1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

スクリーンショット作成・共有サービス「Gyazo(ギャゾー)」30億アップロード突破、利用者2,200万人、世界242の国と地域で

PR TIMES / 2025年1月23日 12時15分

ゲーム配信者・VTuberから大学教授まで、世界中のデジタルコミュニケーションを迅速化



株式会社Helpfeel(京都府京都市、代表取締役/CEO:洛西 一周、以下「当社」)は、スクリーンショットを瞬時にアップロードしてURLで共有できるサービス「Gyazo(ギャゾー)」にアップロードされた画像および動画が全世界で累計30億アップロードを突破したことをお知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27275/370/27275-370-6a5e5aebbbb43ec139de9cddca4e8610-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Gyazo累計30億アップロード突破 累計アップロード利用者数2,200万人 記念キャンペーン開催中

■30億の画像・動画で世界をつなぐサービスに成長
画像や動画の共有サービス「Gyazo」は2007年に正式リリースされて以来、無料で使える無期限・無制限の保存容量(※1)を提供し、世界242の国と地域で利用されてきました(※2)。そしてこの度「Gyazo」にアップロードされた画像・動画の累計が全世界で30億アップロードを突破し、アップロードの利用者も累計2,200万人に達しました。
※1:無料利用でも画像のアップロードに制限はありませんが、アクセス枚数や機能に制限があります。 ※2:2023年時点
■プライベートもビジネスも。瞬時に画像や動画を共有できる「Gyazo」とは
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27275/370/27275-370-84af587935f07ad39cdfb27cd22ba0c2-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Gyazoはショートカットキーで簡単操作(画像撮影、動画撮影、リプレイ撮影)

「Gyazo」は画像や動画のキャプチャ、アップロード、URL取得までワンアクションで完結できるサービスです。無期限・無制限の保存容量(※1)が支持され、これまでゲーム界隈で活発に利用されてきました。コロナ禍でリモートワークが普及したことにより、送信容量を気にする必要のないURLによる共有方法が評価され、ビジネス利用も急増しました。
※1:無料利用でも画像のアップロードに制限はありませんが、アクセス枚数や機能に制限があります。
「Gyazo」はデジタルコミュニケーションの迅速化を促進し、オンラインゲームやSNSからリモートワークに渡るまで、現代社会の新たな遊び方や働き方を支えています。
プライベートの利用例:
1. ゲーム配信者・VTuberが瞬時にベストシーンを共有
キャラクターの立ち絵やエモート、好スコアの記念画面をキャプチャ。チャットやSNSなど、好きな場所にURLを貼り付けるだけで簡単に共有できます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27275/370/27275-370-9ede5d159d667ea2e144cfa8d1ae862e-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2.レシートや購入履歴、支払い完了画面など、日常の記録を一元管理
OCRスキャンで画像内のテキストを検索できるため(※3)、キャプチャした画像群から閲覧したい画像を簡単に抽出することが可能です。
※3:有料プランの機能
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27275/370/27275-370-1e2549480f6b882eed473b2c79b47e35-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ビジネスの利用例:
1.煩雑なメールやチャットのやりとりを簡素化
画像内で特に伝えたいポイントは、赤枠で囲む等で(※3)強調することが可能です。これにより、メールやチャットで内容を伝えやすくなります。
※3:有料プランの機能

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27275/370/27275-370-b733eb9a28ac6d3057ff65dd8db9b6d1-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2.エラー画面の報告で、開発チームの対応時間を削減
一目でわかるトラブル報告が可能です。リアルタイムで正確な情報を瞬時に伝達できます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27275/370/27275-370-726cfcc6bbadcf9ec57136c945b494e6-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


上記をはじめ、「Gyazo」はリモートワーク時代のコミュニケーションを円滑にし、企業の生産性向上に貢献しています。
■今後の展望
「Gyazo」を社内で継続的に使用し、改善・品質向上に活かす取り組み(ドッグフーディング)を基盤に、ユーザーからのフィードバックを反映しながら機能開発を重ねています。直近ではSNSのニーズに応えて「ウォーターマーク機能」を実装しました。今後も、グローバルなコミュニケーションの活性化を目指し、画像や動画の活用を促進する機能の開発に注力してまいります。
<Gyazoの発明者 増井からコメント>
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27275/370/27275-370-602f17b06293340c3ed0b32d2939fe19-500x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





株式会社Helpfeel テクニカルフェロー
増井 俊之
「Gyazo」 が世界中で広く使われる共有サービスに成長したことを非常に嬉しく思います。
もともと特殊な用途のために開発した「Gyazo」ですが、ここまで多くの方に受け入れられ、長期にご愛顧いただけるサービスになったのは、ひとえにユーザーの皆様の支持とフィードバックのおかげです。今後も社会に貢献する新たな発明に挑戦し続けてまいります。

■Gyazo30億アップロード突破記念投稿キャンペーンの実施について
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27275/370/27275-370-86d1f697e2f35321e9c69a3c191af69e-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Gyazo30億アップロード突破記念投稿キャンペーン 2025年1月29日まで

30億アップロード突破を記念して、Xで投稿キャンペーンを実施します。
期間中に「#Gyazo活用法」のハッシュタグをつけてGyazoの活用方法を投稿してくれた方から抽選で10名様に「Gyazo Pro(Gyazoの有料プラン)3か月分」をプレゼントします。「いつもこんな使い方してるよ」「この機能便利だよ」など、おすすめのGyazoハックを教えてください。

キャンペーン期間:2025年1月23日(木)~1月29日(水)23:59
賞品:Gyazo Pro 3か月分 × 抽選で10名様
※Gyazoアカウントを取得のうえメールアドレスを登録してキャンペーンにご参加ください。
※詳細はXのGyazo公式アカウント(@gyazo_ja)の対象投稿をご確認ください。
■まずは無料で「Gyazo」をお試しください
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27275/370/27275-370-1293a0bad5059ab2cc1c68065e081144-2043x538.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





「Gyazo」は、有償で提供している機能の一部を30日間無料でお試しできます。有料プランでは、画像の文字読み取り、テキスト挿入、動画撮影など、業務効率アップやリモートワークでのテキストコミュニケーションを円滑にする機能がございます。この機会にぜひお試しください。
Gyazoの詳細・無料登録はこちらから: https://gyazo.com/about/

■株式会社Helpfeel 概要
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27275/370/27275-370-708694dbeb7a9048a6c775e993800a17-704x239.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





創業:2007年12月21日(2020年12月4日に日本法人を設立)
代表者:代表取締役/CEO 洛西 一周
京都オフィス:〒602-0023 京都府京都市上京区御所八幡町110−16 かわもとビル5階
東京オフィス:〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル4階
URL:https://corp.helpfeel.com/

株式会社Helpfeelは、2007年にシリコンバレーで創業したスタートアップ企業です。経産省IPA未踏ソフトウェア創造事業の天才プログラマーに認定された洛西 一周(CEO)と、米Apple社に招かれ、iPhoneのフリック入力システムを開発したUI研究の第一人者・増井 俊之により誕生しました。
Helpfeelは「情報格差(ナレッジギャップ)」という社会問題に向き合い、3つのクラウドサービスを開発・運用しています。
- 画像や動画の瞬間キャプチャー/共有ツール『Gyazo(ギャゾー)
- AI検索で問い合わせ削減やCX改善を実現する検索型FAQシステム『Helpfeel(ヘルプフィール)
- ドキュメント文化が育つナレッジベース『Helpfeel Cosense(コセンス)


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください