1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

花の仲卸さんが手がけた花図鑑。今人気の品種から定番品種まで網羅した超保存版!『東京植物図譜の花図鑑1000』3/17発売

PR TIMES / 2023年3月15日 17時45分

人物写真でサイズ感がわかりやすい。花、枝、葉、実、ネイティブフラワー各種掲載

株式会社日本文芸社(東京都千代田区)は、『東京植物図譜の花図鑑1000』(東京植物図譜 写真・監修/小池安比古 監修)を2023年3月17日(金)より全国の書店・オンライン書店等で発売します。




[画像1: https://prtimes.jp/i/41489/398/resize/d41489-398-7ea8d38de732f3fb0af0-0.jpg ]

植物の魅力をインスタグラムで発信する東京植物図譜 @tokyo_shokubutsu_zufu
東京植物図譜とは?
大田市場内生花仲卸、花の総合プロデュース会社フローレ21が運営。仲卸業をはじめとする多彩な花事業を、国内外で展開している。普段の仕入れ、市場だけでは伝わらない花の魅力や産地の情報を伝える活動をしています。

本書は、花の仲卸さんが厳選した花1000種で構成する花図鑑です。おもに「切り花」で流通のある花や植物を掲載しています。切り花とは花屋さんの店頭に並ぶ観賞用の花や葉、実などのこと。スタンダードなものや面白い品種、希少な品種などバリエーション豊かににセレクトしています。花の多様さを感じていただけます。

いちばんのポイントは開花時のサイズ感がわかること。人物入りの写真を各品種ごとに掲載しています。花の大きさが視覚的にわかりやすい図鑑です。

代表的な花色に加え、これまでになかった中間色も収録しています。色別一覧で探したい花も見つけやすく、花の多彩さもお楽しみいただけます。これまでに無かった調べやすくて使いやすい超保存版の花図鑑です。


■今人気の最新花1000種以上を掲載

[画像2: https://prtimes.jp/i/41489/398/resize/d41489-398-6ebc087e0dee10a304de-2.jpg ]

■代表的な色に加え、これまでに無かった中間色も

[画像3: https://prtimes.jp/i/41489/398/resize/d41489-398-d49554ee29469ed019e5-3.jpg ]

■最近見直されている花や世界的に人気の花も

[画像4: https://prtimes.jp/i/41489/398/resize/d41489-398-8e468202fabe7b0a3c94-4.jpg ]

■色の濃い品種やニュアンスカラーもたくさん

[画像5: https://prtimes.jp/i/41489/398/resize/d41489-398-972c2a17928750a65ca4-5.jpg ]

■果実や実物、枝物など、アート、オブジェ風な素材も

[画像6: https://prtimes.jp/i/41489/398/resize/d41489-398-6c8b5bc615d61ce0f407-6.jpg ]



本書の見方


[画像7: https://prtimes.jp/i/41489/398/resize/d41489-398-ce8e1015472069192647-7.jpg ]



本書の目次


[画像8: https://prtimes.jp/i/41489/398/resize/d41489-398-2033c0fce002e8ad0240-8.jpg ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/41489/398/resize/d41489-398-eaf2273a5f98de2b30f5-9.jpg ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/41489/398/resize/d41489-398-233e77d5715ec450e1dd-10.jpg ]

PART 1 通年の大品目
PART 2 季節の大品目
PART 3 その他草花
PART 4 その他球根
PART 5 葉物
PART 6 枝物
PART 7 実物
PART 8 ネイティブフラワー

巻頭 掲載植物の色別検索ページ
巻末 切り花の基本の扱い方、あいうえお順索引etc.

監修者プロフィール

東京植物図譜(とうきょうしょくぶつずふ)
で大田市場内生花仲卸株式会社フローレ21が運営。生産者の想いやこだわりを含めその花のもつ魅力をより多くの人へ伝える活動を行っている。現在の主な活動はInstagramでの品種紹介やネットでの小売販売。仲卸独自の目線で選び抜かれた貴重な品種や新しい品種を提案している。
小池安比古(こいけ・やすひこ)
1964年大阪生まれ。1989年大阪府立大学農学研究科博士前期課程修了。博士(農学)。現在、東京農業大学農学部教授。JFTD学園日本フラワーカレッジ非常勤講師。

書誌情報

書名:東京植物図譜の花図鑑1000
写真・監修:東京植物図譜
監修:小池安比古
定価 :3,080円(税込)
判型:B5変型判
頁数:288ページ
ISBN:978-4-537-22089-6
発売日:2023年3月17日
https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b619786.html
*電子書籍もございます

書籍の購入について

全国の書店・オンライン書店等で購入いただけます
amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4537220899/
楽天 https://books.rakuten.co.jp/rb/17389505/

日本文芸社について

私たちは『人々の豊かな心と充実した暮らしに資する』コンテンツを創り、出版やデジタル配信を通じて社会に貢献します。

[画像11: https://prtimes.jp/i/41489/398/resize/d41489-398-3615cff89dd55dedf194-11.jpg ]

【会社概要】
代表者:代表取締役社長 吉田芳史
所在地:〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1パレスサイドビル8F
設 立:1959年1月
資本金:1億円
従業員数:71名(2022年3月31日現在)
コーポレートサイト:https://www.nihonbungeisha.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください