1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

営業ハック代表笹田が一般社団法人ITエンジニアリングサービス協会(ITES)会員限定ビジネスサロンにてコミュニケーション術について解説しました【セミナーレポート】

PR TIMES / 2024年5月29日 14時15分

営業における不健全なコミュニケーションとは?

株式会社営業ハック(本社:東京都港区)代表笹田が一般社団法人ITエンジニアリングサービス協会(ITES)様主催の会員限定ビジネスサロンでの講演にて、営業のコミュニケーション術について解説しました。日時は2024年5月15日(水)9:45~13:00。
解説させていただいたテーマは「セールスの極意!コミュニケーション対応」。ビジネスパーソンとして必須となるコミュニケーション術。具体的に何が求められるのか解説させていただきました。
営業ハックではこのような研修事業・セミナー事業にも力を入れております。「営業の悩みを0にする」こちらのミッションのもと活動しておりますので、営業に悩みを抱えられている企業様はぜひ下記よりお問い合わせください。

・企業様お問い合わせページ:https://eigyou-hack.com/contact
・営業ノウハウを解説する個人向けサイトはこちら:https://hiroshi-sasada.com/



[画像1: https://prtimes.jp/i/50843/392/resize/d50843-392-0ed0272e098f0d66786b-3.png ]

一般社団法人ITエンジニアリングサービス協会(ITES)とは


一般社団法人ITエンジニアリングサービス協会(ITES)とは、ITエンジニア関連ビジネスの業界貢献として、ITエンジニアリングサービス(システムエンジニアリングサービス)を主とする企業の成長に欠かせない存在であることを目指し、業界全体の成長と知名度向上そしてバリューを追求し推進してく事を目的とした協会です。

・一般社団法人ITエンジニアリングサービス協会(ITES)は業界貢献サービスを無償提供し、
 イノベーションを進める存在となる。
・ITエンジニアリングサービス(システムエンジニアリングサービス)を主とする企業の成長に欠かせない存在で      
 あることを目指す。

こちらをミッションに、システムエンジニアリングサービス推進組合や支援コンサルティングサービスなど、Tエンジニアリングサービス(システムエンジニアリングサービス)業界に向けた貢献サービスを提供しています。
一般社団法人ITエンジニアリングサービス協会(ITES)HP:https://ites.or.jp
当日の内容


第一部:営業ハック代表の笹田講演「セールスの極意!コミュニケーション対応」 
第二部:「営業会議のあり方、やり方、手法(どのタイミングで何を連携しているのか)」
    参加会員のおけるディスカッション
開催概要


開催日時:2024年5月15日(水)9:45-13:00
開催場所:東京都品川区西五反田五反田2-19-3 
五反田第一生命ビル5F 株式会社ビズリンク セミナールーム
株式会社ビズリンク様企業情報


会社名:株式会社ビズリンク
所在地:【東京本社】〒141-0031 東京都品川区西五反田2-19-3 五反田第一生命ビル5F
代表者:姜 大成(かん てそん)
設立:2015年4月1日
事業内容:
【Bizlink】ITプロ人材のマッチングプラットフォーム
【ビズフリ】フリーランス人材の業務委託紹介サービス
【ビズプロ】DX支援を目的としたプロシェアリングサービス
【フリーランス成功ガイド】フリーランスのお役立ちオウンドメディア
HP:https://corp.bizlink.io/
当日の内容:簡易議事録


1.コミュニケーションがうまく行かない理由
円滑な会話を実現させるには3つのバランスが大切。

・会話(事前の情報提供や資料)
・視点・基準(求めていることや目的・視点を合わせる)
・定期的なコミュニケーション

1回やり取りするごとにストレス・コストがかかる人と話したいとは思わない。コミュニケーションで相手を精神的に疲れさせてしまう人は売る前に相手の気持ちが離れていってしまうため注意が必要。

2.ストレスが生まれる理由は「温度感」
温度感が合わないとストレスになる。モチベーションのあげ方はそもそも人によって異なるため、注意が必要。
モチベーションの上げ方の種類は大きく4つ。

・自燃型(自らモチベーションを上げられる)
・他燃型(周りの人からの影響でモチベーションが上がる)
・可燃型(気分でモチベーションが上がるが、長続きしない)
・不燃型(関係なくモチベーションが上がらない)

温度感がズレていたり、熱すぎたり、反対に冷めていたりすると、うまく関わることができなくなってしまう。できる営業はここを意識しながら、温度感を合わせつつ相手のストレスとコストを減らしている。

3.不健全なコミュニケーションをなくすためのコツ
コミュニケーションにおけるストレスは以下の4つの場面に直面したときに起こりがち。

・見るのが疲れる(情報量が多すぎる)
・やり取りの回数が疲れる
・読むのが疲れる
・時間がかかる

コミュニケーションコストとは、

・内容=話している内容が整理されておらず、分かりづらい
・意図=会話の意図が伝わらない
・工数=必要以上にやり取りに時間がかかる(同じ話を繰り返ししなければならない)
・関係=距離感を間違える

ストレスを感じるときはこの4つのどれかが上手く行っていない状態である。

こういった不健全なコミュニケーションをなくすためには「ちゃんと」伝え、聞くことが必要。
「ちゃんと」=文脈を理解するということ。コミュニケーションはコンテンツだけでは成立しない。コンテンツ(内容)とコンテキスト(文脈)の療法があって初めてコミュニケーションは成立する。プライベートで親密な相手であれば以心伝心で何とかなる場合もあるが、ビジネスにおいては前後の文脈を含めてしっかり伝えることが重要。健全なコミュニケーションを生むためには4つのステップを意識すること。

・まず聞く
・言葉を受け取る
・内容を理解する
・背景を想像する

思い込みは禁止。まずは相手の言葉を受け取ることが非常に大事になる。会話の内容だけでなく、文脈をもとに会話を進めていくことがコツである。

当日はおよそ50名の方にご参加いただき、大変熱量の高いイベントとなりました。

営業ハックでは「営業の悩みを0にする」ため、こういったセミナー・研修事業に力を入れております。営業に悩みを抱えられている企業様はぜひ下記よりお問い合わせください。
・営業ハック企業様お問い合わせページ:https://eigyou-hack.com/contact
[画像2: https://prtimes.jp/i/50843/392/resize/d50843-392-b53391a0189d3f461eda-0.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/50843/392/resize/d50843-392-888996a61c2d96d9a0cc-1.jpg ]










営業&マネジメントノウハウ解説!営業ハックSNSはこちら


ブログ:https://hiroshi-sasada.com/category/blog/
X(Twitter):https://twitter.com/sasada_36
YouTube:https://www.youtube.com/@eigyou-hack
株式会社営業ハックについて


株式会社営業ハックは「売上を2倍にするお手伝い」をさせていただき「営業の悩みを0にする」会社です。代表の笹田の体験・経験から、営業戦力不足を解決することで売れる組織をつくることができると考え、営業マネジメントコンサルティングを含めた営業代行事業を展開しています。「誰よりも現場を知る営業コンサルタント」として営業に関する実態調査や分析を行い、時代に合わせた営業とは何かを常に追いかけています。
[画像4: https://prtimes.jp/i/50843/392/resize/d50843-392-f8a4648848c969b24e09-2.png ]

<新規開拓チームを0からつくる営業代行・コンサルティング>
https://hiroshi-sasada.com/lp/sales-agency/
<営業パーソン支援のための営業ノウハウ解説サイト>
https://hiroshi-sasada.com/
会社概要


会社名:株式会社営業ハック(カブシキカイシャエイギョウハック)
所在地:〒150-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
代表者:笹田裕嗣
設立:2018年4月13日
事業内容:営業コンサルティングおよび代行支援事業
HP:https://eigyou-hack.com/


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください