1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

社会問題化する誹謗中傷。「言葉の力」を問い直す演劇公演。追手門学院大学 舞台表現プロジェクトSTEP第13回公演『かみひとえ』

PR TIMES / 2024年6月5日 17時45分



 身近にありながら、気付けていなかったり、深く知らなかったりする社会問題を題材とした表現活動を行う追手門学院大学(略称:追大、大阪府茨木市、学長:真銅正宏)の舞台表現プロジェクト(通称:STEP)が、日ごろSNSやネット上で目にする誹謗中傷から着想を得て、言葉の持つ影響力を考える演劇「かみひとえ」を、6月27日~30日に公演します。

[画像: https://prtimes.jp/i/34112/343/resize/d34112-343-dd0cf70ffba75b0f925f-0.jpg ]


 総務省のワーキンググループが2023年に行った「インターネット上の違法・有害情報に関する流通実態アンケート調査※」によると、インターネット上で他人を傷つけるような投稿を「見たことがある」と答えた人は65.0%、うち66.0%がSNS「X(旧Twitter)」で「見たことがある」と回答。日常的に使うSNSで誹謗中傷を目にする機会が多いことがわかっています。
 本作はSTEPの宇野桃奈さん(心理学部3年)が、実際にSNS上で誹謗中傷を見たときの気持ちや、有名人が誹謗中傷によって命を絶ったニュースなどを見て、脚本を書きあげました。

 劇では、同じ書道部に所属する3人の高校生が、大会で筆を振るうパフォーマンスの題材となる「言葉」を考えていくなかで、「『いいことば』って、なんだろう」という問いに向き合います。その過程で部員同士の衝突や、お互いのことを見つめ合う機会などを通して、改めて言葉がもつ力を見つめなおしていくストーリーです。
 脚本を書いた宇野さんは「誹謗中傷の投稿を見るたびに、どうしてそんな言葉が吐けるのか疑問に思うことが多かった。作品を通して、相手の個性や性格、背景に思いを巡らせることの大切さに気づいてほしい」と話しています。
 公演は6月27日~30日の4日間、追手門学院大学茨木安威キャンパスで開催します。

※アンケート調査詳細:https://www.soumu.go.jp/main_content/000909496.pdf

◆公演情報
【作 品 名】かみひとえ
【公演日時】2024年6月27日(木) / 28日(金) : 開演18時15分
2024年6月29日(土) / 30日(日) : 開演14時00分
【会   場】 追手門学院大学 茨木安威キャンパス学生会館2階展示室(茨木市西安威2丁目1番15号)  
【料  金】無料
【申込方法】予約フォーム(こりっちチケット!)から予約
      https://stage.corich.jp/stage/320591
【出  演】追手門学院大学 舞台表現プロジェクト1~4年生の学生7名
【脚本/演出】追手門学院大学 心理学部3年 宇野桃奈 / 心理学部4年 三輪華蓮

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください