【BS-TBS】人形と鉄筋コンクリートと炭鉱作業員が交差する異色ドキュメンタリー崩れゆく世界遺産 軍艦島を守れ~閉山50年 よみがえる生きた証~
PR TIMES / 2025年1月24日 17時45分
2月2日(日)よる9:00~10:54放送決定!
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5544/346/5544-346-7785107b94362fd2b6a835d539d32e01-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2月2日(日)よる9:00~10:54にて「崩れゆく世界遺産・軍艦島を守れ~閉山50年 よみがえる生きた証~ 」の放送が決定。本番組は、日本の近代化を石炭で支えるも、現在は風化による崩壊の危機に面している軍艦島こと端島に迫るドキュメンタリー番組。最盛期の1960年頃には約5300人が住み、当時、世界一の人口密度を誇っていた軍艦島。
しかし、国の主要エネルギーが石炭から石油へと移行し、安全に採炭ができなくなったため、1974年に閉山。人々は島を去り無人島になっていった・・。2015年には、明治日本の産業革命遺産として、世界文化遺産に登録される。そして2025年。
閉山から丸50年を迎え「建物の崩壊」と「故郷を失う」という危機に直面し
ている。人々の故郷を守ろうと建物の崩壊に研究者たちが立ち向かう。
軍艦島が今、私たちに問いかけるものとは!?
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5544/346/5544-346-aa47ea44a71cc2264ae47b581eda92c6-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆番組情報
【番組名】「崩れゆく世界遺産 軍艦島を守れ~閉山50年 よみがえる生きた証~」
【放送日時】2025年2月2日(日)よる9:00~10:54
【番組概要】
閉山50年を迎えた軍艦島が悲鳴をあげていた。崩壊寸前の「故郷」で人形と鉄筋コンクリートと炭鉱作業員が交差する異色のドキュメンタリー番組。
【語り】竹中直人(俳優)
【ホームページ】https://bs.tbs.co.jp/culture/gunkanjima/
◆語り・竹中直人さん コメント
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5544/346/5544-346-8dd24ddfbb6b6d23557dcefbf2ca028a-1600x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1.番組のみどころ
異空間…とでもいうのかな…
なんとも不思議な世界に入りこんだ気持ちになると思います。
本当にこんな場所が存在したのか…どこかSF映画を観ているような…。
ロマンチックであり、せつなくもある。
ある時代に熱く息づき、確かに存在した軍艦島。
人々が去った今も、かすかに呼吸をして、かすかに魂をふるわせて、そこに存在しています。軍艦島という島…そこに住んでいた人々にはこんな人生が、こんな歴史があったのか…と遠い遠い《あの時》を空想してみるのはいかがでしょう…。
そして、「軍艦島」と言う島が、あなたの心に、深く刻まれることを願っています。
2.竹中直人さんの「故郷」への想いについて
「目に焼き付いて決して消えることのない風景、それが“故郷”」
ぼくの生まれは横浜の金沢区です。19歳まで暮らしました。二浪して多摩美術大学に合格。その後は中央線の国分寺で一人暮らしを始めました。多摩美の校舎が八王子だったからです。ぼくが生まれた横浜の金沢区富岡町は山々に囲まれ、家から歩いて15分くらいの所には富岡海岸と言う海もあり、潮干狩りでも有名な海岸でした。夏になればオニヤンマ、ギンヤンマが飛び交い、早朝に裏山の木を揺らせばクワガタ、カブトムシも落ちてきました。初夏に鳴くニィニィゼミの声。そして、夏の太陽の光を弾き返すように鳴くアブラゼミ、ミンミンゼミの声。もくもくとゆっくり動く入道雲、真っ青な空、夏の夕方のひぐらしの声…。走ると土煙が上がる土の道…。
ぼくにとっての故郷はそんなイメージです。
大人になっても目に焼き付いていて決して消えることのない風景。近所の人の声、子供たちの声。割烹着を来たおばさん。銭湯からの帰り道。父が縁側でタバコを吸いながらタバコの煙で輪っかを作ってくれたこと。カン(缶?)ピースの匂い。縁側での線香花火。台所に立つ母の後ろ姿…。母の歌声。共稼ぎだった父と母が早く仕事が終わる土曜日の夕方。家族3人で出かけたロードショーの映画館。夜のネオンに輝く横浜の馬車道通り…。全てが故郷です。
3.番組の感想
「軍艦島」というひとつの小さな国に深いロマンと哀愁を感じました。
一体どんな家族が、そしてどんな人々や子供たちがこの軍艦島で何を見つめ、何を感じ生きて来たのか…どこかSFチックで宇宙的な空気…こころは時空を超え、仄かに酔いしれました。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
パレスチナ人とイスラエル人の青年たちが撮る「戦争」。彼らの会話に現れる残酷な“差”を私はこう観た
CREA WEB / 2025年1月31日 17時0分
-
【世界遺産「明治日本の産業革命遺産」登録10周年】「軍艦島」が「フォートナイト」の常設ステージに
PR TIMES / 2025年1月20日 15時45分
-
【1974(昭和49)年1月15日】軍艦島で炭鉱閉鎖、石炭時代の終わり
トウシル / 2025年1月15日 7時30分
-
<あのころ>軍艦島の炭鉱が閉山 51年前の1月15日
共同通信 / 2025年1月15日 0時1分
-
1月のアジアンドキュメンタリーズのテーマは“存在証明”/新春パッケージプラン3カ月見放題2025円販売中
共同通信PRワイヤー / 2025年1月7日 10時0分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください