クロスホテル札幌・京都・大阪 3館すべてで 宿泊施設品質認証制度「Sakura Quality An ESG Practice(通称:サクラクオリティグリーン)」4御衣黄ザクラを獲得
PR TIMES / 2025年1月27日 15時45分
日本的なSDGs対応を徹底して、日々取り組んでいる宿泊施設として評価
クロスホテル札幌(所在地:北海道札幌市中央区、総支配人:三上 直也)、クロスホテル京都(所在地:京都府京都市中京区、総支配人:半明 義宏)、クロスホテル大阪(所在地:大阪市中央区、総支配人:水谷 之則)は、宿泊施設品質認証制度「サクラクオリティグリーン4御衣黄(ぎょいこう)ザクラ」獲得いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101028/360/101028-360-ea4536351a008b4ca2dee4d65a0c9177-1128x1803.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
サクラクオリティグリーン4御衣黄ザクラ
クロスホテルでは、世界的なサステナビリティに対する意識の高まりに伴い、旅行においてもサステナブルな旅行をしたいという需要が増えている中、第3者認証を取得することで、よりお客さまに安心して選んでいただける宿泊施設を目指し、この度「サクラクオリティグリーン」への申請を行いました。
数ある宿泊施設向けサステナビリティ認証の中から、日本国内で運営され、審査も日本語で行われる認証であり、国際的にも認知度が高い「サクラクオリティグリーン」を選定しました。
「サクラクオリティグリーン」とは、株式会社サクラクオリティマネジメントが運営し、SDGsを実践する宿泊施設(ホテル・旅館等)を対象とした品質認証制度です。審査内容はSDGsの17のゴールに基づいた172項目で構成されています。
クロスホテル3館は5段階評価のうち上から2番目の上位評価で“自然環境や社会への積極的な関与が認められる”とされる「4御衣黄ザクラ」を取得いたしました。
クロスホテル札幌、クロスホテル大阪はそれぞれの市において『4卸衣黄ザクラ』を取得した2番目の宿泊施設となり、クロスホテル京都は京都府で初めて『4卸衣黄ザクラ』を取得した施設となりました。
クロスホテルは「NEW DISCOVERIES, NEW CONNECTIONS」をブランドプロミスに、引き続きサステナブルでかけがえのない時間を提供いたします。
クロスホテル札幌での取組「心おどる 北海道クオリティに出逢う場所」をコンセプトに、北海道のアートを取り入れた客室やアート展示、カルチャーイベント、クラフト販売などを館内随所で地域文化を体験できます。地域コミュニティとの連携により、ガイドによる街歩きツアー、スタッフが選んだ近隣を楽しむマップなど持続可能な観光をご提案いたします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101028/360/101028-360-b1ff86edb1d2ff0d731e5685dd81bc0c-3543x2362.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
クロスホテル札幌
クロスホテル京都での取組「だから、あえて、ここを選ぶ。心の贅沢に出会う場所」をコンセプトに、京都の伝統や文化、日本の四季を大切にする心に沿ったイベントやちょっとした驚きをご宿泊の皆さまへお届けしています。コンシェルジュが自らの知識と行動で集めた、京都の観光情報を詰め込んだマイクロコンシェルジュペーパー「Cross Experience Map」の発行や、地元企業との協業で行うステイプランの販売や商品販売など、持続可能な観光をご提案しています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101028/360/101028-360-fcf4e04746ec25ec6014911a51f57a77-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本庭園を望むクロスホテル京都のロビーラウンジ
クロスホテル大阪での取組「大阪ミナミの中心でにぎわいとやすらぎに出逢う場所」をコンセプトに、大阪・日本の伝統文化、食文化を取り入れたカルチャーイベントや、創造力にあふれ優れた技術力で作られた「大阪のものづくり製品」を展示で紹介するなど地域のにぎわいの創出、歴史の古さと新しさの融合を表現する活動を推進しています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101028/360/101028-360-8f0d972a67b589c39a41751b5169a854-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
クロスホテル大阪
CROSS HOTEL(クロスホテル)について:
CROSS HOTELは、主要都市のプライムロケーションに位置し、人や街とつながり、ここだけの、かけがえのない滞在を叶えるミッドスケール・ライフスタイルブランド。NEW DISCOVERIES, NEW CONNECTIONSをブランドコンセプトに、いつ立ち寄っても、新たな発見と心に刺激が感じられるひとときをお届けします。現在展開する3軒のクロスホテルは札幌、京都、大阪の中心地で、全ての人が垣根なく集まり、手の届く非日常体験をご提供します。
サステナビリティの取り組みについて
ORIX HOTELS & RESORTSの旅館・ホテルの14施設を含む、オリックス・ホテルマネジメントが運営・業務支援する全21施設では、オリックスグループ全体で重要項目に掲げている「脱炭素化」「環境配慮」「安全・安心・快適性」「地域共生」の4つを柱としたサステナビリティにおける取り組みを積極的に行っています。その一環として2021年5月に「地域共創プロジェクト」を開始し、これまでに地域の企業や自治体との連携、オリックスグループのリソースを活用など、新たな観光資源の発掘・創出を多数行ってまいりました。今後も、地域の新たな魅力を発信することで、地域と運営施設の長期的で安定的なファン作りと地域活性化により好循環を促すことを目指しています。
https://www.orixhotelsandresorts.com/sustainability/
ORIX HOTELS & RESORTS(オリックス ホテルズ&リゾーツ)について:
ORIX HOTELS & RESORTSは、オリックス・ホテルマネジメント株式会社の旅館・ホテルの運営事業ブランドです。ラグジュアリーからカジュアルまで、旅館とホテルを両軸に幅広いカテゴリーを有し、「また行きたい、と思っていただける場所。」をご提供するべく、お越しいただく皆さまのさまざまなライフステージに合わせた体験をお届けしています。現在、ORIX HOTELS & RESORTSでは、北は北海道から南は福岡、大分まで、5ブランドにて14の旅館・ホテルを展開しています。
ORIX HOTELS & RESORTS 公式ウェブサイト: https://www.orixhotelsandresorts.com/
ORIX HOTELS & RESORTS Instagram公式アカウント: https://www.instagram.com/orix_hotels_and_resorts/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
熱海の柑橘「橙」のアロマと水天一碧の絶景に心癒やされる大人の休日プランを1月31日より販売開始
PR TIMES / 2025年1月31日 15時15分
-
【箱根・強羅 佳ら久】伝統工芸士 本間博丈氏による箱根寄木細工の歴史解説と共にものづくりの楽しさを学ぶワークショップを開催
PR TIMES / 2025年1月29日 13時45分
-
大分・別府にゆかりあるアーティストや学生を応援!2025年12月まで「杉乃井アートギャラリー」を開催
PR TIMES / 2025年1月17日 15時0分
-
五感を刺激する古都の冬、洛中唯一の酒蔵・佐々木酒造で早朝「冬の酒仕込み見学」付き1日限定ステイプラン登場【クロスホテル京都】
PR TIMES / 2025年1月9日 14時0分
-
直径6m、高さ3.6mの超巨大焚火専用テントが登場!札幌中心街で、ウインターキャンプ気分を味わえる「マチナカTAKIBI BAR」を期間限定で開催。
PR TIMES / 2025年1月6日 15時45分
ランキング
-
1電力大手、7社減益=燃料費減の効果一転―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月3日 20時10分
-
2給与受け取りなどで「みずほポイント」…若年層の開拓へ今春から、「楽天ポイント」に交換も可能
読売新聞 / 2025年2月3日 21時14分
-
3トイレの前で待ち伏せする男性社員、その狙いは…フジ騒動を発端に「#私が退職した本当の理由」セクハラ告発がSNSに殺到
集英社オンライン / 2025年2月3日 20時2分
-
4スーパーの「値引きシール」貼られるタイミングは? AIが判断する店も…
日テレNEWS NNN / 2025年2月3日 22時16分
-
5スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください