1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

6/10は「こどもの目の日※1」 こどもちゃれんじとロート製薬が親子で学ぶ「目の健康サイト」を公開

PR TIMES / 2024年6月10日 12時45分

―目の健康チェックポスター、幼児の目の健康に役立つ情報を提供―

ロート製薬株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長:杉本雅史、以下当社)と、株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山市、代表取締役社長:小林 仁、以下:ベネッセ)の幼児の教育・成長支援ブランド「こどもちゃれんじ」は共同で、視力の成長期にある幼児の目の健康を守るための特設サイト「親子で学ぼう!しっかり守ろう!目の健康サイト」(https://kocha.benesse.ne.jp/kodomo/cp/eyecare/)の2024年版を、6月10日より期間限定公開いたしました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/44879/336/resize/d44879-336-682e731f54d6598c3c5c-0.jpg ]

※1:「はぐくもう!6歳で視力1.0」という願いを込め、日本眼科啓発会議より一般社団法人日本記念日協会を通して制定された記念日。

【取り組みの背景】
こども家庭庁が行った調査※2では、0~6歳児のインターネット利用は68%と、4年前の54.8%から大きく増えており、幼児期でのデジタル機器の使用が年々広がっていることがわかります。幼児のデジタル機器の使用については、6割の保護者が将来への活用を期待する一方、発達への悪影響を不安視する声も聞かれます※3。こうした状況を受け、当社と「こどもちゃれんじ」は2022年より、幼児の目の健康を守る習慣づくりのコンテンツをお届けしています。昨年は、利用者の98.4%が「役に立った」と回答※4されるなど好評の声を受け、今年も特設サイトの公開が決定しました。
特設サイトでは、親子で楽しめる「目の健康チェックポスター」、目の健康を守るために大事なことをしまじろうと一緒に学べるアニメの配信、目の健康によいとされる「外遊び」の紹介などに加え、保護者向けの視力に関する情報も提供いたします。
目の健康に関する研究を重ね110年以上にわたりさまざまな形で目の健康に従事してきたロート製薬の知見と、親子で楽しく生活習慣や学力の素地を身に着ける「こどもちゃれんじ」の両者の知見を活かし、視力の成長期にある幼児の目の健康を守る習慣作りを支援します。

※2:令和5年度「青少年のインターネット利用環境実態調査」報告書(こども家庭庁)より、「子供のインターネットの利用状況」のうち「0~6歳(通園中)」利用率の平成30年から令和5年の推移比較。https://www.cfa.go.jp/policies/youth-kankyou/internet_research/results-etc/ 
※3:CEDEP・ベネッセ教育総合研究所「乳幼児の生活と育ちについての調査」より、「子どもの学習にデジタルメディアを活用させたい」に「とてもあてはまる」「まああてはまる」と回答した母親の割合と、「デジタルメディアを使うことによる発達への悪影響が心配だ」の回答傾向。【調査対象】「乳幼児の生活と育ち」縦断調査に参加している5歳児を持つ母親、【調査期間】2022年9月、【方法】郵送法、【回答者数】1,529名
※4:【調査対象】<こどもちゃれんじ>メルマガ会員登録者(会員、非会員、元会員を含む)、【調査期間】2023年9月1日~11日、【方法】インターネット調査、【回答者数】1445名

【目の健康を守る習慣づくりを支援するコンテンツの詳細】
■特設サイト:「親子で学ぼう!しっかり守ろう!目の健康サイト」
 https://kocha.benesse.ne.jp/kodomo/cp/eyecare/
上記のサイトよりどなたでもご利用いただけます。

■期間:6月10日(月)~9月30日(月)


[画像2: https://prtimes.jp/i/44879/336/resize/d44879-336-ea4603484e7ab8d659df-1.png ]

■提供コンテンツ
1.目の健康チェックポスター
 イラストや数字を見ながらクイズをしたり真似をしたりして遊ぶことができ、
親子で楽しく目の健康を確認いただけるポスターです。
裏面には、保護者向け情報「小学校入学後に近視にならないために知っておきたい3つのこと」を掲載。                                      

                            (C) Benesse Corporation 1988-2024/しまじろう


2.しまじろうと一緒に目の健康について学べるアニメ「めを たいせつにしよう!」
[画像3: https://prtimes.jp/i/44879/336/resize/d44879-336-dad7b10bf8c5e85f5178-2.png ]

 タブレットを見る時の正しい姿勢や目薬の差し方などをしまじろうと一緒に学べる約3分半のアニメです。子どもが真似をしたくなるようなしまじろうの実践シーンを通して、目の健康によい習慣の定着を促します。
しまじろうチャンネルでどなたでもご覧いただけます。
https://kocha.benesse.ne.jp/kodomo/cp/eyecare/


[画像4: https://prtimes.jp/i/44879/336/resize/d44879-336-3764326184d6de1cbbb2-3.jpg ]

3.目の健康につながる!親子の外遊びを紹介
外では遠くを見る事が多く、太陽の光を浴びるので、目の健康にも
よいとされています。親子で楽しめる、おすすめの外遊びをご紹介します。


[画像5: https://prtimes.jp/i/44879/336/resize/d44879-336-af68b1c22e5ea5eed8e8-4.png ]

4.デジタル機器を見るときに親子で気をつけたいこと
 目の健康を守りながら上手にデジタル機器と付き合うための、親子で気を付けたい
ことをまとめています。



【特設サイト公開記念 外遊びグッズプレゼントキャンペーン】
抽選で合計60名に、ロート製薬の日焼け止めとしまじろうの外遊びグッズをプレゼントいたします。
[画像6: https://prtimes.jp/i/44879/336/resize/d44879-336-6b455096bc2b8108f6e4-5.png ]

■期間 (各30名×2回)
第1弾:6月8日(土)~7月31日(水) 
第2弾:8月1日(火)~9月15日(日)
■応募方法 
特設サイト内のキャンペーン応募URLにアクセス頂き、目に関するクイズに回答して頂きます。クイズに正解されたら応募完了となります。        
※クイズに正解された方の中から抽選を行います。   ※販売名:スキンアクアスーパーモイスチャージェルc

【参考情報】
■当社の子どもの目をサポートする取り組み 
当社は1909 年に当社初の目薬を発売開始以降、長年に渡り幅広い年代の方の目を守るためにさまざまな提案を行ってきました。一生の目の健康を守り維持していくためには、早い段階から目に関心を持つことが重要であると考え、眼科専門医と共同で、家庭向け簡易視力測定iOSアプリケーション「AImirun(R)(アイミルン)」を開発するなど、特に子どもの目に着目した活動にも注力しています。これからも引き続き、現代特有の子どもの目の健康を守る活動を行っていきます。
https://jp.rohto.com/learnmore/eyecare/aimirun/

■「こどもちゃれんじ」https://www2.shimajiro.co.jp/
1988年に開講した「こどもちゃれんじ」は、発達段階に合った遊び・学びで、おうちの方をサポートし、子どもの可能性を広げる商品・サービスを提供し続けています。ブランドキャラクター「しまじろう」と一緒に豊かな体験を通して未来を切り開く力を育む0~6歳向け教材のほか、英語教材、テレビ番組、コンサートなどの成長を支援する商品・サービスを展開しています。


         


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください