【1月11日(土)開催】令和の一斉授業!シン・国語セミナー~個の学び×協働的な学び~を開催します!
PR TIMES / 2024年12月24日 13時45分
500名の現役教員が学ぶ研修プラットフォーム『授業てらす』が、中野裕己先生「令和の一斉授業!シン・国語セミナー~個の学び×協働的な学び~」を開催
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/368/99150-368-152af97ab9acd86002281841fcae9ca6-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する教員研修プラットフォーム『授業てらす』は、全国の小中学校教員を対象に、中野裕己先生と国語の学びについて考える対面とオンラインのハイブリッドのセミナー「令和の一斉授業!シン・国語セミナー~個の学び×協働的な学び~」を、2025年1月11日(土)に開催いたします。
■全国の先生に学びの場を。待望の対面セミナー!
全国の教室に質の高い学びを届けたい。500名の教員が学ぶ研修プラットフォーム「授業てらす」が、【対面×オンライン】で学べる国語授業のセミナーを開催します。
■開催背景
近年、「個別最適な学び」や「協働的な学び」が学校の現場で注目を集めています。多くの先生が一斉授業の中でどうすれば個々の学習を深め、個別の能力を最大限に発揮できるのか。そして、協働して作り上げる学びのあり方についての課題に悩んでいます。
そんな先生方のために、今回のセミナーでは、講師は新潟大学附属新潟小学校の中野裕己先生を九州の地、博多に招き、「個別最適な学び」「協働的な学び」を実現するための一斉授業の構築方法や実践について考えます。この講座を通して、参加者の先生方が「自分の教室で実現できるヒント」を広げ、また「明日からの授業のビジョン」を得られるようにしています。
一斉授業の中の個別最適な学びとは?教師主導から子どもの主体の授業とは?全国の先生方が直面する現代の学びの課題に、一流教師が答えます。
■イベント概要
日 時:2025年1月11日(土)13時30分~16時45分
開催方法:現地会場
オンライン
現地会場:みんなの貸会議室 博多駅前店
福岡市博多区博多駅前1丁目3−22 かき善ビル 3階
日 程:1.講話「令和の一斉授業講座」
2.模擬授業&解説
3.国語授業ワークショップ(対面のみ)
定 員:現地会場参加40名 オンライン70名
対 象:主に小中学校教員、教育関係者
お申込み:https://peatix.com/event/4222714/view
■講師
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/368/99150-368-2ed3213cea39559f6300aff4a728be09-357x251.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
中野 裕己 新潟大学附属新潟小学校教諭・ 研究領域は,国語科(読むこと),対話指導,ICT&シンキングツール活用
・ Google educator group Niigata cityリーダー
・ 新潟音読研究会 幹事
・ 国語授業”熱”の会代表
・ 「授業はタイミングが9割」、「子供が学びを創り出す 対話型国語授業のつくりかた」等 著書多数
■授業てらす
全国47都道府県から500名以上の小・中学校教員が利用する教員向けオンライン研修プラットフォーム。子ども主体の授業に転換できる独自メソッドで利用会員の96%が授業力向上および児童生徒へのよりよい影響を実感。
公式サイト:https://www.nijin.co.jp/jugyoterrace
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/368/99150-368-3468ee25983ddcc57f001bca4ccdb071-2480x2205.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■株式会社NIJIN
「教育から国を照らす」を理念に、教育課題を仕組みから解決する「JAPAN EDUCATION COMPANY」。今の学校には自分を出せない子どもが多過ぎることに国の危機を感じ、誰もが教育に"希望"を持てる国にするために元小学校教師の星野達郎が2022年4月に創業。不登校・教員不足・教師の働き方・学校の在り方など、様々な教育問題を解決する13の仕組み(事業)を展開。
会社名:株式会社NIJIN
所在地:東京都江東区常盤2-5-5
設立 :2022年4月1日
代表者:星野達郎
事業内容:教育課題を仕組みから解決する教育事業(教師研修、不登校支援、起業支援、教育イベント、アフタースクール)
URL :https://www.nijin.co.jp/
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/368/99150-368-078b404bdbd05f249930feb9ee1a6dad-536x383.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【100%の満足度!】「授業の悩みを一人で抱え込まない」― 授業伴走型プログラム「フォーマンセル」の成果とは?
PR TIMES / 2025年2月4日 12時0分
-
【持続可能な社会の作り手を育てる教育とは?】子どもが主体的に学び続ける算数授業講座を開催しました!
PR TIMES / 2025年1月31日 12時15分
-
【令和の一斉授業が教育を変える】オンライン×対面のハイブリッドで「令和の一斉授業!シン・国語セミナー」を開催しました!
PR TIMES / 2025年1月21日 10時0分
-
【2月22日(土)】【成城学園初等学校×授業てらす共催】学校と企業が連携して公開授業研究会を開催!
PR TIMES / 2025年1月14日 12時15分
-
【1月25日(土)】子どもが主体的に学び続ける算数授業講座~個別最適×協働的~を開催します!
PR TIMES / 2025年1月7日 11時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください