「2014年卒マイナビ企業新卒採用予定調査」を発表
PR TIMES / 2013年4月17日 12時43分
~ 景況感の好転から、企業の採用予定数が増加。全カテゴリーで「増やす」が増加、非上場・非製造業では前年より採用増加の勢いが加速 ~
株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、社長:中川信行)は、「2014年卒マイナビ企業新卒採用予定調査」の調査結果を発表しました。
本調査は、企業の新卒採用に対する意識や採用活動全体の動向を把握することを目的に、2001年(2002年新卒採用予定調査)以来、毎年実施しているものです。調査結果の概要および全体傾向の総括は以下の通りです。
「2014年卒マイナビ企業新卒採用予定調査」概要
【調査名】 「2014年卒マイナビ企業新卒採用予定調査」
【調査方法】 1)新卒採用人事担当者のための採用支援サイト「マイナビ採用サポネット」掲載のWEBフォームへ入力
2)回答用紙をFAXにて返送
【調査期間】 2013年2月4日(月)~ 2013年3月8日(金)
【対 象】 新卒採用実績のある国内企業 7,950社
【有効回答数】 1,661件
回答の内訳 1.『上場企業』337社、『非上場企業』1,324社
2.『製造業』575社、『非製造業』1,086社
3.従業員数: 100人未満 317社 / 100人~300人未満 477社 / 300人~500人未満 259社
500人~1,000人未満 239社 / 1,000人~3,000人未満 219社 /
3,000人~5,000人未満 54社 / 5,000人以上 96社
※調査結果の詳細はマイナビ採用サポネット(http://saponet.mynavi.jp)で公開しています
【調査概要】
■採用予定数、すべてのカテゴリーで「増やす」が「減らす」を上回る
2014年卒の新卒採用予定数は、採用対象別の増減を見てみると、大学(文系)、大学(理系)、大学院(理系)、短期大学、専門学校、高等専門学校、高等学校のすべてのカテゴリーで「増やす」の回答が「減らす」の回答を上回った。「増やす」と回答した割合は、大学(文系)が前年比4.2pt増の21.3%、大学(理系)が前年比4.7pt増の23.8%、大学院(理系)が前年比2.0pt増の13.4%で、いずれも前年(2013年卒)を上回り、採用数増加の勢いが前年より加速している様子が表れている。
また、2014年卒の大学卒(院卒含む)の採用予定数は、景況感の好転から前年の入社予定数を上回る回答が多く、前年の入社予定数に対する2014年卒の採用予定数の割合は全体平均で+13.8%、上場企業で+12.4%、非上場企業で+14.9%、製造業で+11.5%、非製造業で+14.8%となり、上場企業より非上場企業、製造業より非製造業が高い数値を示した。
■採用スケジュールは前年よりやや前倒しの傾向。採用活動期間は約7割の企業が前年並み
個々の採用フェーズの開始時期を聞いたところ、セミナーから内々定までの各フェーズで、それぞれ約2割から約3割の企業が「早める」と回答した。採用情報の公開、エントリー受付開始については12月上旬への集中度が高くなり、倫理憲章の12月広報開始が浸透し、昨年12月上旬から開始した割合は、前年比5.6pt増の78.5%と増加した。採用活動期間については「前年並み」が12.9pt増の69.6%(短期化する:15.8%、長期化する:12.6%)で、概ね前年並みと言えそうだ。
■特に注力している・今年度から導入した採用手法は、共に「学校訪問(学内セミナー含む)」がトップ
導入している採用手法で最も導入率が高かったのは「適性検査(紙)」の58.9%で、「適性検査(WEB)」の23.2%を大きく上回ったが、特に注力している採用手法では、導入率54.7%で2位の「学校訪問(学内セミナー含む)」が断トツのトップ(36.7%)となった。
今年度から導入した採用手法でも同じく「学校訪問(学内セミナー含む)」が全体で14.9%とトップになり、直接大学に働きかけるアプローチが重要度を増していることが分かる。上場企業ではグループディスカッションを2014年卒から導入したという回答が14.4%となったのが目を引く結果となった。
--------------------------------------------------
本件に関するお問い合わせ先
株式会社マイナビ
就職情報事業本部 HRリサーチセンター
TEL.03-6267-4571 FAX. 03-6267-4015
e-mail:hrrc@mynavi.jp
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
当社に関するお問い合わせ先
株式会社マイナビ
社長室 広報部
TEL.03-6267-4155 FAX.03-6267-4050
e-mail:koho@mynavi.jp
--------------------------------------------------
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
26卒学生の内々定率は「48.2%」 就職活動は8割が継続
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 13時3分
-
26卒の7割、結婚後も"共働き"を希望 - その理由が明らかに!
マイナビニュース / 2025年1月30日 9時10分
-
「マイナビ 2026年卒大学生のライフスタイル調査」を発表
PR TIMES / 2025年1月28日 12時40分
-
「マイナビ 企業人材ニーズ調査(2024年版)」を発表
PR TIMES / 2025年1月17日 13時40分
-
26卒学生の内々定率は「36.6%」 どんな企業が内々定を出している?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月16日 6時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください