富士通と東海国立大学機構、宇宙天気予測技術開発の月探査への適用に向けて、JAXAと共同研究を開始
PR TIMES / 2025年2月3日 13時45分
富士通株式会社(注1)(以下、富士通)と、岐阜大学と名古屋大学を運営する国立大学法人東海国立大学機構(注2)(以下、東海国立大学機構)は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(注3)(以下、JAXA)と、「説明可能なAI 技術を活用した月・火星探査に向けた太陽放射線事前予測技術の開発」に関する共同研究を2025年2月1日から2026年3月31日まで実施します。
富士通と東海国立大学機構は、2023年2月24日に締結した包括協定のもと、富士通と名古屋大学宇宙地球環境研究所(以下、ISEE)と共同で、宇宙天気予報の高度化に関する研究を推進しています。このたび、JAXAが創設した宇宙探査イノベーションハブが推進する研究制度「Moon to Mars Innovation 注4」に本研究が採択されました。
本研究では、富士通の説明可能なAI「Fujitsu Kozuchi XAI」、ISEEが保有するシミュレーションデータ、JAXAが保有する月面に関するデータを活用することで、月面における太陽高エネルギー粒子事象の予測を目指します。太陽高エネルギー粒子は、太陽フレアなどの発生に伴い突発的に形成され宇宙空間を伝搬する宇宙放射線の一種です。月面や地球周辺の宇宙空間において直接被ばくすると致死線量に達する場合もあるため、太陽高エネルギー粒子の発生とその量の予測が求められています。
本研究は国際月面探査プログラムであるアルテミス計画(注5)を見据え、JAXAが開発予定の宇宙放射線線量計(注6)のデータ解析仕様にフィードバックするなど、月面での観測や予測研究の加速を目指します。
今後両者は、月探査などあらゆる宇宙活動における安全確保の実現に向けて、太陽高エネルギー粒子事象における予測技術の確立を目指します。さらに、JAXA や関連機関と連携し、健康管理、宇宙輸送・要員計画立案、緊急放射線速報など本研究の社会実装を目指し、宇宙空間での安全な活動に貢献します。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93942/372/93942-372-74ecb3b72653bdebc5cd810b4d4f8972-726x516.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
商標について
記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
注釈
注1
富士通株式会社:
本店:神奈川県川崎市、代表取締役社長:時田 隆仁
(補足:掲載先メディアや閲覧環境の仕様によっては、「隆」の文字が正しく表示されない場合があります。正しくは、「隆」の「生」の上に「一」が入ります。)
注2
国立大学法人東海国立大学機構:
本部:名古屋市千種区、機構長:松尾 清一
注3
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構:
本社:東京都調布市、理事長:山川 宏
注4
「Moon to Mars Innovation」:
国際宇宙探査のニーズに直接的に応える技術課題を重点的に設定して共同研究を行う研究制度。地上の革新的な技術を応用することを基本とし、継続的な月・火星探査の実現に向けて、国際宇宙探査のアーキテクチャを刷新する技術やインフラ開発の段階的な実現を目指して、宇宙探査分野の要素技術やシステムに関する共同研究に取り組む。
注5
アルテミス計画:
NASAを中心とした月面探査とその後の火星有人着陸に向けた計画。2025年以降に有人試験飛行や、アポロ計画以来となる有人月面着陸が予定されている。
注6
宇宙放射線線量計:
JAXAが開発に参加している月周回有人拠点「Gateway」などに搭載予定の装置。
関連リンク
- Fujitsu Kozuchi
- 宇宙探査イノベーションハブ 第12回 研究提案募集(RFP)結果について
- 東海国立大学機構と富士通、包括協定における宇宙天気予測の課題探索や技術開発を加速(2024年3月14日 富士通プレスリリース)
本件に関するお問い合わせ
富士通株式会社
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200(通話無料)
受付時間: 9時~12時および13時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日・富士通指定の休業日を除く)
お問い合わせフォーム
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
国立大学法人東海国立大学機構
名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部
電話:052-788-6150
E-mail:sangaku@aip.nagoya-u.ac.jp
プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
宇宙天気予測技術開発の月探査への適用に向け、富士通らがJAXAと共同研究
マイナビニュース / 2025年2月3日 17時0分
-
最新宇宙探査技術が一堂に集結、「深宇宙展」日本科学未来館で今夏開催へ
マイナビニュース / 2025年1月31日 14時10分
-
JAXAの宇宙戦略基金事業における「月-地球間通信システム開発・実証(FS)」 への参画について
@Press / 2025年1月31日 11時30分
-
世界初公開を含む最新宇宙探査技術が一堂に集結!特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyond
PR TIMES / 2025年1月30日 17時15分
-
紫米は宇宙空間だと長期保存が可能! - 岡山大がISSでの実験で解明
マイナビニュース / 2025年1月24日 12時44分
ランキング
-
1スズキ、新型『ジムニー ノマド』注文停止を発表し謝罪「販売計画台数を大きく超える約5万台のご注文」
ORICON NEWS / 2025年2月3日 15時49分
-
2東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
3スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
4スタバVS.コメダ 日米コーヒーチェーン徹底比較で見えてきた立ち位置
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
5電力大手、7社減益=燃料費減の効果一転―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月3日 20時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください