1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「サステナビリティ方針」及び「人的資本経営に関する方針」策定のお知らせ

PR TIMES / 2024年6月10日 17時15分

株式会社ティーケーピー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:河野 貴輝)は、「サステナビリティ方針」及び「人的資本経営に関する方針」を策定し、当社ホームページに公表いたしました。



「サステナビリティ方針」及び「人的資本経営に関する方針」策定の背景


 ティーケーピーは、「空間再生流通企業(遊休資産を再生し、シェアリングすることで社会に価値を創造する)」の企業理念のもと、事業活動を通じて持続可能な社会の実現を目指しております。この企業理念に則り、サステナビリティをより積極的かつ能動的に推進していく姿勢を明確にするため、新たに「サステナビリティ方針」を策定しました。また、同方針のもと併せて「人的資本経営に関する方針」を策定しました。イノベーションの創発及び人的資本経営への取り組みが事業活動の基盤となるものと考え、人材育成及び職場環境の整備により一層努めてまいります。

サステナビリティ方針


 ティーケーピーは、「空間再生流通企業(遊休資産を再生し、シェアリングすることで社会に価値を創造する)」の企業理念のもと、事業を通じて持続可能な社会の実現を目指します。空間シェアリングビジネスのリーディングカンパニーとして培ってきた既存事業のノウハウを活かし、今後はアジア各国をはじめとした海外からの人・企業の流れを商機に換え、さらなる付加価値向上を目的とした提携・M&Aに注力するとともに、以下に定めるサステナビリティ方針に基づいた企業活動を推進してまいります。
 また、これらの活動をウェブサイト等により適切に開示し、社内外のステークホルダーとの対話を通じて継続的な改善を図ることで、サステナビリティ経営の透明性と信頼性の向上に努めます。

1)サービス×イノベーション
 顧客や時代のニーズが変化する中で、新たな価値を創出し続けるため、技術革新を継続的に取り入れつつ、組織全体で変革を図りながら、高品質なサービスを開発・提供します。サービスの高品質化に留まらず新たなビジネスを生み出していくため、多様な人材の活躍を促し、従業員のスキル向上や知財戦略の強化を通じてイノベーションを推進していきます。これらの取組により、当社社員行動指針に掲げるティーケーピーの目標“IT・金融ツールを活用して社会の価値を創造する革命企業”を体現し続けます。

2)人材育成・人権尊重
 人が経営の根幹と考え、当社社員行動指針(※)を実現できる人材を育成することに努めます。従業員のWell-beingを重視し、従業員一人ひとりが働きやすく、個々の能力を最大限に発揮できる職場環境を整備することで、従業員満足度とエンゲージメントの向上に努めます。
 また「世界人権宣言」や「国連グローバルコンパクト」等の人権に関する国際的な規範や基準を支持・尊重し、人種、信条、宗教、皮膚の色、国籍、年齢、性別、性的指向、性自認、身体障害、社会的身分などを理由とする一切の差別を禁止します。様々な背景を持つ多様な人材が、互いを尊重し、チームワークを重視して働く、楽しく前向きな組織風土を醸成します。事業活動に関わる全てのステークホルダーの人権についても尊重し、その保護に努めます。

※ティーケーピー社員行動指針:
1. スピード重視 チャンスはGet!挑戦・撤退の決断
2. Yes We Can! 顧客満足の最大化・感動を与える
3. 常に創造!改善!革命!

3)空間シェアリングによる環境配慮
 当社は、気候変動への対応や循環型社会の実現、また生物多様性への配慮が世界的な課題であることを認識しています。コアビジネスである空間シェアリングは、社会全体の温室効果ガス削減および資源消費の削減、生物多様性への負の影響の低減につながるものと考えております。遊休スペースを活用し、新たな価値を付与した空間をシェアリングサービスとして提供することで、環境に配慮した持続可能なビジネスの実現を目指します。

4)地域社会との共生
 当社がもつ全国各地の拠点ネットワークを活用し、地域の発展や社会課題の解決に貢献します。空間シェアリングビジネスを通じて、遊休スペースから地域経済や文化の発展に寄与する空間を創出し、地域の活気と魅力を高め、地域住民や利用者にとっての新たな価値を創造することを目指します。そのために様々なステークホルダーとの広範なコミュニケーションと協働を行うことで共存共栄の関係性を構築し、共に豊かな地域社会を築いていくことを目指します。

5)コンプライアンス
 事業活動に関連する法令・規則を把握し遵守することの重要性を理解し、確実に実行します。また、教育・研修を通じ、役員および従業員一人ひとりの法令遵守意識の向上や企業倫理の浸透を図ります。さらに、社会規範や企業の社会的責任について理解を深め、企業活動全般においてコンプライアンスを実践してまいります。

上記の方針に基づいて事業に邁進し、企業と社会の持続可能な発展を実現してまいります。

※当社のサステナビリティ方針と取り組みにつきましては、当社ホームページもご覧ください。
 情報は随時アップデートしてまいります。
 http://www.tkp.jp/sdgs/

人的資本経営に関する方針


  ティーケーピーにおいて持続的な企業価値の向上には、イノベーションの創発及び人的資本経営への取り組みが重要であると考えております。すべての従業員が協力し合い最大限に創造性を発揮するために「多様な人材の確保」・「職場環境の整備」を主テーマとして以下2方針を策定し、人材育成及び職場環境の整備に取り組んでおります。

1)人材育成方針
 人材育成におけるMissionとして“「社会」「社員」「会社」三方よしの実現”を掲げ、Valueであるティーケーピー社員行動指針を浸透させ、会社・部署・社員の目標を連動させます。その達成に向けて主体的に行動できるよう必要な教育を体系的・計画的に実施し、“ビジネスを楽しみながら挑戦し続ける人材”を育成してまいります。それにより人材育成におけるVisionである“Well-beingへ 組織エンゲージメントの向上”を実現してまいります。

2)職場環境の整備に関する方針
 ティーケーピーでは「職場環境の整備に関する方針」を定め、職場環境の改善に取り組んでおります。以下の4つの項目を定め、安全で働きやすい職場環境づくりへ取り組み続けます。

i)安全で働きやすい職場環境づくり
社員のゆとりと豊かさを実現し、働きやすい安全な職場環境を確保するとともに、社員の人格、
個性を尊重します。
ii)過重労働の防止
勤務時間の見える化を徹底し、人事労務管理のマネジメントを高度化することにより、働き方改革実現に向けて積極的に取り組みます。
iii)健康の維持、メンタルヘルスケア
企業の健全さは、そこで働く社員が健全であることが大前提であると考え、定期健康診断による疾病の早期発見・早期措置やメンタルヘルスケアに積極的に取り組みます。
iv)ハラスメント対策
「ハラスメント防止規程」に基づき、あらゆるハラスメント防止に取り組みます。また、相談窓口の設置によりハラスメントの早期発見と是正に努めます。

※人材育成方針・職場環境の整備に関する方針につきましては、当社ホームページをご覧ください。
https://www.tkp.jp/human-capital/

【株式会社ティーケーピー 会社概要】
代表者    :代表取締役社長 河野 貴輝
本社所在地  :東京都新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷ビル2F
設立     :2005年8月15日
資本金    :163億円(2024年2月末現在)
決算期    :2月
売上高    :365億円(2024年2月期連結)
従業員数(連結):1,742名(2024年5月1日現在)※時給社員・パート等臨時雇用者を含む
事業内容   : ・フレキシブルオフィス事業
   ・ホテル・宿泊研修事業
・イベントプロデュース事業
・BPO事業
・料飲・バンケット事業
URL      :https://www.tkp.jp/

※プレスリリースに記載されている情報は、発表日現在の情報であり、時間の経過または様々な後発事象によって変更される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください