ソニー生命のライフプランニング授業が、文部科学省の令和6年度「いーたいけんアワード(青少年の体験活動推進企業表彰)」を3年連続で受賞!
PR TIMES / 2025年1月29日 18時15分
ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長:高橋 薫、以下「当社」)のライフプランニング授業は、文部科学省が主催する令和6年度「いーたいけんアワード(青少年の体験活動推進企業表彰)」(以下、「本表彰」)において、3年連続で入賞し、今年度は「奨励賞」を受賞しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3638/344/3638-344-17876944879a49cabb1efe3c93a71f89-2742x1852.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(左から)当社社会貢献推進室 庄司、森下、当社執行役員 田部井、当社社会貢献推進室 笹尾、濱崎
本表彰は、文部科学省が企業の自社の強みを活かした教育CSR活動を奨励・普及するために創設した表彰制度です。次世代を担う子どもたちが社会を生き抜く力を身に付けることなど、青少年の体験活動の機会推進を目的としています。
今年度は64件の応募がある中で、当社の「ライフプランニング授業」が、「奨励賞」を受賞しました。ライフプランニングの疑似体験を通じて、子どもたちの今後の人生における自分の夢やありたい姿を描くことで、人生を計画的に生きることや夢や目標に向かって努力することの大切さを学んでもらいたいという取組の想いを評価いただきました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3638/344/3638-344-dc8849e039cfa69c5c8844a83c88079d-3242x1678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当社は2006年度より、これから社会に羽ばたく生徒・学生などに向けて、当社のライフプランナーが講師を務める、ライフプランニングの体験学習を全国各地の小学校、中学校、高校、大学、専門学校などの教育機関で行っています。近年では、社会的自立を促すキャリア教育や金融リテラシーの向上を目指す金融経済教育などのプログラムとしても採用されており、「ライフプランニング授業」の実施校数は延べ2,257校、受講者数は232,381名、講師を務めたライフプランナーは延べ22,138名になりました(2024年12月末時点)。
当社はこの取組を、未来を担う子どもたちのため、今後も推進してまいります。
◆当社のライフプランニング授業について:http://www.sonylife.co.jp/volunteer/lp/index.html
◆本表彰について:https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/2024/index.html
【ライフプランニング授業について】
1.ライフプランニング授業の目的
当社では、お客さまの人生に最適な保障を提供するために、お客さまの夢や将来に関するお考えをお聞きし、お客さまとともに具体的な人生の設計図を描くライフプランニングを大切にしています。
ライフプランニングを通じて、これから先の長い人生における自分の夢やありたい姿を描いてもらうことで、生徒・学生たちに、人生を計画的に生きることの大切さや、夢に向かって努力することの大切さを感じてもらうことを目的としています。
2.授業の流れ
まず、ライフプランナーが講師となり、生徒・学生をサポートしながら、仮想の家族のイベントプランニングを行います。「子どもの進学プラン」「住宅の購入」「毎月の生活費」「家族の夢」など、ライフイベントをひとつずつ整理し、将来実現したい計画や夢を描いていきます。
次に、描いた人生で必要となる資金をグラフで可視化し、シミュレーションを行います。検証結果から、ライフプランナーがアドバイスを行い、描いた夢や目標を達成するために何が必要であるかを、より現実的に子どもたちに感じてもらいます。
(ライフプランシミュレーションのイメージ)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3638/344/3638-344-5fd989a712bdbc86f2e3b0594abac3a1-270x151.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1年毎の収支の流れ
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3638/344/3638-344-16f4cc2af9c1f5e80c0c638f24f8627f-269x151.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
世帯における貯蓄の変化
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3638/344/3638-344-9c4f43b134c603962020f9685e6b6bd3-2959x1913.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ライフプランニング授業の様子
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3638/344/3638-344-36499ca6c8da8e339e0e55ee389c7eef-1810x1190.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3638/344/3638-344-68fcc162442d57ff9acb58b65f506257-2494x1639.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
3.受講した生徒の声
・結婚した時、子どもが生まれた時、どれくらいお金がかかるか分かった。計画を立てておくと、今の状況と今後やるべきことがわかるので将来の自分に役立つと学んだ。
・人生のたくさんの選択肢について、理解できた。
・少し働く期間を延ばすだけで収入がとても変わったので、職業や働き方の工夫などの選択によっては、夢を壊さずに貯金もできるのだと思った。人生設計(ライフプランニング)の大切さを学んだ。
・自分が考える将来のプラン以外にも、さまざまな生き方があると学び、色々な視点でこれからのことを考えたい。
以上
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
新学期から始めたい「ライフプランニング」9割以上の親が、ゲーム×ライフプランニングで小学生からの学び始めに期待!~楽しみながら積み重ねる小さな成功体験が、目標達成能力・自立心を育む~
PR TIMES / 2025年1月23日 11時0分
-
企業賞 「SANYO服福賞」表彰式・座談会を開催【三陽商会の服育活動】
PR TIMES / 2025年1月22日 12時45分
-
バレンタインには酒造が贈る日本酒チョコレートを!千葉県房総の地で明治時代より続く伝統の酒造りを貫く、和蔵酒造が手掛ける2025年初登場の「WAKURA」ショコラコレクション
PR TIMES / 2025年1月16日 15時45分
-
お金の専門医の仕事とは ~中学生向け職業講話でFPの魅力を伝える~|ココザス株式会社
PR TIMES / 2025年1月9日 11時30分
-
甘くてうまい!!白桃の濃厚な甘さがダイレクトに感じられる!「かむかむ 白桃」が 2025年1月に期間限定で再発売!
PR TIMES / 2025年1月7日 11時45分
ランキング
-
1フジテレビと共倒れ…「スポンサー離れよりずっと深刻」いまテレビの現場で起きている「負のスパイラル」
プレジデントオンライン / 2025年2月2日 9時15分
-
2フジ新社長はアニメ畑出身 「異色だが期待大」な、決定的な理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月1日 18時51分
-
3よみがえったアバクロ、「5年で利益10倍」の復活劇 「全米で最も嫌われたブランド」をどう抜け出した?
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 7時0分
-
4間もなく見納め…いやいや、まだ走ります! この春が「完全引退じゃないよ」鉄道車両3選
乗りものニュース / 2025年2月2日 7時12分
-
5ハイアールから「ミニドラム」 コンパクトなドラム式洗濯機
J-CASTトレンド / 2025年2月1日 18時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください