絶対に儲かる仮想通貨を教えてほしい・・・仮想通貨の父「サトシ・ナカモト」氏を緊急大捜索!その正体は?驚きの結果!!
PR TIMES / 2018年4月1日 11時1分
新ドメイン「.moe」、「.osaka」、「.earth」の運営やオタク川柳大賞を主催する、インターネットサービスプロバイダーの株式会社インターリンク、(東京都豊島区、代表取締役:横山正)が実施した、サトシ・ナカモト氏の捜索について、ご報告致します。
[画像:
https://prtimes.jp/i/6942/357/resize/d6942-357-883496-0.jpg ]
サトシ・ナカモトとは、言わずと知れたビットコインの発明者です。しかし、今日までその存在は一切明らかにされていないため、様々な憶測が飛び交っています。そこで、インターリンク、は、2018年3月より特命捜索本部を設置。絶対に儲かる仮想通貨を教えてもらうため、電話、占い、元FBI超能力捜査官、ダウジング・・・あらゆる手段を尽くしてナカモト氏の捜索に当たりました。詳細につきましては、特設サイトをご覧ください。
【特設サイト】
仮想通貨の父「サトシ・ナカモト」氏を緊急大捜索!その正体は?驚きの結果!!
https://www.interlink.or.jp/bitcoin/
【ご注意】
『絶対に儲かる仮想通貨を教えてほしい・・・仮想通貨の父「サトシ・ナカモト」氏を緊急大捜索!その正体は?驚きの結果!!』は、エイプリルフールとして当社が用意した虚偽の内容です。絶対に儲かる仮想通貨は存在しませんが、シリコンバレーに行って「絶対に損しない仮想通貨を作るインターンシップ」は、本当に募集中です。記事化をご検討の際は、必ず上記「特設サイト」と、「シリコンバレーインターンシップ」(http://インターンシップ.みんな/)を御覧下さい。
<会社概要>
株式会社インターリンク、
http://www.interlink.or.jp/
日本のインターネット黎明期である1995年よりサービスを開始した、今年で23年目を迎えた老舗ISP。2000年よりドメイン名登録事業を開始、2006年10月、日本で8社目のICANN 公認レジストラに認定。2014年1月には、Googleの日本におけるレジストラパートナーとして、日本語初の新gTLD「.みんな」を販売中。4月11日より新gTLD「.moe」の運営を開始。2015年10月には取扱ドメイン数が日本最大となる1,000種類を突破(
http://www.gonbei.jp/)。オタク川柳大賞(
http://575.moe/)や、社会貢献活動「グラジェネ向け無料 iPad 教室」(
http://www.genki.pro/)を主催。有限責任事業組合フェムト・スタートアップ(
http://femto.st/)にて、ベンチャー企業の支援も積極的に取り組んでいます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
悠木碧、アニメ『ポケモン』7年半ぶり出演 アイリス登場でサトシとバトル「心震える熱い展開」
ORICON NEWS / 2021年4月6日 12時0分
-
単調になりがちなリモートワークに喝! バーチャルビンタツール「BINTA!」(ビンタ!)提供開始、2ヶ月無料体験できます
PR TIMES / 2021年4月1日 4時15分
-
萌えるドメイン「.moe」Presents『第16回オタク川柳大賞』結果発表!ネ申(大賞)は、「経済の 柱となった 炭治郎」に決定
PR TIMES / 2021年3月31日 14時15分
-
第16回「オタク川柳」結果発表! 大賞は「経済の 柱となった 炭治郎」
ねとらぼ / 2021年3月31日 11時0分
-
【予想的中】学生が作ったAIシステムで予想した「第44回日本アカデミー賞 最優秀賞」が的中!シリコンバレーインターシップWeWork開催の先行エントリー受付開始
PR TIMES / 2021年3月20日 12時15分
ランキング
-
1佐川の新EVは「中国車」じゃない? 日本発のファブレス方式でEV市場の覇権を狙う
くるまのニュース / 2021年4月16日 9時10分
-
2「タイ~ヤマルゼン」の人が社長になっていた! CM出演後の「出世ぶり」に反響→詳しい話を本人に聞いた
J-CASTニュース / 2021年4月17日 8時0分
-
3堀江貴文「働き方改革が進んだ先に起こること」 テレワークであぶりだされる「いらない社員」
東洋経済オンライン / 2021年4月16日 17時0分
-
4日本企業に戦略的チャンスのあるベトナム、中国への反感でH&M不買運動
LIMO / 2021年4月16日 19時55分
-
5いじめのピークは「小2」低年齢化の衝撃の実態 10年前は中1だったのがなぜ変化したのか
東洋経済オンライン / 2021年4月17日 11時0分