1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

隠語、業界用語、洒落言葉…つい人に話したくなる!『辞書には載っていない!? 日本語』発売

PR TIMES / 2024年6月18日 12時45分

日本語の中にある仲間内だけで通じる言葉の由来とは? 言葉の面白さ、奥深さを堪能できる本

青春出版社(東京都・新宿区)は『辞書には載っていない!? 日本語』(高村史司/著)を6月18日に発売いたしました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/75284/351/resize/d75284-351-056cb0502466f112cf59-1.jpg ]

すし屋にいる「兄貴」と「弟」って誰のこと? 警察が使う「こんにゃく」「レンガ」って? 「タヌキ」な宿泊客の正体とは?
[画像2: https://prtimes.jp/i/75284/351/resize/d75284-351-fd67b7a6a4530340f935-2.jpg ]

日本語の中には、隠語や業界用語、洒落言葉など、仲間内だけで通じる合い言葉のようなものがたくさんあります。そんな辞書には載っていないこともある、日本人も意外と知らない日本語の由来を紐解くと、言葉の面白さ、奥深さが見えてきます。つい人に話したくなるネタが満載の一冊です。
[画像3: https://prtimes.jp/i/75284/351/resize/d75284-351-6d420d1c98d9ada7892b-4.jpg ]

本書の目次


[画像4: https://prtimes.jp/i/75284/351/resize/d75284-351-b44ee5084ef69659aaff-3.jpg ]

著者プロフィール


高村 史司(たかむら ふみじ)
1956年東京生まれ。東京大学文学部西洋近代語近代文学科卒。塾講師(国語)、外国人向け日本語教師(日本語教育能力検定試験第1回合格)、ITテクニカルライターなどを経て、現在はフリーランスライター。大和言葉、よく耳にするのに気になる言葉や表現を追究。日本語教師の経験から得たトピックも豊富。古語・現代語など日本語に関するワークショップ・研究会等を不定期で開催。著書に『やまとことば 50音辞典』(飛鳥新社)、『社会人に絶対必要な語彙力が身につく本』(だいわ文庫)などがある。

書籍情報


『辞書には載っていない!? 日本語』
著者:高村史司
発売日:2024年6月18日
定価:1,100円(税込)
ISBN:978-4-413-21213-7

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください