北海道旭川市が、バリューデザインの現地決済型ふるさと納税サービス「ふるまちPay」を導入
PR TIMES / 2025年1月28日 12時45分
-1/28より、ふるさと納税の取扱いを開始-
ペイクラウドホールディングス株式会社(東証グロース:4015)の傘下でキャッシュレスサービス事業を展開する株式会社バリューデザイン(本社:東京都中央区、代表取締役社長:林 秀治、以下「バリューデザイン」)は、現地決済型ふるさと納税サービス「ふるまちPay」が、北海道旭川市に導入されたことをお知らせいたします。旭川市では、2025年1月28日より「ふるまちPay」でのふるさと納税寄付受付を開始します。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4318/350/4318-350-cdd5641187aba9938df71899002f9fa3-3247x435.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
バリューデザインは、ふるさと納税制度における返礼品の幅を「モノ」から「コト」へ拡げ、来街者が現地で手軽に寄付できる環境を育み、地域活性化につなげる現地決済型ふるさと納税サービス「ふるまちPay」を提供しています。2024年7月からは、北海道で28,000店舗の加盟店を有する信販会社の株式会社ニッセンレンエスコート(本社:北海道札幌市中央区、代表取締役社長執行役員:竹田 淳、以下「ニッセンレンエスコート」)とオフィシャルパートナー契約を締結し、北海道の自治体に向けた「ふるまちPay」の推進を進めています。
今回、「ふるまちPay」を導入した北海道旭川市(あさひかわし)は、北海道の中央に位置し、道内第2位の人口を保有する地域です。旭川市には、行動展示で知られる旭山動物園をはじめ、石狩川の両岸が岩肌で覆われた渓谷「神居古潭」やJR旭川駅に直結する「あさひかわ北彩都ガーデン」など魅力的な観光スポットが多数あることから、旭川市の担当職員は、「北海道の自然の厳しさや美しさ、北・北海道の物流拠点として食の宝庫である北海道各地から新鮮な魚介や農作物が集まる旭川市のグルメなど、旭川市の魅力をより知ってもらい感じてもらう手段として、その場でデジタルクーポンを受取り利用できる『ふるまちPay』を来街者へ促していきたい」としています。
なお、「ふるまちPay」を利用できる店舗や施設は、開始時点は、飲食店5か所、体験施設1か所、宿泊施設2か所の計8か所、2月上旬には10カ所以上の店舗・施設の追加を準備しており、旭川市では2月下旬以降も「ふるまちPay」加盟店の更なる拡大を進め、さまざまな寄付シーンの創出を目指しています。
バリューデザインは、各自治体の魅力をさらに訴求し、より多くの来街者と自治体が接点を築く架け橋となる「ふるまちPay」を推進することで、地域活性化を支援してまいります。
■「ふるまちPay」を利用できる施設
[表: https://prtimes.jp/data/corp/4318/table/350_1_bfa68a9b47cdf758490c46c4310ac2fc.jpg ]
■「旭川市」について(https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/)
旭川市は、北海道中央部の上川盆地に位置する市です。人口は札幌市に次いで北海道第2位であり、産業、教育、観光の各分野で多彩な魅力を持つ都市として、また道北地方の中心都市として重要な役割を果たしています。 市内には日本最北の動物園として知られる旭山動物園があり、「行動展示」によって動物本来の生態を観察できる工夫が施されています。 また、旭川市立大学などの教育機関も充実しており、地域の教育・文化の発展に寄与しています。さらに、毎年9月には「北の恵み 食べマルシェ」といったイベントが開催され、多彩な食文化を楽しむことができます。四季折々の自然美が楽しめる公園やレクリエーション施設も多数存在し、市民や観光客に親しまれています。
■「ふるまちPay」について(https://about.furumachi-pay.jp/)
「ふるまちPay」は、来街者が地域の店舗やレジャー施設などに設置されたQRコードをスマートフォンで読取り、ふるさと納税をおこなうと、返礼品としてその店舗や施設ですぐに利用可能なデジタルクーポンを受け取ることができる現地決済型ふるさと納税サービスです。飲食店やキャンプ場、体験施設などでの利用シーンも想定でき、地域の魅力をアピールしつつ、寄付シーンを増やすことが可能です。返礼品にとらわれない、本来のふるさと納税を実現します。
■「ニッセンレンエスコート」とのオフィシャルパートナー契約について
バリューデザインは、2024年7月23日にニッセンレンエスコートと地域活性化を目的とした現地決済型ふるさと納税サービス「ふるまちPay」において、オフィシャルパートナー契約を締結しました。ニッセンレンエスコートを通じて、北海道内の自治体へ「ふるまちPay」の推進を加速するとともに、「ふるまちPay」を取扱いいただく加盟店の開拓や、導入後に生じる加盟店への精算業務をニッセンレンエスコートが支援することで、自治体の業務負担軽減を図ります。
なお、今般の、旭川市における「ふるまちPay」の取扱い開始に際しては、ニッセンレンエスコートと協力関係にある株式会社日専連旭川が加盟店募集の業務支援に加わり、地元ならではの厚みのある支援体制としています。
<株式会社バリューデザイン 会社概要>
会社名:株式会社バリューデザイン(ペイクラウドホールディングス株式会社の100%子会社)
所在地:東京都中央区京橋3‐1-1 東京スクエアガーデン14階
URL:https://www.valuedesign.jp/
設立:2006年7月
代表者:代表取締役社長 林 秀治
事業内容:キャッシュレス決済とマーケティングを組み合わせた以下の独自Payサービスを提供しています。
・クラウド型の独自ブランド電子マネー発行サービス「Value Card」
・独自Pay機能を搭載した店舗オリジナルアプリ「Value Wallet」
・主要なQRコード決済サービスへの接続に対応「Value Gateway」
・独自Payの導入効果を高めることに特化した、SaaS型のデジタルマーケティングツール「Value Insight」
・メールやSNS等を通じて簡単に送れる、デジタルギフトサービス「Value Gift」
※QR コード(R)は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
※プレスリリースに掲載されている内容、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
鹿児島県鹿児島市が「かごしまおでかけ納税」を採用 日本ガスとギフティの協業により鹿児島市内のおでかけ先でふるさと納税を実現する「かごしまおでかけ納税」の展開を開始
PR TIMES / 2025年1月30日 16時15分
-
現地でつかえるふるさと納税「ココふる」 | 東北地方でははじめてとなる山形県から「最上町ココふる」のサービス提供が開始されます
@Press / 2025年1月29日 10時0分
-
北海道の平取町が、バリューデザインの現地決済型ふるさと納税サービス「ふるまちPay」を導入
PR TIMES / 2025年1月24日 13時15分
-
「ふるなび」が、令和7年1月豪雪の災害支援として2自治体の寄附受付を開始
PR TIMES / 2025年1月10日 17時45分
-
地域を応援したいという寄付者の思いを自治体がすべて受け取れる ふるさと納税の理念を生かすシステムが北海道・興部町でスタート
OVO [オーヴォ] / 2025年1月7日 8時30分
ランキング
-
1老後資金不足に焦り、ハイリスク投資に走る人の末路…元メガバンカーの経済評論家が「投資の前に実行してほしい」と切実に思う、たったひとつのこと
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 9時15分
-
2フジテレビと共倒れ…「スポンサー離れよりずっと深刻」いまテレビの現場で起きている「負のスパイラル」
プレジデントオンライン / 2025年2月2日 9時15分
-
3「トランプ関税」、日本企業にも影響…経産省とジェトロが共同で情報収集やサポート
読売新聞 / 2025年2月2日 13時16分
-
4認知症の利用客に、どう対応する? 1万9000人の従業員をサポーターに育てたヨーカ堂の狙い
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月2日 9時30分
-
5よみがえったアバクロ、「5年で利益10倍」の復活劇 「全米で最も嫌われたブランド」をどう抜け出した?
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください