厚生労働省 令和2年度「児童虐待防止推進月間」特設ホームページが開設!!11月29日(日)開催「子どもの虐待防止推進全国フォーラム」に、杉浦太陽氏、サヘル・ローズ氏、福田萌氏が登壇決定!!
PR TIMES / 2020年11月13日 11時45分
毎年11月は「児童虐待防止推進月間」。厚生労働省では児童虐待問題に対する社会的関心の喚起を図るため、特設ホームページ「体罰等によらない子育てのために~みんなで育児を支える社会に~」を開設しました。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/2610/330/resize/d2610-330-924776-6.png ]
体罰がゆるされないものであることが法定化され、2020年4月より施行されたことをふまえ、「体罰等によらない子育てのために~みんなで育児を支える社会に~」をテーマに、社会全体で推し進める児童虐待防止の普及啓発広報の強化を図ります。
特設ホームページ内には、令和2年度「児童虐待防止推進月間」における取組として、下記の内容をご案内しています。
1.「令和2年度子どもの虐待防止推進全国フォーラム」オンライン開催概要
主催:厚生労働省 共催:高知県、高知市
日時:令和2年11月29日(日)14:00~16:30
視聴方法:視聴はこちらからアクセス
https://www.no-taibatsu.jp/forum/
厚生労働省YouTubeチャンネルよりライブ配信します。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/2610/330/resize/d2610-330-974200-1.png ]
■プログラム
〇基調講演1.「子どもの権利が守られる体罰等のない社会へ」
【登壇】大日向雅美氏(恵泉女学園大学学長/NPOあい・ぽーとステーション 代表理事)
〇パネルディスカッション1.「体罰や暴言によらない、みんなで育児を支える社会とは」
【コーディネーター】高祖常子氏(認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク 理事)
【パネリスト】坂本純子氏(NPO法人新座子育てネットワーク 代表理事)
杉浦太陽氏(俳優/タレント)
〇基調講演2.「児童虐待のない健やかな社会の実現に向けて ~家族の愛情と出会い~」
【登壇】サヘル・ローズ氏(女優/タレント)
〇パネルディスカッション2.「地域の見守り支援 ~コロナ禍における虐待予防と居場所づくり~」
【コーディネーター】岡村奈緒氏(高知学園短期大学 講師)
【パネリスト】谷本恭子氏(児童家庭支援センター 高知ふれんど センター長)
眞鍋大輔氏(NPO法人GIFT 事務局長)
〇トークセッション
【出演】大日向雅美氏(恵泉女学園大学学長/NPOあい・ぽーとステーション 代表理事)
杉浦太陽氏(俳優/タレント)
福田萌氏(タレント)
山口正行氏(厚生労働省 子ども家庭局 家庭福祉課 虐待防止対策推進室長)
2.「東京スカイツリー(R)・オレンジライティング」の実施
「子どもの虐待防止推進全国フォーラム」の開催日にあわせ、東京スカイツリーを特別にオレンジ色にライトアップします。
実施期間:令和2年11月29日(日)17:30~22:00
3.「児童虐待防止推進月間」標語
全国から公募を行い、応募数4,641作品の中から最優秀作品を選考しました。厚生労働省が作製する各種広報媒体に掲載します。最優秀作品の作者には、厚生労働大臣賞が授与されました。
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/2610/table/330_1.jpg ]
4.ポスター・リーフレットの作製、全国配布
都道府県・市区町村・学校・警察・その他関係機関、関係団体などに幅広く配布し、啓発に活用いただけます。特設ホームページよりダウンロードできます。
https://www.no-taibatsu.jp/
[画像3:
https://prtimes.jp/i/2610/330/resize/d2610-330-757766-2.jpg ]
[画像4:
https://prtimes.jp/i/2610/330/resize/d2610-330-677995-3.jpg ]
[画像5:
https://prtimes.jp/i/2610/330/resize/d2610-330-883541-4.jpg ]
[画像6:
https://prtimes.jp/i/2610/330/resize/d2610-330-303431-5.jpg ]
■本リリースに関するお問い合わせ
株式会社小学館集英社プロダクション
担 当:尾崎・畠添
所在地:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-20 SP神保町第2ビル5階
T E L :03-3515-6862(平日10時~17時)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク主催による【第30回シンポジウム】「児童虐待防止法施行20年を迎えて」オンライン開催のお知らせ
DreamNews / 2021年1月19日 18時0分
-
「令和3年度介護報酬改定の徹底分析とこれからの介護事業」と題して、厚生労働省 介護保険データ分析室長 北原加奈子氏/日本医師会 常任理事 江澤和彦氏によるセミナーを開催!!
PR TIMES / 2021年1月12日 16時45分
-
2021/2/11 「PHR普及推進フォーラム2020 ~PHR普及元年 PHRが切り拓く健康社会の未来像~」 開催のご案内
PR TIMES / 2021年1月12日 16時15分
-
「データヘルスの推進と令和3年度の重点施策」と題して、厚生労働省 保険局 保険課 課長補佐 吉井 弘和氏によるセミナーを2021年 2月 3日(水) 紀尾井フォーラムにて開催!!
PR TIMES / 2020年12月25日 12時15分
-
「教師の暴力から子どもを守る法律がない」 被害児童の支援NPO、学校教育法の改正求める
弁護士ドットコムニュース / 2020年12月24日 12時13分
ランキング
-
1「ふざけんなよと」怒り爆発 大手外食が“露骨に冷遇”されるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月19日 10時24分
-
2au新プラン「他社と同じだ」と猛批判した武田総務相が総スカン「スマホに疎すぎる!」(1)
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月18日 19時15分
-
3銀座最大級の商業施設「GINZA SIX」で大量閉店 1月17日に14店舗が一斉撤退
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月19日 19時0分
-
4au新プラン「他社と同じだ」と猛批判した武田総務相が総スカン「スマホに疎すぎる!」(2)
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月18日 19時15分
-
5「社員流出に苦しむ会社」「食い止める会社」の差 近い将来、日本が「大転職時代」を迎える理由
東洋経済オンライン / 2021年1月19日 8時0分