1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

ケンタッキーフライドチキン全店にストロー不要の「ドリンキングリッド」を順次導入

PR TIMES / 2024年6月5日 14時15分

―プラスチック使用量全体で削減率約6割を達成―

 日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社は、「SDGs(持続可能な開発目標)」の達成に向けた取り組みの一環として、ストローなしでスマートに飲める「ドリンキングリッド」を、2024年12月末頃までにケンタッキーフライドチキン(以下:KFC)全店舗※へ導入いたします。
※国内全店舗数:1,232店舗(2024年3月末現在)



■実施背景
KFCでは、使い捨てプラスチックの削減に積極的に取り組んでおります。プラスチックストローが不要となる「ドリンキングリッド」は、2023年4月から国内28店舗にて先行テストを実施。お客さまからの貴重なご意見をいただきながら、検討・改良を進めました。今回、全店舗導入となった本品は、一般的な「ドリンキングリッド」に比べて厚みがない平らな形状となっており、よりプラスチック使用量が削減されます。また、素材には使用済みペットボトルをもとに生産されたポリエステル繊維「再生ペット※」を25%使用しております。
※再生PETは広く食品包材にも使用されています


[画像1: https://prtimes.jp/i/32088/350/resize/d32088-350-122f116398b4e4e8f899-6.jpg ]

■実施概要
導入:ドリンキングリッド
目的:プラスチックストローの使用量削減
開始時期:2024年6月から順次、全店舗へ導入





■KFCのSDGsアクション
気候変動や資源の枯渇、生態系の危機、貧困・飢餓など、私たちが暮らす地球・社会にはいくつもの課題があります。KFCでは、「持続可能な調達」「プラスチック対策」「温室効果ガス対策」の3つの柱を掲げ、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた取り組みを進めています。「プラスチック対策」においては、これまで、レジ袋のバイオマス配合への切り替えに始まり、ドリンク用プラカップの廃止、マドラー・スプーン・フォークの木製への切り替えなどを実施しており、2020年から3年間でプラスチック使用量全体の削減率は、1店舗平均58.7%を達成しています。
KFCでは、50年先の未来も、そしてその先もずっと地球と共存していけるよう、今後も環境保全への取り組みとして、限りある資源を大切にし、環境を守るための取り組みを積極的に推進して参ります。
KFCのSDGsへの取り組み:https://www.kfc.co.jp/about_kfc/ourpromise/environment

(参考)KFCのプラスチック包材削減に関する主な取り組み
[画像2: https://prtimes.jp/i/32088/350/resize/d32088-350-213ebf2d60ebd61e6946-7.png ]



[画像3: https://prtimes.jp/i/32088/350/resize/d32088-350-b037c57176d4cd53ef44-5.jpg ]

~付属品セルフ提供も実施中~
2023年7月から、「使う人だけ、使う分だけ」をキャッチフレーズに、ペーパーナプキン・スプーン・ガムシロップ・コーヒーフレッシュなど付属品のセルフ提供を開始し、全国約1,000の店舗※で実施しております。商品のお渡し場所付近に各種付属品を設置し、お客さまにはご注文品やご趣向に合わせて、”使う分だけ”お取りいただくようお願いしております。
これからもお客さまのご理解とご協力をいただきながら、不要な廃棄物の削減に取り組んで参ります。
※2024年3月末現在

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください