1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

91%のママが「Youtubeの視聴時間が長くなる」ことを懸念。「切り替え力」を身につけ『約束を守れる子』に変わり、ダラダラとYouTube視聴を防ぐ対応がわかる電子書籍、無料配布開始。

PR TIMES / 2023年7月15日 17時45分

株式会社パステルコミュニケーション(本社:東京都豊島区、代表取締役吉野加容子)代表の吉野加容子が主宰する、発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない、5年かかっても見つからなかった悩みの解決方法が5分で見つかるウェブサイト「パステル総研」による、『約束を守らない子どもに困らない!一生モノの切り替え力を授ける 世界一カンタンなママの対応術』の無料配布を開始いたします。
ダウンロードはこちらから 〈https://desc-lab.com/152178/?pr



[画像1: https://prtimes.jp/i/54387/335/resize/d54387-335-705502bf1b1b9a8c86cf-2.png ]

こんにちは。発達障害・グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない、5年かかっても見つからなかった悩みの解決方法が5分で見つかることを目指す「パステル総研」です。

まもなく夏休み。子どもが毎日家にいるようになると増えるのが、YouTube視聴やゲームの時間です。好きなだけ自由にせていたら依存にならないか?と心配にもなります。

パステル総研で2023年6月に夏休みに関する調査を行ったところ、約9割のママが「夏休みのお子さんの心配ごとがある」と回答しました。また、その心配ごとの第1位が「YouTube視聴が長くなる」ことでした。(○調査期間:2023年6月23日から6月25日 (3日間) ○回答者:パステル総研読者、Twitterフォロワー、メールマガジン読者、Nicotto!塾生、発達科学コミュニケーション基礎講座の受講経験がある方/受講中、発達科学コミュニケーショントレーナー・リサーチャー 計195名 ○調査方法:インターネット調査)


[画像2: https://prtimes.jp/i/54387/335/resize/d54387-335-541b5d4ae795603e7ca2-3.png ]



今や、手軽に楽しめるYouTubeは子どもにとって楽しみの1つ。1つ見終わってもすぐに子どもが好きそうなおすすめの動画が表示されることもあり、なかなかやめられないのが現実です。普段からYouTubeに夢中になっている子どもの姿を見ているからこそ、自由時間がたっぷりある夏休みに視聴時間が長くなると心配するお母さんが多いです。
「どうしてうちの子は約束を守らないの?」とイライラを募らせるお母さんがたくさんいます。このYouTubeのダラダラ視聴を防ぐには、気持ちと行動の切り替えが必要になります。しかし、 発達障害・グレーゾーンのお子さんは、脳の発達がゆっくりであったり、気持ちや行動の切り替えが苦手という特性により約束を守れないという状況に陥ってしまいます。つまり、約束を守らないのではなく、「約束を守れない」のです。ですから、約束を守らせたい一心で、お母さんが闇雲に注意しても約束を守れるようにはなりません。

そこで、発達障害・グレーゾーンの子どもが約束を守れない原因と切り替え力を身につけて守れるようになるママの対応を小冊子にまとめました。依存になると困るから約束を守らせたいと思うお母さんとなかなか約束を守れない子どもの親子バトルを防ぎ、せっかくの夏休みを子どもと笑顔で毎日過ごせるように「約束を守らない子どもに困らない!一生モノの切り替え力を授ける世界一カンタンなママの対応術」をお伝えする電子書籍です。

この電子書籍では、約束を守れない発達障害・グレーゾーンの子どもの特性と守れるようになる対応のコツをお伝えします。夏休み直前の今、お母さんに適した対応を知ってもらうことで親子で笑顔 な毎日を過ごしてほしいと思っています。



【目次】


はじめに
1.どうして?約束を守らない子どもにイライラ
2.約束を守らないのではなく「守れない」理由がある?!~ポイントは子どもの特性を知ること~ 
3.子どもが約束を守れるようになる!「切り替え力」を身につける3つのコツ
まとめ
4.発達科学ラボの仕組み

ダウンロード方法
https://desc-lab.com/152178/?pr


こちらより、メールアドレス・お名前をご登録してお受け取りください。




[画像3: https://prtimes.jp/i/54387/335/resize/d54387-335-d48b82d312aee1474143-1.jpg ]

■発達科学コミュニケーションとは?
発達科学ラボ主催の吉野加容子が、臨床発達心理⼠として15年間行ってきた発達支援の実績と経験、および脳科学・心理学・教育学の知識をベースに独自にまとめた、科学的根拠に基づいた、脳の成長・発達を促すコミュニケーション法です。子どもの特性を理解し、子どもの良さを引き出す日常のコミュニケーション術です。発達科学コミュニケーションをマスターすれば、お子さんと会話するだけで、お子さんの困った行動が減り、意欲や能力が伸びます。





[画像4: https://prtimes.jp/i/54387/335/resize/d54387-335-2e211c5543cc78ac790a-0.jpg ]

【会社概要】
社名:株式会社パステルコミュニケーション
代表者:吉野加容子
所在地:〒170-6045 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階
事業内容:子育て講座の運営/発達に関するリサーチ・開発/起業支援事業
URL: https://desc-lab.com/
「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を目指し、関係するすべての人々、関連機関・団体が一体となって取り組む国民運動、「健やか親子21」応援メンバー


記事にするしないに関わらず、情報収集の一環としてお気軽にお問い合わせくださいませ。リサーチ・ご要望・ご相談などもお気軽にお問い合わせください。


大変お忙しいとは存じますが、報道のお力で、悩む保護者の方へ情報が届き発達障害グレーゾーンの子をはじめ子どもたちの生活が、よりよきものに変わるきっかけとして頂けましたら幸いです。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください