1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

LINE WORKS導入社数が「46万社」を突破!利用者数が500万人を超え、7年連続で事業成長。

PR TIMES / 2024年5月28日 13時0分

導入企業どうしのつながりが130万人に。170の外部ソリューションがLINE WORKSと連携。



ビジネス現場のコミュニケーションツール「LINE WORKS」を提供するLINE WORKS株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:増田 隆一)は、2024年5月28日(火)に開催されたビジネスカンファレンス「LINE WORKS DAY 24」において、「LINE WORKS」に関する最新の実績数値を発表いたしました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/20202/406/resize/d20202-406-2ea4437a8e86c4d882b1-0.png ]


「LINE WORKS」導入社数46万社・利用者数500万人を突破


2017年に提供開始した「LINE WORKS」は、はたらく人とのつながりを拡大し続け、2024年には導入社数が46万社以上、利用者数500万人を超える規模※1に事業成長しました。
企業におけるデジタル化やDXへの取り組みが高まり、はたらき方の変化がますます加速していく中、ビジネスチャット市場※2は成熟期に向かっていると言えます。「LINE WORKS」の利用シーンにおいては、建設や医療といった「現場」ではたらく人たちのスマートフォンでの利活用が進んでいます。また、「LINE WORKS」導入企業の増加がもたらした動向として、「LINE WORKS」でのコミュニケーションが組織内のコミュニケーションとどまらず、取引先など組織外の「LINE WORKS」ユーザーや、顧客のLINEとつながる事例が増加し続けています。日本全国の中小企業を中心に、最初に導入するITツール・コミュニケーションツールとしての利用や、ペーパーレス化など、DXの実現に向けて前進する企業を支援しています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/20202/406/resize/d20202-406-1445a33074d7593ade91-1.png ]

※1:有料版・無料版の合算
※2:富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場2017~2023年版」(有償ビジネスチャットID数)と経済センサス基礎調査(国内就業者数)を基にLINE WORKS株式会社が推計。
富士キメラ総研のデータは2017~2022年度は実績、2023年度は見込み値。


LINE WORKSどうしは「130万人」、またLINE WORKSとLINEで「2700万人」がつながる


「LINE WORKS」で取引先どうしとのつながりは、130万人(1年前と比較して46万人増加)※となりました(※2024年1月時点)。「LINE WORKS」の利用者数が500万人を超えたことで、より仕事相手とつながりやすくなり、特にBtoBにおけるコミュニケーションの活性化を実現しています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/20202/406/resize/d20202-406-896627a5609e4db08523-1.png ]

「LINE WORKS」は、月間9600万人(2023年12月末時点)が利用しているコミュニケーションアプリ「LINE」とつながることができる唯一のビジネスチャットです。「LINE WORKS」とLINEがつながる人数は2700万人(1年前と比較して600万人増加)を突破しました。主にBtoC事業において顧客などのLINEとつながり、タッチポイントを増やす目的での活用が増加しており、特に金融、生命保険、不動産、小売などの分野で、顧客のLINEとつながる活用事例が多く生まれています。
[画像4: https://prtimes.jp/i/20202/406/resize/d20202-406-ac313a6499770855b8eb-1.png ]

170を超える外部サービスと連携。人事労務分野やアルコールチェック機器連携が増加


「LINE WORKS」と「つながる」先として、現場(LINE WORKSどうし)、取引先(LINE WORKSどうし)、LINE(外部トーク連携)の3つに加えて、4つめのトレンドとして、「LINE WORKS」と外部サービスを連携させる動きがあります。「LINE WORKS」は170を超えるソリューション(外部サービス)と連携しており、特にこの1年で勤怠管理サービスや人事労務ソリューションとの連携が加速しました。「LINE WORKS」との連携は、社員の業務を効率化したり省力化することにつながり、バックオフィスの生産性を向上させる事例が増えています。
[画像5: https://prtimes.jp/i/20202/406/resize/d20202-406-563f5317963878893a41-1.png ]

また、2023年12月に開始された白ナンバーの社用車に対するアルコールチェック義務化においては、「LINE WORKS」が各種アルコールチェッカーと連携できるようになったことで、アルコールチェックを簡便化したり、管理負荷も軽減。法改正をきっかけにLINE WORKSの利用がさらに進んでいます。

LINE WORKS代表取締役社長 増田よりコメント


「LINE WORKS」を利用してくださる方々が増え、業務での活用度合いが拡がることで働く人どうしのコラボレーションの活性化や、勤怠やワークフローなど便利なITツールとLINE WORKSを連携させて、業務の生産性を向上させる事例がこの1年でたくさん誕生しました。「LINE WORKS DAY 24」のテーマ「&UP LIFT」には、このカンファレンスをきっかけに皆様が発見する「なにか」と合わせて、皆様のビジネスをより高く成長させる(UP LIFT)きっかけを手に入れていただきたいという願いを込めています。これからも我々は「LINE WORKS」やLINE WORKS AI製品を通じて、はたらきやすさを追及し続け、ユーザーの皆様の事業成長に寄与していくことを目指してまいります。


「LINE WORKS」とは
チャットやスタンプはもちろん、掲示板、カレンダー、アドレス帳、アンケートなど、現場で活用できる充実したグループウェア機能を揃えたビジネスチャットです。コミュニケーションアプリ「LINE」のような使いやすさを保ちながら独自に開発・提供を行っており、ユーザーの教育も最小限に導入したその日から誰でもすぐに使えます。PCやタブレットのほか、スマートフォンだけでもほとんどの機能が使えるため、オフィスワークだけでなく、拠点や店舗などPCを使う時間の少ない「現場」での活用が進んでいます。無料版、有料版(スタンダード・アドバンスト)があり、無料でもほとんどの基本機能を使うことができ、顧客や取引先など社外とのやりとりにも活用していただけます。
富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場2018~2023年版」では、2017年度~2022年度まで6年連続で有料ビジネスチャット国内シェアNo.1を獲得しました。

■会社概要
社名:LINE WORKS株式会社
本社:東京都渋谷区神宮前1-5-8 神宮前タワービルディング11F
設立:2015年6月
代表者:代表取締役社長 増田 隆一
資本金:55億2,000万円
URL:https://line-works.com/
※記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。
※本プレスリリース記載の情報は発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、予めご了承ください。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください