安全運転講習会に参加したドライバーを対象に、「ASV(先進安全自動車)*技術の名称に関するアンケート」を実施し、その結果を取りまとめホームページで公開しています。
 このアンケートは、現在、多くのASV技術が実用化され、市販車にも順次搭載が進んでいますが、メーカーごとに呼び名が異なったり、アルファベットの略称で表記されたりする場合が多く、判りづらいという声が多く寄せられていることから、ASV技術の名称が自動車ユーザーにどの程度知られているかを2014年6~9月に調査しました。(回答数:240名)

* Advanced Safety Vehicle の略称で、先進技術を利用してドライバーの安全運転を支援するシステムを搭載した自動車のことです。

■主な調査結果
・ASV技術の名称(略称)として最も認知度が高かったのはESC(横滑り防止装置)で、その割合は45%であった。これに続くのはACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)で、25%の認知度であった。

・しかし、ESCのメーカー別名称となると、識別できる人の割合はかなり減ることがわかった。ESCを表す名称(商品名)として3つのサンプル(VSC、ESP、VSA)を選び、様々な語群の中からこれらを識別できるかを調べたところ、「VSC」が24%、「ESP」が15%、「VSA」が7%という結果であった。

・普及が進みつつある自動ブレーキ、ACC、レーンキープアシストについて、メーカー別名称がどの程度知られているかを調べたところ、総合では「アイサイト」の認知度が56%(3装置合計)と高かった。ただし、装置単独で見ると、「アクティブレーンコントロール」(43%)や「レーダークルーズコントロール」(40%)の方が認知度が高いという結果が出た。これらの名称はユーザーが機能をイメージしやすいことから、それが表す技術内容が端的に伝わったものと考えられる。

・ユーザーの要望としては、「メーカーを問わず同一技術は同一名称としてほしい」「アルファベットの略称はわかりにくい」「日本語で表記してほしい」「どのような機能なのかがイメージできる名称にしてほしい」などといった意見が多かった。
※アンケート結果の詳細につきましては、JAFホームページをご覧ください。

 今回の調査結果について、車両安全技術とヒューマンインターフェースに詳しい東京大学大学院・新領域創成科学研究科の鎌田実教授は、次のように語っています。

 「ASV技術は、これまでなかなか普及が進まないといった面がありましたが、ESC(横滑り防止装置)のように義務化となったり、最近は自動ブレーキが盛んにテレビCM等に出るようになり、普及も進みだしてきております。
 しかしながら、このような技術は各社固有の名称で呼ばれており、ユーザーにとってはわかりにくいという話をよく聞きます。今般、JAFが実施したアンケート調査により、ユーザーは名称のわかりにくさに戸惑っているという実態があきらかになりました。せっかくの安全装置も、正しく認識し、付き合っていくことをしないと、宝の持ち腐れになったり、期待ほどの効果を示さなかったりミスマッチが生じてしまうので、ユーザーに正しく受け止めてもらえるよう、名称の統一や特性がわかりやすく伝わるような努力を各メーカーに期待したいところです。」

 JAFでは、今回のアンケート調査を踏まえ、自動車ユーザーの立場に立った提言を行いつつ、今後もASV技術の普及啓発に努めてまいります。

■詳細資料はこちらから ASV技術の名称に関するアンケート調査(PDF)
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/environment/enq/image/201502_headline-enquete.pdf

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください