1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

冨永愛が道場破り!?加賀友禅の彩色に挑戦!

PR TIMES / 2025年2月10日 10時45分

【BS日テレ】「冨永愛の伝統to未来」2月12日(水)よる10時放送 石川県金沢市の加賀友禅作家の工房へ



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/369/125910-369-60795a748c9b81dfa89873836ce5bf41-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


毎週水曜よる10時放送の「冨永愛の伝統to未来~ニッポンの伝統文化を未来へ紡ぐ~」2月12日の放送では、冨永愛が石川県金沢市の加賀友禅作家・志々目哲也さんの工房を訪ね、着物の下絵に色を塗る「彩色」に挑戦する。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/369/125910-369-329a7d4dfd90aa7d73a2c2256235bb58-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/369/125910-369-abc68007bfff1a02fa64a01101f61e1b-1920x1277.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


これまでも数々の伝統工芸の高度な職人技に挑戦。抜群の器用さを発揮して作家や職人たちを驚かせてきた冨永愛。加賀友禅作家の志々目哲也さん曰く、伝統工芸界隈ではそんな冨永のことを「道場破り」と呼び、いつ自分の工房に“道場破り”として現れるか恐れているという。

金沢市の加賀友禅会館で志々目さんが作った加賀友禅の着物を羽織らせてもらった冨永。すると志々目さんから「彩色に挑戦してみますか」との提案が。若くして多くの賞を受賞する志々目さん。その彩色の技術には相当な自信を持っており、ぜひうちの工房に“道場破り”に来てほしいとのこと。まさかの挑戦状を叩きつけられた冨永は、一瞬ためらうが「やりたい!」と答える。

ということで早速、志々目さんの工房へ。志々目さんの作品の特徴の一つは、1ミリに満たない下絵の線に沿って正確に糊を置き、そのわずかな隙間を寸分もはみ出すことなく彩色していく極細な絵柄。少しでも手が震えたり筆先の動きを誤れば、色が糊からはみ出して滲んでしまう、初心者には絶対に真似できない超高度な職人技だ。今回、冨永愛がこの細かい絵柄の彩色に挑む。

 いざ筆をとり、超真剣モードの冨永愛。幅1mm以下の隙間に慎重に色を塗っていく。加賀友禅の彩色で色がにじむことを「泣く」というそうだが、はたして冨永は泣かずに彩色することができるのか。カワセミの絵柄の細かい羽一枚一枚に色をつけていく。その様子を見た志々目さんは「泣いてない…」初挑戦とは思えない見事な出来栄えに驚く。彩色がうまくいき喜ぶ冨永だが、志々目さんはそれならばと、さらに高度な技法「ぼかし」に挑戦させる。

 「ぼかし」とは、色の濃淡(グラデーション)をつけて染める、加賀友禅の真骨頂ともいえる超高度な技。最初に薄い色で塗り、その後に濃い色を塗ることによってグラデーションをつける。最初に塗った色が乾かぬうちに塗らないとグラデーションにはならず、かといって乾いてないところに色を塗り重ねると滲みやすくなる。ただでさえ難しい技法なのに、志々目さんの超細かい絵柄でぼかしをやるのは、プロの職人でも難しい。はたして冨永愛はこの難しい挑戦もクリアし、“道場破り”を成功させるのか?

 さらに今回、なんと志々目さんと冨永愛のコラボによる加賀友禅の作品を製作することが決定!冨永愛がデザインの原案を考え、志々目さんとともに製作していく。はたしてどんな作品に仕上がるのか?番組では製作の過程を随時紹介していくという。 

 そして「ミライアクション」のコーナーでは、加賀友禅の着物以外の作品を生み出している毎田染画工芸の毎田仁嗣さんを紹介する。毎田さんが考案し製作したのが「Glass Yuzen」。毎田さんが鮮やかに染め上げた友禅をガラスパネルに挟んだGlass Yuzenは、室内に飾るオブジェとして国内外から高い評価を得ている。

 そんな毎田さんが、昨年入社したばかりのお弟子さんとともに登壇した「職手継祭2024 in 金沢」でのトークセッション「伝統工芸の担い手問題を考える」ノーカット版が、放送と同時に番組公式YouTubeで配信される。

「冨永愛の伝統to未来 石川 加賀友禅」は、BS日テレで2月12日(水)よる10時から放送。さらに番組公式SNSでは、ロケ時の冨永愛の貴重なオフショットなども配信中。

【番組名】冨永愛の伝統to未来~ニッポンの伝統文化を未来へ紡ぐ~
【放送日時】毎週水曜よる10時
【放送局】BS日テレ
【出演者】冨永愛
【クレジット】(C)BS日テレ
【番組概要】
冨永愛が全国各地を訪ね、その土地に根付く「伝統文化」を紹介します。
先人たちから受け継がれてきた「伝統」の素晴らしさを伝えるとともに、
後継者問題など伝統文化が置かれている「現状」、そして進むべき「未来」を
探っていきます。

【番組HP】https://www.bs4.jp/dentotomirai/
【番組公式X】https://twitter.com/dentomirai
【番組公式YouTube】https://www.youtube.com/@dentoumirai
【番組公式TikTok】https://www.tiktok.com/@dentomirai
【番組公式インスタグラム】https://www.instagram.com/dentou_mirai_bs4/

素材に関して、本件記事以外の用途での二次使用はできませんのでご注意ください。


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください